• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2013年01月20日 イイね!

スポーツ走行

スポーツ走行先週初めは雪で予定が狂いましたが、金曜にスポーツ走行行ってきました。


タイム的には自己BESTは更新できませんでしたが、タイヤがA050Mコン・215&225→RE11・205&215のサイズダウンで、BESTの0.04秒落ち&10週の連続走行で4秒台が5LAP、一番遅いタイムが5秒86とそこそこの周回ができました。

問題のブレーキロックは収束。
M/Cサイズを1サイズ太くして、バランスバー中立ですのでもう少し前よりまで攻めれるかな?といった感じ。
静的な圧力測定では、バランスバーを前寄りにしていくとリアが抜けていくので、今後の前寄りに備えてリアを1サイズ細くしてPバルブを閉めた状態で前後圧力を揃えて、前寄りに振っていった際に抜けたリア分をPバルブを開けていけば更に良いところ(フロントがロックしない所でリアが充分に仕事してくれるところ)は見つかりそうです。


もう1点のブリッピングで吹けないに関しては、加速増量補正とMAPの見直しで、こちらも解決。
特にMAPに関しては、走るたびにログをとって、濃い薄いところをちょっとづつ見直してきているのですが、3DMAPの絶壁のようなところが気にいらなくスムージング(均した)したところがてきめんに濃くなっており、それが主原因でした。
余分に仕事増やしちゃってました・・・・・・・








足周りに関しては、DUNLOPでの速度の落ち込みを改善すべく持ち込みましたが、ボトムSPD的にはあまり改善されない印象でした。
内容的には、トーアウト→トーイン・キャンバー増し・リア車高ちょっと上げ・バンプステア対策としてエンジンメンバー10mm下げていたものを元に戻し(ラック位置の変更・タイロッドの万歳対策)と言ったところです。
ボトムSPD的には向上はなかったもの、クルマの姿勢として左のゼブラ一杯まで使わないと今まで曲がらなかったのが、ゼブラまで広がらなくても収束、ちょっとリアが出る感じとフィーリング的には悪くないので、GTCCの時にはリアを戻し(ちょい下げ)で走らせてみたいです。
それと時間があれば、バンプステアの測定と対策品の導入もできれればやりたい。



気温的に走行した金曜は最高気温が5度と低く、水温・油温適には楽でしたが、サーモスタットなしでは逆に水温・油温ともに低過ぎで、裏ストレートも伸びない感じでした。
対策としてサーモスタット入れるしかないでしょうね。





次回に向けた準備の目玉としては、Newタイヤ導入!

しかも初めて履くG/SのNewです!




一昨年のGTCCでUSDEのG/Sを履いた時に、USDEながら高いグリップに感動したので、今回も期待◎!
一気に3秒台はいらないかね~~~と期待しています。反面、3秒台が出てしまうとGTCCのクラス分けが上のクラスになってしまい、今後の入賞の見込みは限りなく0になってしまう~~~~
まぁそうなればよいですけどね!



それとずいぶん長いこと筑波に行っていますが、以前から気になっていた金曜¥300ラーメンやっと食べれました。








Posted at 2013/01/20 08:38:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年12月16日 イイね!

GTCC詳細

GTCC詳細今朝は作業も無く、ゆっくり寝ていようと思ったのですが、歳のせいか?ここの所の習慣か?日の出前に起きてしまいました。




早起きついでに、昨日の検証も少ししてみました。





ウォームアップでは、タイヤエアーが合わず(圧が上がらなく)撃沈・・・・・
たしか前に合わせたのが、10月のスポーツ走行時で、今回は路面温度が低過ぎ。




セットの見直しをした、Fr車高下げの感度は今一つわからず?

裏ストレートも179.9㎞/mと今ひとつ伸びず・・・・(ちなみに今回の最高速表示は筑波計測の物です)

エアー圧を温間で合わせ直し、予選へ。








3LAP目で自己ベストを記録。



裏ストレートも、181.6㎞/hと180の大台を突破。

とは言え乗った感じでは、10月より80Rや最終は踏めていない感じ。

それと、今回お試しのNewパットが効き過ぎ。
ブレーキング時にロックしてしまう。
自分では今までよくあったリアのロックと思い込み、バランスバーのダイアルを2Tフロントへ。
これが後に悲劇を・・・・・・

決勝では持ち込んだFr用の細いSTBも試してみたかったが、あいにく今日は手伝いもなく、レーシングスーツからつなぎに着替えるのが億劫になりGASを15L補給のみ。

そして決勝は予選クラス3位、総合でも7位くらい??のポジションでスタート。
スタートも決まり、2~3台は抜けた。
とは言えキャラクターが違うマイカーは、コーナーごとに後ろから突かれ裏で放すの繰り返し。
そうこうしているうちに悲劇が。
ブレーキングごとに増す白煙。
実はロックしていたのはフロントなのに、前後バランスをFr寄りしたもんだから更に白煙が増しついにはフラットスポットができ、ハンドルには激しい振動が・・・・・

前を走っていた一台のインテがスロー走行。
行けたと思ったのもつかの間、次は後ろからS2000が猛チャージ。
裏では余裕で引き放せるもののコーナーでは突かれっ放し。
タイヤの振動も増してき、ついに2ヘアで前へ行かれてしまった。
とは言え、裏では余裕で抜き返し。
そうこうしているうちに、チェッカー。

クラス3位かと思っていたところ、GTCCレギュレーション(申告クラスタイムを更新すると表彰なし、次回よりクラスアップ)により、棚ボタのクラス1位。
本来の実力ではないが、1位は1位と言う事で素直に受け入れる!

決勝では自己ベストは更新できなかったものの、裏ストレートは182.5㎞/h!









残念だったフラットスポットは





もう何周か走っていたらバーストでしたね。


帰って来てからGPSデータ確認したけど、1ヘア・DUNLOP・2ヘアは10月と較べてもボトムスピードはダウン。また、減速してから立ち上がりまでの時間もかなり遅く、V時型ではなく台形に逆戻り。
Frタイヤのロックから、タイヤに荷重を載せきれていないのが原因かな?

近いうちにパットを戻すか現状のパットに見合うM/Cサイズを模索し、今のエンジンが調子良い状態での再検証や、FrバネやSTBの絞り込みすれば一歩先も見えてくるかな?

温度的には外気温が低いので全く問題無し。

以前からの課題である、周回数に比例してLAPが落ちるに関しては全くダメ。
タイヤのせいもあるけど、載ってる運ちゃんが良い時の走りと悪い時の走りの感覚の違いを分かり切れていない。
来年も引き続き、取り組もう!



来年2月にはまたGTCCがあるので、またえんとりーしま~~す!



Posted at 2012/12/16 11:14:13 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年12月15日 イイね!

GTCC結果

GTCC結果先週のシャシダイのエンジントラブルからバタバタしていましたが、ブロック+ピストン+コンロッド交換→再度シャシダイ→筑波入りと忙しい毎日を送りましたが、天気にも見放されることなく無事帰還しました。

結果は参戦2年目にして、クラス優勝となりました。


今日はうまい酒を呑んでいます。


詳細はまた明日と言う事で!
Posted at 2012/12/15 20:51:53 | コメント(7) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年11月19日 イイね!

GTCCエントリー

GTCCエントリー12月15日のGTCCにエントリーしました。












レースに向けて、先日クランクギャーを交換したクランクを組んだエンジンに交換とクラッチレリーズO/Hなどのメニューを土日で消化しました。










土曜はあいにくの雨でしたが、日曜はカラッと晴れて順調に作業進みましたが、前から気になっていたメンバーの配管類などを見直しながら作業で補機類を付けて火が入るまでには至っておりませんが、今週中には火入れまで行きたいです!



Posted at 2012/11/19 20:50:14 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年10月14日 イイね!

アイドラーズ仕様の再確認

9月のアイドラーズは生憎の雨で、それまでの準備をしたことに対する効果確認ができないままレースが終わってしまいました。

本来であれば、今度は12月に向けてエンジン下して準備をはじめなければいけないのですが、効果確認ができていないと次への対策ができません。

そこで、先週半ばに筑波のスポーツ走行へ行ってきました。

アイドラーズレースの前にも確認でスポーツ走行を走っていますが、その時とレース時ではまずタイヤが違っていました。
レース終了時に手で触ったタイヤ温度が、Frはそれでも生温かったのですがRrは完全に冷え切っており足回りがきちんと機能してない感がありました。
上位の30Zや箱スカのタイヤはそれなりに温まっており、これだけタイヤ温度が違ってよく付いて行けたもんだとさえ感じたくらいですので、ドライである程度の路面温度での感じは確認しておく必要大です!

二点目は水温の安定の為に更にW/Pを回す仕様も試していました。

三点目はPFCパットと58Dの比較確認。

それと、問題視していた、スロポジの5V別電源での適合後の実走確認。




上記内容確認すべく、スポーツ走行2本走りました。

結果としては、新品タイヤ投入したも足回り自体の改善は必須といった感じ。
ドライでもリアのグリップ感は低く、特に80Rや最終コーナーは踏んで行けず。

レースの時に予選と決勝でちょこっと足を弄った延長的セットアップでリアバネのレート落として、リアSTB細くしてタイヤエアー圧少し下げてみて2本目走ってみました。

路温は32度くらいでMコンで走るにはGOOD。





かなり80Rも最終も踏んで行けるよいうになりますた。
特にDUNLOPのボトムスピードは、自分がGPSロガーを付けて走行した中で最速、9月のスポーツ走行時や自己ベスト時より10㎞/h以上車速上がっています。

それに比べエンジンのほうは、1コーナーから1ヘアまでや裏ストレートとどこも立ち上がりが今一。
最高速も176㎞/hとまったく伸びずじまい。馬が足りない感じです・・・・・・
一概にECUがダメとは言えないと思うので、違う仕様のエンジンで今後も継続的に検証の必要あり。

オーバーレイしている自己ベスト時と比べてみると一目瞭然ですが、LAP的には2月のGSタイヤを履いて出したベストの0.2秒落ちでした。

水温やパットに関しては思惑通り。この油・水温であれば冬場はサーモスタット入れて走るくらい冷えています。




まだ告知はされていませんが、12月はGTCCがあれば走りたいのでそこに合わせてまた少しづつ弄っていく予定です。

まずはエンジン下して、もう少しボアの大きい組み上がっているエンジンかベストを出した時と同じもう少しストロークの長いエンジンを組み直すかして遅くても裏で180以上は出したい。

足回りはリアに合わせてFrも少しレート下げるか車高を下げるかして走ってみたい。

12月~1月と路温も低くなるので、予算があればGSの新品もほしいところ。

10月は仕事も忙しく、家に居ない事も多いので結構急ピッチで作業しないと!



Posted at 2012/10/14 07:51:49 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation