• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2012年11月27日 イイね!

スターター改造

スターター改造自分が使っている152Eのスターターは、当時の専用品なんで現在は入手困難なパーツです。

そこで、何か流用できるスターターはないものかと探し続けていましたが、ベルハウジングに取り付けるハウジングが合う物が全くありません。

標準の18R-G用は、ボルトピッチこそ一緒なのですがフライホイルが小径な為取り付けボルト中心からピニオンギャーがオフセットしている為、フライホイルリングギャーとスターターピニオンギャーが噛み合いません・・・・・・

そんなこんなしているうちに月日は過ぎ、諦め掛けていた時にハウジング形状が同じ物を見つけましたよ!

何用かと言えば、Gr-Bカーのセリカラリーに搭載されている4T-GT改:396Eエンジン用のスターターがドンピシャなんですよ!

ボルトスパン・オフセットとピッタリなのですが、世の中そんなに甘くなかった・・・・・・
このスターターがT/M側から差すタイプなので、自分のエンジン側からさす方向で使うと逆回転でクランキングしてしまうんですよ。

それならば、モーター部分を何か別の物に交換すれば正回転になるのではと別のスタータをバラし交換してみたのですが、フライホイルと噛み合いません。

何でだろうと考えたところ、ピ二オンの飛び出しは螺旋のギャーで回りながら飛び出す仕組みになっており、元々T/M側からさすタイプなので、エンジン側からさすと螺旋の向きも反対周りにしないとピ二オンと噛み合わないことが判明!







さっそくモーター部分を移植したスターターからピ二オン部分を摘出するも少し長さが短く、ベアリングがケースに届きません。

知り合いの電装屋さんの力を借りて、DENSOスターターのパーツリストを片っ端から調べてみましたが、DENSOでいうRタイプの右回転ワンウェイクラッチASSYで長い物が見つかりません。





辛うじて使えそうなのが、輸出用インテグラがいけそうなのですが、スターターの形式がRaタイプとなりベアリングの幅が若干薄い。しかも在庫で持っているところがなく、寸法測定ができず一か八かで購入するにはちょっとお高い¥18000也!万が一使えなかった場合の損失も大きく足踏み状態・・・・・・

何方か、Rタイプ右回転の長いワンウェイクラッチASSYを使っているスターターを知りませんか?












話は変わりますが、GTCC向け2012仕様エンジンは無事に載せ替え終了し、火も入りました。
毎晩冷えた状態での、始動セッティングをしており、来週にでもシャシダイ掛ける予定です。
Posted at 2012/11/27 06:25:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/11 >>

    123
456 78910
11121314151617
18 192021222324
2526 27282930 

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation