• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2012年06月04日 イイね!

昔ばなし

昔ばなしかれこれ30年以上も前ですが、当時はTE27が大好きで乗っていた時期もありました。

免許取るころは、箱スカGTRかTE27のどちらかに乗ると迷っていましたが、予算の関係で選択したのはTE27!

ラリーやダートラ、ジムカーナ(横田基地・東日本JAF戦)、ストリートゼロヨン(13号・有明)、首都高、奥多摩有料や多摩湖・狭山湖、正丸やグリーンラインなどの峠道など、とにかく走り回っていました。

でも、最終的に落ち着いたのはサーキット。
富士も走ったことはあったが、筑波に何故か魅力を感じていました。

当時は今ほどサーキットを走っている人は多くない半面、走行会もそれほど多くありませんでした。
最初はTMSCドライビングキャンプなど走っていましたが、まわりがKP61ワンメークなどに移行していく中、自分はコックピット館林やカーショップTOPなどのチューニングカーレース(もちろん非公認ね)やJRSCCのサーキットトライアルと言う名の模擬レースに夢中になっていきました。

TMSCドライビングキャンプは当然トヨタ車オンリー。しかも改造車はほとんど無し。
そこからチューニングカーレースへ場を変えたとたん世界が変わりました。


そこにいたのは30Z。
コックピット館林怒木Z・ランキングナンバー花塚Z・シマダファクトリー森田Z。

対抗する自分のマシンは、TE27改2T-G2L。

何年か苦戦する中、最終的に総合優勝したこともありました。





とはいえ、当時L型を2T-Gで追い抜くことは御法度なのか、雑誌でのこの扱い・・・・・・
優勝したのに、車映ってないは掲載されたページはZが前を走っているは・・・・・・・・
これじゃ誰が勝ったか????である。C※RBOYさんひどするじゃないですか!!





それから、気を良くしてTACSのクラシックカーレースへ参戦するが、当時のMクラスではTE27でのエントリーが認められず・・・・・・・・
最終的にはMクラスが消滅し、TE27でのサーキット走行は幕を閉じたのでした。


その後は世の中のターボ時代に洗脳され、2T-GキャブターボやL型ツインターボ、そしてRB26へと乗り継いでいきましたとさ。

そこら辺の昔話はまた今度ね!
Posted at 2012/06/04 07:02:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年06月04日 イイね!

アイドラーズ参戦

アイドラーズ参戦待ちに待った、アイドラーズスプリント筑波。

天気予報では雨模様とのことでしたが、日差しが暑いくらいの好天に恵まれました。

エントリーのTMクラスと混走のMINIやGT-Kクラスを合わせると約30台近くと盛況な感じです。

そんな中、目指すはこの3台。


アイドラーズ常勝のオレンジの30Z






今年のスプリント富士の勝者である黒30Z







クラシックカーレース大御所シマダファクトリー箱スカドライサンプ








現代の旧車界の最強エンジン??であるL型搭載車両である。

自分の152E開発していく上での、性能ベンチマークエンジンでもある。

クラスは違うが、大排気量マシンを小排気量マシンで食う、目標は総合優勝(とは言え程遠い道のりですが・・・・・・・・・)


続く
Posted at 2012/06/04 06:32:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年02月07日 イイね!

GTCC振り返り

GTCC振り返り予選・決勝とそこそこ走れましたが、今後の課題も見えてきました。












良かったこととしては、ベストLAP更新して4秒台にやっとで突入!(とは言え04.968ですが・・・・)
ベストセクターの積み上げでは04.5がでる可能性も大。








裏ストレートではコンスタントの177~180km/h台で走れました。
ここでひとつ検証しましたが、今まで自分のコメントで言っていた裏の車速はGPSロガー上での速度でコメントしていましたが、この速度と筑波の公式個別LAPの裏の車速とでは違いがあります。
ロガーの横軸を距離軸として比較してみたところ、自車で約30mのポイント違い(筑波計測が手前)と2~3km/hの車速違い(筑波計測が遅く表示)を確認できました。
また、数台のAE86とも同時に裏ストレートを走れる機会がありましたが、同等もしくはセリカの方が早いかな?といった感じです。



LAPタイムに関しては、内容的にはコーナーのボトムスピードから立ち上がるまでが早くなっており綺麗な逆三角形になりました。やはり、クラス分けがタイム基準ですので同じ位のタイムで競り合う中で引っ張られたと言うことでしょう。また、キャラクター的に自車は裏ストレートを中心とした直線番長仕様、他車はほとんどのクルマが中が自分より速く、コ-ナーでは突かれ放しも要因かと思います。


セクター別や各コーナーのボトムスピードなども僅かづつではありますが向上する中、DUNLOP下と最終コーナーは空力パーツが無いこともありかなり遅い。メカグリップでの向上は難しいことかとも思えるが最大課題。新品タイヤ購入や(今回も09年製中古050GS)、僅かのサイズUP(205/215→215/225)検討も必要かと・・・・



それ以外としては、ベストLAPは更新したものの12周の内容は4秒台は一周のみで、あとは5~7秒台と遅いので、連続してタイムをキープすることが今後の課題かと・・・・・・



この季節であれば水温・油温的にも楽ですが、季節が変われば温度的連続走行は更に厳しいことも予想されます。




次回のレース参加は6月のアイドラーズ筑波を目指しますので時間的に余裕あるので、もう少しロガー上での検討をしてみよう!





Posted at 2012/02/07 08:25:37 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年02月05日 イイね!

無事帰還

無事帰還まずは、無傷で筑波より帰還した事を報告します。



結果的にはクラス4位と不甲斐ないような?結果ですが、内容的には満足のいくものでした。



が、金曜の夜からバタバタし、土曜も明るい時間はほとんど作業、今日も早朝から移動&先ほど片付け終了と肉体的に疲れましたので詳細は後日!
Posted at 2012/02/05 21:28:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2012年01月31日 イイね!

GTCCエントリー

天候のせいもあり、準備が遅れ気味でしたがエントリー済ませました。


年末のレースは赤旗中断と消化不良な終わり方でしたが、クルマ自体は良い感じでしたのでほんのちょっとだけの整備です。

一番問題だったラジエタキャップの不良は最終的にヘッドGKT抜けでしたので、新品ガスケット&ブロック水穴埋めで直しました。
本来であればブロック修正面研したかったところですが、時間的に余裕が無かったので・・・・・・

あとは、レシオ変更(5速ショート)・タコ足+マフラー仕様変更・それに伴うECU適合・REVリミット変更(8200→8600)・Frローター大径化(296→315)・Brフルード交換・Rr M/C O/H・エンジンオイル交換といった感じです。


今回寒い中での作業続きで、画像無しです・・・・・



Posted at 2012/01/31 06:58:00 | コメント(2) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation