• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2011年09月21日 イイね!

ファミリーカー入替

ファミリーカー入替今まで乗っていたTCR20から、H15年式MCR30に乗り換えました。

実のところ、お盆休み前には乗り換えたかったのですが、予算に合うタマが見つかりませんでした。

後期のアエラスSが欲しかったのですが、自分の低予算に合うものは皆無でしたが、後期のGで7人乗り、2WDのサンルーフ無し、純正ナビ+Fr&バックモニター付き、電動シート、クルーズコンピューター付き、距離の割りには内装綺麗ということで決めました!

ヒッチメンバーは時間が無いので既製品を購入して準備万端です!
Posted at 2011/09/21 05:02:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2011年09月21日 イイね!

9月に向けての準備 その5

9月に向けての準備 その5此処の所、サボり気味でした・・・・・・

早めに始めたつもりの準備も、8月中はあまりの暑さにのんびりペースに・・・・・

とは言え、9月の始めにテスト走行はしましたが、載せ換えた2174ccエンジンが意外に速くない・・・
しかも、筑波2本走り終えたら油圧が下がり気味・・・・・しょうがないので6月のレースで使用したエンジンを急遽O/Hして載せ変え・・・・・・9月半ばにもう一度テストに行くが、Frオイルシール抜けでエンジンルーム内オイルだらけ・・・・・翌々日にはエンジン下ろし、ばらして見たらノッキングによるヘッドガスケット抜け・・・・・ガスケット交換後にエンジン搭載・・・・・・でも、今朝は雨で作業できそうもありません。

毎度の事ながら、レース前はいつもバタバタです!

でも、ノックしたエンジン、非常に調子良さそうです。
O/H時にピストン交換して圧縮比UPしております。
燃料も上で、10%くらい入ります。でも点火を前のままで走ったのでノッキング出てピストンとヘッドのIN側はサンブラかけたみたいにザラザラになっていましたが、裏ストレートは181km/出ています。

水温・油温は依然厳しい状況ですが、油温140℃水温110℃でも子メタルOKは確認済みです。
しかも、25日の天気は曇りで最高気温の予測が25℃と来れば、水温・油温は現状でもいけそうです!

台風よ早く過ぎてくれ~
Posted at 2011/09/21 04:44:06 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2011年08月08日 イイね!

部品取車

部品取車知り合いから、取りに来ればもらえるセリカLB200GTがあるとの情報を頂き、早速甲府まで引き取りに行き、部品取りしました。

一番欲しいのはブロックですが、ブロックだけとは行かないのでENG ASSY+T/M+ペラシャフト+ホーシングと主要部品は全て頂きました。

エンジン下ろしてブロック確認すると、11411-36040通称へそ付きブロック!OKです。

外装・内装は雨ざらし&放置状態が長かった為、特に取るものなし。引き取りの情報をもらった時の約束のLBバナナテール一式とメーターパネルを外して即解体行きです。

昔は、解体屋に車を持っていくとお金をもらえましたが、最近はリサイクル料とられます。
旧車の抹消済みでもリサイクル料は別みたいで、納得いかなかったけど置く場所も無いので渋々払ってきました。
Posted at 2011/08/08 06:30:21 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2011年08月03日 イイね!

9月に向けての準備 その4

9月に向けての準備 その4先週の土日の天気が悪かったので、平日の朝にボチボチ作業しております。

大物のエンジンの換装が済みT/M合体ですが、スプラインが今ひとつ合わず往生してしまい時間掛かりましたが、無事装着できました。

レース後にクラッチが切れなくなっていましたが、原因はレリーズベアリングの破損でした。

レリーズを中古の程度の良いもの変え、クラッチは今回TILTONから小倉へ変えてみました。

今週中に、補記類付けて火が入ればよいペースです。
Posted at 2011/08/03 05:03:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 駆動系 | クルマ
2011年07月30日 イイね!

9月に向けての準備 その3

9月に向けての準備 その3キャリパーBRKTとロータースペーサーが来るまでの間、リアの足回りも少し手をかけました。

手を加えたと言っても、以前行ったお色直しの続きとUPRコントロールアームのポイント変更の続きです。

お色直しは、メーカー純正に習いカチオンしました。個人的に、塗装の質感よりカチオンの少しやれた質感が下回りや足回りのパーツには合う気がするのと、防錆性や耐久性を考えてもカチオンの方が上かと思います。それでいて、価格は塗装よりはるかに安いのが魅力です。

ポイント変更は、去年の長い休みに実施した時は標準から上に持ち上げるのにサイドフレームと被ってしまう為に、最小限でサイドフレームから顔を出すくらい持ち上げたのですが、等長リンクに比べリンク長が短い為、感度が大きすぎる為標準の位置と改造した位置の中間位が狙い目のようでしたが、フレームをかわす方法に四苦八苦して一年過ぎてしまいました。
画像のような小判型プレートに標準と改造穴位置の間に任意の穴を開けることにより、好きな位置にアッパーリンクを持っていけます。
取り付けボルトも標準の14mmから10mmへと小径化し軽量化したつもりです。

以前、アサダレーシングで作った86などはホーシング側を下げ、曲がったUPRリンク仕様(バナナアッパー?)と言うものなどもありましたが、自分はボディー側での変更で行ってみます。
今回は2種類のプレートを作り、標準+22mm・26mm・30mm・34mmの4種類を試すつもりです。

Posted at 2011/07/30 07:08:50 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation