• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2012年03月01日 イイね!

電装マニュアル

電装マニュアル知り合いの、電装関係のプロに教えて頂き購入しました。

古い方は持っていますが、使われているコネクターもピンも日進月歩で変わっているので新しい情報源としての入手です。

修理書やこの手のマニュアルは、ある程度の時期をおくと新品での入手ができなくなりますが、こちらは2008年度版ですが、まだ新品が入手できホッとしました。

何と言っても、トヨタ純正品番と補給有り無し情報が本当に助かります。

コネクターの記載が、以前のはコネクター全体図と正面視が載っていたのに比べると正面視だけの記載でちょっと見づらいですが、頁数も倍近くとなりこの情報量で¥1600は格安かと!

エンジンハーネス等これから製作される方如何ですか?

ちなみに、品番Z0801でディーラーや共販で購入可能です。
Posted at 2012/03/01 07:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ
2010年04月28日 イイね!

戻ってこない

戻ってこない戻ってこない!

何がって?もちろんクルマがです。板金屋へ行ってからかれこれ、1ヶ月と1週間ちょいです。
安くやってもらう為、催促無しの約束はしたものの手元にクルマが無いと暇でしょうがない。


そんなもんで、スペアーエンジンに付ける補記類の製作なんぞをしています。
スペアーエンジンは全てパーシャルエンジンの状態なので、載せ換えの度にクラセン・F/W・エンジンマウントブラケット・ALT・W/P・吸気系などは全て移植しています。
現状クラセンは、4AGZのNeとG1、G2が組み込まれている同時点火用を加工して使っていますが、径が大きい為にヘッドを載せる前にブロックに刺さないと、クラセンを1度分解してケースのみを刺してから中身を組まないとヘッドが乗ったままでは組めません。
これが非常に面倒なのと、1度点火を弄ったらできればクラセンは脱着したくない(イニシャル点火を変えたくない)との理由から新規に加工を始めました。

以前にも製作したことがあるので、要領は判っています。まずは分解。次にケースをブラストでクリーニング。その後冶具をベアリングがはまるところに装着し旋盤でブロックに入る部分の径をあわせます。




このあと、下半分の細い部分に外径合わせのスリーブを製作して圧入し、Oリング溝をほりケース側は終了予定。その次に駆動ギャーを指す部分の径が違うのでスリーブを製作する予定かな。
Posted at 2010/04/28 13:40:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ
2009年12月29日 イイね!

スターター最終章

スターター最終章中々、物にならない396E改152E用スターターですが、年末の最後に電装屋より連絡がありました。
流用できるスタータークラッチが見つかり、無事改造終了しました。
結局、アーマチュアコイル・クラッチと内部部品の大半を交換したことになります。あとは、現車への取り付け確認ですが、酒屋は31日まで営業・年明けは2日からと多忙な為、ちょっと先になりそうです。
Posted at 2009/12/29 21:58:18 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ
2009年12月21日 イイね!

W/H完成

完成はしたのですが、メーター照明が点きません・・・・・・

ハーネス周りの画像を整備手帳にまとめました。
Posted at 2009/12/21 07:26:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ
2009年12月21日 イイね!

スターターその後

スターターその後逆回転していたスターは、アーマチュアコイル交換で普通の回転に直りましたが、今度はスターターピニオンとフライホイルが噛み込みません。スターターピニオンのギャスペックが違うかと思い、ギャーの面取りを多くとりましたが、それでも噛み込みません。
正回転するスターターと逆転を改造したスターターを良く見比べると、スターターピニオンがプルインコイルで飛び出してから回転するのですが、プルインコイルでの飛び出し時の回転も逆になっていました。
ピニオンを面取りする時に、その疑いがあり単品でバッテリ-を繋いで確認したのですがその時は気付けず、現時点でスターターピニオンを手で引っ張った時に気付いたと言うことです。
早速、電装屋さんにスターターを持ち込み現状を説明して改造を依頼したのですが、べースがレース専用品の為か、互換性のあるギャー部分が見つからないようです。
とりあえず、電装屋さんに負んぶに抱っこで引き続き内部部品を探してもらうしかなさそうです。
Posted at 2009/12/21 06:08:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation