• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2009年05月11日 イイね!

バルブ突き出し点検

バルブ突き出し点検シートリング段付き修正が終わりましたので、シートリング入替後のバルブの突き出しを点検しました。
使うSSTは、バルブSP外径と同じくらいの径で突き出し量より長めのカラー。自分のは突き出し38~39mmですので切りの良い数字で40.00mmです。アルミ製のために減るのが心配ですのでハードアルマイトしてありますが、アルマイト施工後に40.00mmになるように作るのに2個ほど失敗しています。それと、ダイアルゲージに被せるピラミッド型のカラー、定盤が家にはありませんので、0点出しの平面板(これもハードアルマイトしてあります)となります。このような細かい数値の読み取り時はデジタルダイアルゲージ、バルタイや上支点出しなどの作業は針式ダイアルゲージと使い分けています。







突き出しとは外れますが、リテーナのバルブSP取り付け面から先端までの高さを測るSSTも製作しましたが、これは後の荷重測定をした時に詳しく書きます。自分は18RGとか2TGしか組みませんので、自分の4バルブリテーナ用と2バルブリテーナ用の2種類を製作してあります。



後はヘッドにカラーを乗せて、ピラミッドを装着した0点調整済みのダイアルを乗せれば測定終了。基準寸法の40.00から測定値を引けば突き出し量です。
測定値はエクセルファイルで管理していますので、測定値を記入すれば突き出し量は計算してくれます。
突き出し量の揃いを見るときは1本のバルブで全て計測し、バルブSPの荷重を測定する時は使うバルブ各々で測定しています。
最後に確認で、業者の成績表と見比べて終了となります。ほぼ同じであれば自分の測定技量もまあまあということですが、違うようであれば修行が足りないと言うことになります。今回の結果は・・・・・内緒です。
業者によっては突き出しではなく、カムセンターからバルブ端面までのZ寸法で提示してくる所もありますネ。 
Posted at 2009/05/11 08:09:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
345 6 789
10 11 1213 14 15 16
1718192021 2223
24 2526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation