• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2016年01月30日 イイね!

アーム類のBRKT完成

アーム類のBRKT完成明日はNYMパスして、LB作業の予定です。



作業はリアの足回りを予定していますが、取り付けするBRKTが完成しました。





リアUPR等長コントロールアームのBODY側とホーシング側。










ラテラルロッドのホーシング側。

現時点で車高が決まっていないので、スフェリカル高傾斜BRGを横向きに配置して、カラーを上下に挟んで貫通ボルトで留める式としました。
こうすることでラテラルロッドの角度が調整式となります。









フロント回りもテンションロッドBODY側のBRGホルダーも出来上がってきました。









明日は天気もよさそうなので、足回り終わらせたいです。
 


Posted at 2016/01/30 18:04:12 | コメント(2) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2015年12月21日 イイね!

井桁レプリカ7.5J初品完成

井桁レプリカ7.5J初品完成年初めから行動を起こした、井桁レプリカプロジェクトですが(いつからプロジェクトになったの?などの突込みは・・・・・・・・・なしで・・・・・・・・)、当初8.5J&9.0Jでの製作を進めていましたが、相乗りする方が見つからないのを受け、サイズを増やしました。

7.5・8.5・9.0・10.0とサイズを増やして、何とか一ロットをまとめることができ9月には何とか発注に至りました!(めでたしめでたし)


がしかし、当初は12月末から1月半ばの完成と聞いてはいましたが、サイズを増やした際に型を改修しており、改修後のサンプルなしで製品へと端折ったのが災いしてか、鋳造のの型ずれというか黒皮残りが発生してしまいました。


製作を担当するRSワタナベさんの品質基準内に収まらないということで、再度の型修正が入るようです。


注文を頂いている各位においては、誠に申し訳ございませんが納期が延びてしまうことをお詫び申し上げます。



現状での納期は3月初旬を予定しております。



7.5Jに関しては型ずれがない物のみ数本納品されましたので、画像でリム部の深さを確認していただければ幸いです。









手前は9Jで奥が7.5Jですが、スポーク部の反りは一緒ですので、思っていたより違和感は感じません!(あくまでも個人的主観ですが・・・・・・・・・)





今回の型改修ではサイズを増やすのとは別にもう一つ改修を入れております。






それが裏リム形状の変更による、ビックローター&ビックキャリパー対応形状です。
上の画像が改修後で下が改修前です。







これで自分のbrembo8POT+315Фローターをスペーサー無しで使用できます!


それと車両へのマッチングで、7.5J-4mmでセリカや27にはみ出すかが微妙なところでは?というご意見を反映させて、7.5Jのオフセット変更で+1というホイルを試しに作ってみました。






ホイル当たり面を機械加工で追い込んでいるのがわかると思います。


ちなみにこちらの7.5J+1は、マッチング確認が終われば、自分では使用する予定もありませんので売却を考えています。


興味のある方は、メッセージ頂ければ柔軟に対応致します!




Posted at 2015/12/21 08:26:53 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2015年11月30日 イイね!

足回り溶接完了!

足回り溶接完了!いつもお世話になっているショップさんが、たまたま日曜日開いていたので、溶接作業してきました。




残りのアームは、ラテラルロッドとテンションロッド!





Fr LWRアームは、以前ダルマ用に製作しけど仕様変更でお蔵入りになっていた物を一度使ってみます。




テンションロッドの先端がネジ切りで終わっていますが、この先に削り出しのスフェリカルホルダーが取り付き、MBYTD16が収まります。

ここで気が付いた方は流石ですね!

MBYTは市販品ですが、MBYTDはライナーが特殊な物となります。

カタログにある、MBYT-Vとは違いますよ!






アーム類の溶接が終わったので、今週中にカチオンに出そう!


アーム類は終わったけれど、ホーシングの改造がまだあるんだなぁ~~~~~~~

Posted at 2015/11/30 07:45:09 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2015年11月29日 イイね!

リアコントロールアーム製作

リアコントロールアーム製作先週はお台場でのイベントの為、ボディー作業は進まず、今週はクルマを置かしてもらっている板金屋さんがNISMOフェスティバル参加でお休みです。

ボディーが作業できないので、部品製作を進めます。

まずはリアコントロール製作。

等長を予定しているので、同じ長さです。

でもロッドエンドは、UPRを細めLWRは太目にしており、取り付けボルトもLWRのボディーサイドは純正サイズですがホーシングサイドはM10にサイズダウン。
BRKT製作してポイントを下げるのでボルト穴はその時変更します。


残りのラテラルロッドとFrテンションロッドは、すでにBOSSの製作は終わりSTKM材のパイプも入手済みですので近々溶接します。






ラテラルロッド片側のスフェリカルのホルダーはすでに溶接済みです!
使用するBRGはMBYT15高傾斜!
ホーシング側のBRKTを細工して、可変式にする予定。






今回のアーム類の製作に合わせ、溶接マスクを新調しました!
さすがに家にはTIG溶接機はありませんので、どこかで借りての作業となりますが、老眼のせいで借りた溶接マスクだと溶池が見えません・・・・・・・・・・・・・

毎度毎度の某オクでの格安品ですが、切り替わる速さも遮光度の調整も問題なく調子良いです!








アーム以外にも安全タンクも進めました。
まずは中古で購入したので、中身の点検!
思った通りフォームがボロボロ・・・・・・・・・やむなく新品に交換!
今まで黄色のスポンジを使うことが多かったのですが、黄色は比較的持ちが良い気がします。
今回は黒いスポンジでしたが、ATLのHPを見ると使うGASの種類によってスポンジが違うようです。
コレクタが入るスペースのスポンジを切り取り形を整えるところまで。








INタンク用リフトポンプの配線製作に向けてコネクタ入手。
GASタンク用には、ジャムナットタイプを使用。
今回はキャブ仕様なので、メインポンプはタンク外へ設置予定。






クルマ一台仕上げるとなると、作り物のオンパレードですな・・・・・・・・






Posted at 2015/11/29 08:17:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2015年08月22日 イイね!

業務連絡

ホイルのハブナット取付け部の仕様に2種類あります。


まず一つは、当時物と同じLONGハブボルトを使用する、テーパー加工のみ。





スペーサーを入れようとしても、これより長いハブボルトは市販されていないと思います・・・・・
将来的にセンターロックにする考えがある場合、ハブ部周りの肉が多く残るので強度的に有利です。
また、オフセット変更で座面を研磨する可能性があるなら、こちらの仕様をお奨めします。
肉が残っているので、将来的に下の仕様に追加工する選択肢も残ります。







もう一つは、標準ハブボルトを使えるように、座ぐり加工をした仕様です。






LONGハブボルトを購入する必要がありません。
スペーサーを入れて使う場合、LONGボルトにすればスペーサー装着可能となります。


上記説明を参考に、テーパー加工のみか座ぐり使用可の選択をお願いします。



Posted at 2015/08/22 15:56:42 | コメント(3) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation