• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2013年11月30日 イイね!

リミッター

スペアーエンジンの仕様ですが、去年末と今年1月のGTCCを走ったエンジンのリペアー仕様です。

ブロックは以前クラックが入ったものにスリーブを入れて修理&ちょっとボア拡大。
コンロッドは4.5mmロングで、ヘッドガスケットを厚くしたアッパーデッキもどき。
カムは同じプロフィールですが、当時物から新規製作物へチェンジ。

排気量的に0.5㎜のボアへ変更ですので、MAPはそのままで早速筑波スポーツ走行で実力確認。

いつものロガー(ドリフトBOX)で裏ストレート車速確認したら、1月とほぼ同等。

A/F確認する意味で、新規採用のレースパックロガーで確認してみるとストレートエンドでリミッターに当たってるやん!しかも、2ヘアでシフトダウンミスで、3速で旋回してるやん!








で想いたったら吉日?レシオ交換です。
昨日の午後、足上げて補機類外しているので、日が上れば作業開始だ!


Posted at 2013/11/30 06:26:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2013年11月30日 イイね!

油圧トラブル

油圧トラブルNEWクランクを使ったエンジン、搭載も終わりシャシダイでセッティング中に油圧トラブルです。

新規採用のナナメ油孔×幅狭子メタルは、オイルが外に逃げてしまうようです。

早速エンジンおろし→分解→スペアーエンジン搭載と相変わらずのバタバタ劇です・・・・・・・・・


ピンU/Sの研磨で復活しそうですが、ちょっとやる気が失せました・・・・・・・・・・


とは言え放置していてもクランクは使えませんので、対策を考えねば!
まずは幅狭のRB子メタルから、48Фピン径の中で一番幅があるものを調べてみました。
RB26・F20C(S2000)・2T-G・3S-Gなどなど
結果U/S設定があり、幅が広い物と言う事で3S-Gを使うことに。
TRD製はU/Sの設定なしですが、ACLは設定あるので早速USAに発注しました。
オイル逃げ対策として、クリアランスも少し狭い目にしたいので、現物届いてコンロッドに組んで測定してからピン径決めたいと思います。

メタル側の対策とは別に、クランク側にはナナメ油孔から直角方向に掘り下げたオイル溜まりを作れないかと検討中。オイル溜まりを作ることで、遠心力で直角方向に給油ができれば良いんですが・・・・


以前まで使っていたクランクもモノにするまでに3年位掛かっているので、今回も長い戦いが始まりそうです・・・・・・・・
Posted at 2013/11/30 05:45:42 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2013年10月12日 イイね!

クランク祭り

クランク祭り三連休は暇かなと思っていましたが、嬉しい連絡があり早速受け取りに行ってきました。














一本目は、オイル穴加工に出していたクランク

納期が遅れ、やっとで手元に届いたと思ったら残念だったけど、これで組み付けできるぜ!

さすがヨ●ダの親父、早くて良い仕事してくれます!(しかも安いんですよ!)







二本目は、トーションバーを廃止し新規にクランクギャーを製作する為に預けていたクランク

このクランクは2月のGTCCで良い結果を出しているので、9月のアイドラーズで使ったエンジンに早く組み込みたいところ。




明日から忙しくなりそうだな!(ニヤッ)
Posted at 2013/10/12 22:18:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2013年10月08日 イイね!

子メタル合わせ

子メタル合わせ作業の方は順調に毎朝進んでいます。

ヘッド回りは、バルブ・スプリング・リテーナ・コッター・オイルシールと組み終わり、シム調整が始まっています。

INは既に終わり、EXの測定をしたところ思ったよりバルブが潜っており、ターゲットのシム厚よりちょっと薄めになりそうです。薄いと割れるなどの弊害があるので、リフターを軽量で薄い物に変更してシム厚をターゲット寸法まで持って行こうと準備しています。


クランクが帰って来ていませんが、メタル合わせだけは先行させて測定をしています。
使うメタルは当初ACLを考えていましたが、ピン径から算出するとACLではクリアランス過大でした。
ACLには番手の設定が無いので、急遽NISMOのF112に変更して一番薄いRR40にて内寸測定。ACL同様にクリアランス過大でしたのでいちばん厚いRR420を頼んでいましたが、本日入荷。
明日の朝は、EXタペットと子メタル内寸測定しよう。


Posted at 2013/10/08 22:39:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2013年10月05日 イイね!

今日は部屋の中で測定

今日は部屋の中で測定今日は朝から雨なので、部屋の中での作業になります。

バルブフェースの段付きもなく、当たりも良好でしたのでスプリングの選択をしました。

以前はTRDのマレージング鋼製を好んで使っていましたが、何度が折れたのを機に別の物も使うようになりました。

現在流用でのラインナップは、TRD 3K STGⅢ用、NISMO **用、BMW 4気筒用の社外品などがありますが、3K用は現在では製廃で探すのが大変なうえにへたりが早かったり、荷重があげられなかったりと今一。NISMOは入手が楽な反面、巻き数が多く底付きが早い為リフト11.5mmまでが精一杯の為に今回の12.5mmで使うのは無理。残るBMW用がUSAから輸入になるので入手に時間が掛かりますが、何種類かの荷重があるのと巻きが荒くリフト12.5mmで使っても底付きまで4mmほどあり余裕ありありですが、製品のばらつきが多く8本揃えるのに2箱は用意しないとならないのがちと難点ですが、少し前から使っていますが今のところ折れはなくOKな感じです。



逆に言えば、流用しているトヨタ3Kや日産の**にもこれは行けるのでは??


とは言えそんな人が世の中に居るのかな?



自分としては、このバルブスプリングの荷重設定やバラツキない組み付け、圧縮比の設定やそこに行くまでのパーツ選択、連桿比設定時のストロークとコンロッド長の選択などがNAチューンの醍醐味と感じて楽しんでおります。













スプリングシートもIN&OUT当たり面が平らな152E用オリジナルと、INに段付きがある日産流用と、スプリングシートの下にひく0.3mmのシムを組み合わせることで、8本の荷重を0.6kg以内に揃えました。


測定時にバルブ・コッター・リテーナを仮組して、ステムエンド端面からリテーナ端面の測定をしてからリテーナ・IN&OUTスプリング・シートをセットで荷重測定していますが、バルブとコッターを組んでからステムエンドを軽く叩いて座りをよくしてから測定するだけでセット長0.5mm変わるようです。
0.5mm違うと2~3kg荷重変わるから自分で測る人は注意して仮組してくださいね。


途中で日産流用シートの手持ちが足りなくなったので、同じシートで荷重測定だけ済ませシートをディーラーに発注してきました。
11:00までに発注できたので、夕方には手元に届くようです。
雨なので磯子や城南の日産中央部品まで行くのも面倒臭かったので助かりました。




明日にはバルブ周りASSY化して、確認で燃焼室容積測っておこう!







Posted at 2013/10/05 10:51:07 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation