• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2012年05月27日 イイね!

アイドラーズ向けメンテ

アイドラーズ向けメンテ待ちに待った、アイドラーズ筑波スプリントまで後1週間となりました。

2月のGTCC終了から時間はあったものの、エンジンが最後の最後まで決まらなかったことや、天候に左右される青空ガレージに天は味方してくれず、土日雨が多かったりと完全な仕上がりには程遠い現状ですが、こまめにできることは手を付けていきます。

現在使用しているホイル&タイヤセットは2セット。

①パナスポーツC8R 8.5J/9.5J + A050 G/S 205/215 2~3分山
②RSワタナベ Mg 8.5J/9.0J + RE11S RS 195/205 8~9分山

残り山やコンパウンドから、ワタナベMg+RE11を使用し、パンクやバーストなどのバックUPとしてパナ+050を控えさせます。

とは言え現在の315Φローターではワタナベが履けません。そこでローター径を小さくします。






手持ちの使用できるローターサイズは3種類。280・296・315で、それぞれキャリパーを変えたり、同じキャリパーでもラジアルマウントのブラケットとキャリパーの間にカラーを入れて大きいローターに対応できるように、ブラケットを設計しています。
また、このブラケットには3種類の違うキャリパーをマウントできるようにもしてります。
・brembo:インディーカー用8POT
・AP Gr-A(BNR32) JTCC(プリメーラ用) 6POT
・brembo 6POT 280Φローター用




上記2点のキャリパーはオフセットが共に42mmでマウントホールスパンが180mmと210mmと違うだけですので設計は同一オフセット上に来るので楽勝ですが、問題は280Φ用キャリパーを同一ブラケット上に持ってくるのに苦労しました。
最終的にはブラケットを裏返しに使い、微調整をブラケットとストラットの間にカラーを入れて調整することで1個のブラケットで3種類のキャリパーを使えるようにできました。これでそれぞれのキャリパー用にブラケットを用意するよりかなりのコストダウンに成功しました!まるで提案ネタだ・・・・・・・

ここで自分が考えるブレーキ性能を一言。
まず絶対的制動力はローター径に比例すると考えます。次に対フェード製や使用する温度域に対する性能を左右するのがパットだと考えます。
それじゃーキャリパーはどうなの?これはあくまでも個人的見解ですが、ペダルタッチに関わるフィーリング=剛性感を左右するものと考えています。ここにはマウント方法やペダル周りやMCの固定方法を含めた剛性感ということも重要と考えます。

対費用効果を考えると、キャリパーはコストパフォーマンスには・・・・・・・・
なのに何故高価なレーシングキャリパーを奢るのか?



それはカッコいいから!こだわりだから!

剛性やタッチ、レスポンス、自分にはわかる満足の世界だから・・・・・・・




ローター交換ついでに、ハブベアリングのグリス交換、普段チェックしないストラット下やタイロッドエンドキャッスルナットのトルクチェックをしてひとまず朝のメンテは終了です。
 
Posted at 2012/05/27 08:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 制動系 | クルマ
2012年03月02日 イイね!

Rrキャリパー2

Rrキャリパー2スペーサを挟んだキャリパーを、車両のローターに仮載せしました。


















そうなんですよ、Rrキャリパーとは言ったもののパーキング用です。

ブレンボでは専用のパーキングキャリパーはありますが、価格が高い!

流用でLFAのパーキングも検討しましたが、LFAの場合車検証が必須で共販窓口ではおいそれとは買えません・・・・・・・・・




仮載せして、ホイルを被せたら・・・・ガァーン





ブリーダユニオンとバンジョウがホイルの裏に干渉します。

ユニオンとバンジョウを外せば装着できるので、背を低くしてみるか!
Posted at 2012/03/02 08:13:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 制動系 | クルマ
2012年03月01日 イイね!

Rrキャリパー

RrキャリパーRrキャリパーのモディファイを検討中。

ソリッドローター用をスペーサーで幅を広げ、ベンチローター用に加工。

ローターに仮載せしてブラケットの設計を、雪が解けてきたらやらなきゃなぁ~~




別仕様のエンジンの方は、VP点検で正回転:0.7mm・逆回転は辛うじてするものの限りなく0mmでNG!カムがリフトも作用角も大きくなっているのでこれは致し方ないか・・・・・

エンジンは週始めにばらして、ピストンをリセス追加工に出しましたが、戻りはちょっと先でエンジン搭載は先送りです・・・・・・・・
Posted at 2012/03/01 07:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 制動系 | クルマ
2010年05月13日 イイね!

ベルファイヤー

ベルファイヤー今回、ワタナベのホイルを履かせる為にローター径を小さくします。
本来ならば、ベルHSG付きのローターを使いたいところですが、時間的と予算的に厳しい為に純正の流用を考えています。

今回しようするのは、ベルファイヤー用。
ローター径:296Φ
ローター厚:28mm
オフセット:49.3mm
と言うスペックで、今までの使っていた仕様からローターとハブの間にスペーサーを入れ、ハブを少し旋盤加工しPCD87/4Hをあけキャリパーブラケットを面研するればドンピシャのはずです。
ちなみにトヨタ純正と値段があまり変わらなく、スリットが入っているプロジェクトμを今回は使います。

流用パーツを探すのに、以前は新型車解説書を見たり、解体屋巡りをしたり、友人の車のホイルを外した時とかパット交換した時に採寸したりしていましたが、最近はネットで調べればすぐにわかるので便利ですね!

ちなみに私は、このサイトを良く見ています。
http://www.project-mu.co.jp/matching/rotor/SCR_matching.htm
Posted at 2010/05/13 08:13:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 制動系 | クルマ
2009年07月05日 イイね!

ハブ周り強化

ハブ周り強化自車にはフロントにインディカー用のブレンボ8POT、リアにはF3用のブレンボ4POTを奢っているのですが、一つ問題があります。
筑波を走ると、2ヘアピンの手前のブレーキングでペダルが床まで入ってしまいます。踏み直せばペダルはパンパンになります。最終コ-ナー手前は入りません。1コーナーや1ヘアは少し奥には入りますがそれほどではありません。
これまで、エアー抜きをしなおしたりMCのサイズを変えたりハブ周りを新品に換えたりハブベアリングのプレロードをアップしたりローターを再研摩したりと色々な対策をしてみましたが直りません。
現状で考えられるのは、何らかの理由でローターが振れてピストンを押し戻すのではないかと推測しています。
AE86のストラット&ハブを使っているのですが、ハブベアリングの容量が足りないような気がします。ワンサイズ上のGX71やGA61のストラットを使おうかとも考えましたが、先日フロントストラットはOHしたばかりですし、GX71やGA61のスピンドルの角度は起きているので同じキャンバーにするにはロアアームを延ばさなくてはならないので、今のマイナスオフセットのホイルでははみ出してしまいます。
そこで考えたのは、アウトボード側のハブベアリングのみを大径化します。もちろんハブは86のままで。GX系のハブベアリングでは加工後のハブの肉厚が少し厳しいのと、スピンドルの太さに合わせるカラーが非常に薄くなるので、近いサイズの物を使用することにしました。元々86もGXもハブベアリングはインチサイズですのでミリサイズのもので適当なものを探しました。+αインボードとアウトボードベアリングのインナーレース間にスペーサーを入れて軸力を駆けるようにします。ちょうどデフのピニオンベアリングのような感じと思って下さい。プレロードの調整はシムを設定してそれを重ね合わせて調整します。
注文していたスペーサー・カラー・シムと揃いハブの追加工も終わったのでさー組もうとしたのですが、設計ミスでスペーサーが奥まで入らず・・・・・・
入らない分シムを追加したのですが、月曜発注になるみたいです。JCCAまでにまにあうか?????また、これだけやってピストンの戻りの対策になるのか????

画像左が86の標準インボード側ベアリング、左から2個目がスペーサー、3個目がアウトボード用大径ベアリングでスピンドル径にあわせたカラーは圧入済みの状態、最後右側が86の標準アウトボード側ハブベアリングです。
ハブキャップは左がGX71用、右がAE86用で、今回はベアリング径が大きくなるのでGX用を使います。
Posted at 2009/07/05 15:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 制動系 | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation