• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2008年11月21日 イイね!

2TGオイルパン

2TGオイルパン数年前に自車のタペットカバーのレプリカ品を注文したのですが、そこの社長が2TGのドライサンプオイルパンのレプリカを作りたので当時のオイルパンを貸してくれないかとの連絡がありました。自分では持っていませんので、裾野方面の知り合いから、オイルパンは借り社長に預けた時に、完成したら貸してくれた人にお礼に完成品を1個渡すと言う約束になっていたのですが、2~3年たってやっとレプリカ品が出来上がりました。できはまずまずです。昨日レプリカ品を取りにガレージにうかがったのですが、2TGウェットサンプ用のアルミオイルパンも試作品が完成しており、それ以外にもオリジナルストロークのフルカウンタークランク、トーションバー、オイルポンプなども今後製作予定とのことでした。未だに2TGは人気があるようですが、18RGの方はさっぱりお客さんはいないと社長は言っておりました。ちょっと淋しいですね!
Posted at 2008/11/21 07:48:14 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2008年11月18日 イイね!

一手間

一手間プーリー比の改善で、新規製作をした小径プーりを取り付けるためにウォーターポンプを外しているので、外しているポンプについてちょっと講釈を・・・・・
18Rはトヨタでも古い部類のエンジンですのですでにウォーターポンプは生産打ち切りです。使っているものや手持ちのものは中古のみとなりますので、暇に任せて分解点検をしました。ガタや引っ掛かりはなく良好。羽根やハウジング内は結構サビが付いていたので磨き。外したついでに取り付けナットはKナットに交換。プーリーと電動ファンのクリアランスは狭目なのでプーリーから出ている部分のシャフトはカット。取り付けボルトはクリアランスを稼ぐために低頭ボルト。元々、ヒーターの配管が付くパイプが圧入されているのですが、ヘッド後端からの冷却水を引っ張るためにアールズ#8ユニオンを取り付け。取り付ける為に座面の面研、M18×P1.5のネジ切り。ヘッド後端からの戻しはラジエターUPRやサーモスタット手前など色々試しましたが、ウォーポンへダイレクトに引くのが各気等の水温の安定が一番良いようです。
あ~~講釈垂れてスッキリした!
Posted at 2008/11/18 20:59:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2008年11月16日 イイね!

メクラ栓

メクラ栓WPプーリーを交換するので、ラジエターを外したのですが、皆さんはラジエターやオイル配管などを外した時にLLCやオイルが垂れるのをどうしていますか?
自分は、結構LLCやオイルでエンジンルームが汚れるのが嫌なのでメクラ栓をして外しています。自分の家は坂の下の方にあるので上の方から流れてきた雨水などが角にたまるのですが、LLCのような色の付いた液体がたまっていると、どうも近所の目が気になるというのもあり、メクラ栓は重宝しております。
画像のオレンジ色のゴムがメクラ栓です。元々は試験管などにふたをするのに使うものらしいのですが、大工センターにあったので使っています。
Posted at 2008/11/16 18:31:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2008年11月16日 イイね!

サーキットライセンス

サーキットライセンス昨日の土曜日は、筑波サーキットのライセンス講習会を受けてきました。とは言ってもファミリー限定ライセンスですが・・・・・
走行会のエントリー費も結構高いですので、回数を行くようであればこちらの方が結局は安くなるのではと考えたからです。筑波ライセンスとファミリー限定で迷いましたが、現時点でロールバーも着いてないし一応ナンバー付きですので最初はファミリー限定で、物足りなければ途中で変更は可能とのことでしたので。
それにしても、帰りの常磐道と首都高は事故渋滞で込んでいて参りました!
Posted at 2008/11/16 18:24:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2008年11月16日 イイね!

プーリーが嵌まらない

プーリーが嵌まらない大至急で作ったプーリーですが、図面無しで現物を渡しMIN径で作って下さいとの注文での製作でしたが、取り付ける相手のWPを渡さなかったのは失敗でした。
いざWPに組もうとしたら嵌まりません。図ってみるとプーリーの内径が2mmちょい小さいではないですか!プリーを削っても良いのですが、折角かけたアルマイトが剥がれてしまいますので、WPの取り付けフランジの径を小さくしました。
作業はスカッシュさんの旋盤をお借りしての作業となりました。
スカッシュさん、いつも夜遅くにすいません・・・・・
Posted at 2008/11/16 17:48:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2008/11 >>

      1
2 3456 7 8
9101112131415
1617 181920 21 22
2324252627 28 29
30      

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation