• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2013年01月20日 イイね!

スポーツ走行

スポーツ走行先週初めは雪で予定が狂いましたが、金曜にスポーツ走行行ってきました。


タイム的には自己BESTは更新できませんでしたが、タイヤがA050Mコン・215&225→RE11・205&215のサイズダウンで、BESTの0.04秒落ち&10週の連続走行で4秒台が5LAP、一番遅いタイムが5秒86とそこそこの周回ができました。

問題のブレーキロックは収束。
M/Cサイズを1サイズ太くして、バランスバー中立ですのでもう少し前よりまで攻めれるかな?といった感じ。
静的な圧力測定では、バランスバーを前寄りにしていくとリアが抜けていくので、今後の前寄りに備えてリアを1サイズ細くしてPバルブを閉めた状態で前後圧力を揃えて、前寄りに振っていった際に抜けたリア分をPバルブを開けていけば更に良いところ(フロントがロックしない所でリアが充分に仕事してくれるところ)は見つかりそうです。


もう1点のブリッピングで吹けないに関しては、加速増量補正とMAPの見直しで、こちらも解決。
特にMAPに関しては、走るたびにログをとって、濃い薄いところをちょっとづつ見直してきているのですが、3DMAPの絶壁のようなところが気にいらなくスムージング(均した)したところがてきめんに濃くなっており、それが主原因でした。
余分に仕事増やしちゃってました・・・・・・・








足周りに関しては、DUNLOPでの速度の落ち込みを改善すべく持ち込みましたが、ボトムSPD的にはあまり改善されない印象でした。
内容的には、トーアウト→トーイン・キャンバー増し・リア車高ちょっと上げ・バンプステア対策としてエンジンメンバー10mm下げていたものを元に戻し(ラック位置の変更・タイロッドの万歳対策)と言ったところです。
ボトムSPD的には向上はなかったもの、クルマの姿勢として左のゼブラ一杯まで使わないと今まで曲がらなかったのが、ゼブラまで広がらなくても収束、ちょっとリアが出る感じとフィーリング的には悪くないので、GTCCの時にはリアを戻し(ちょい下げ)で走らせてみたいです。
それと時間があれば、バンプステアの測定と対策品の導入もできれればやりたい。



気温的に走行した金曜は最高気温が5度と低く、水温・油温適には楽でしたが、サーモスタットなしでは逆に水温・油温ともに低過ぎで、裏ストレートも伸びない感じでした。
対策としてサーモスタット入れるしかないでしょうね。





次回に向けた準備の目玉としては、Newタイヤ導入!

しかも初めて履くG/SのNewです!




一昨年のGTCCでUSDEのG/Sを履いた時に、USDEながら高いグリップに感動したので、今回も期待◎!
一気に3秒台はいらないかね~~~と期待しています。反面、3秒台が出てしまうとGTCCのクラス分けが上のクラスになってしまい、今後の入賞の見込みは限りなく0になってしまう~~~~
まぁそうなればよいですけどね!



それとずいぶん長いこと筑波に行っていますが、以前から気になっていた金曜¥300ラーメンやっと食べれました。








Posted at 2013/01/20 08:38:17 | コメント(1) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/1 >>

  12345
67891011 12
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation