• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2009年05月14日 イイね!

ハブ交換

ハブ交換ハブを共販に注文していたのですが、欠品中で待たされました。
できれば、外形の小径化も旋盤でしたかったのですが時間が無いのでそのまま取り付けることにしました。









オイル漏れしていたショックは後で直すことにして、以前使っていたトキコを付ける事にしました。朝からベアリングにグリスを、手で詰め込んでハブを組み付けました。ベアリングを抑えるナットは今まではあまり締めこんでいなかったのですが、ガタが出る恐れがあるのでローターが回る範囲で目一杯締め込んでみました。



キャリパーパットカスを中性洗剤と水で洗浄してから組み付けて完成です。

グリスを詰め込んだせいか、朝食べたトーストがまずかった!石鹸で手を洗っても臭いがとれませ~~~ん。
Posted at 2009/05/14 22:16:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2009年05月12日 イイね!

ショックオイル漏れ

ショックオイル漏れ前回筑波を走った時に、2ヘア手前のブレーキング時のみペダルが入ってしまう現象がおきています。
ペダルが入るというのは、キャリパーのピストンがなんらかの原因で押し戻されていると推測できるのでブラケットの剛性不足かと考えていたのですが、ブラケットを製作した頂いたこの方に対策案を相談した所、荷重が掛かった時に微妙なハブガタがあるかもしれないとの事で、ハブとベアリングを新品に交換してみることにしたのですが、その作業時に嫌なものを見つけてしまいました。
Frショックのロッドがオイルでべったりです。
自分が使用しているショックはAE86・OPTシェル一体式なのですが、TRDではOHを受け付けておらづ、知り合いにシール再使用でオイル交換のみした状態で使っていました。
19日までには修理するのはかなり難しそうです。さてどうしようかな?
Posted at 2009/05/12 23:55:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2009年05月11日 イイね!

バルブ突き出し点検

バルブ突き出し点検シートリング段付き修正が終わりましたので、シートリング入替後のバルブの突き出しを点検しました。
使うSSTは、バルブSP外径と同じくらいの径で突き出し量より長めのカラー。自分のは突き出し38~39mmですので切りの良い数字で40.00mmです。アルミ製のために減るのが心配ですのでハードアルマイトしてありますが、アルマイト施工後に40.00mmになるように作るのに2個ほど失敗しています。それと、ダイアルゲージに被せるピラミッド型のカラー、定盤が家にはありませんので、0点出しの平面板(これもハードアルマイトしてあります)となります。このような細かい数値の読み取り時はデジタルダイアルゲージ、バルタイや上支点出しなどの作業は針式ダイアルゲージと使い分けています。







突き出しとは外れますが、リテーナのバルブSP取り付け面から先端までの高さを測るSSTも製作しましたが、これは後の荷重測定をした時に詳しく書きます。自分は18RGとか2TGしか組みませんので、自分の4バルブリテーナ用と2バルブリテーナ用の2種類を製作してあります。



後はヘッドにカラーを乗せて、ピラミッドを装着した0点調整済みのダイアルを乗せれば測定終了。基準寸法の40.00から測定値を引けば突き出し量です。
測定値はエクセルファイルで管理していますので、測定値を記入すれば突き出し量は計算してくれます。
突き出し量の揃いを見るときは1本のバルブで全て計測し、バルブSPの荷重を測定する時は使うバルブ各々で測定しています。
最後に確認で、業者の成績表と見比べて終了となります。ほぼ同じであれば自分の測定技量もまあまあということですが、違うようであれば修行が足りないと言うことになります。今回の結果は・・・・・内緒です。
業者によっては突き出しではなく、カムセンターからバルブ端面までのZ寸法で提示してくる所もありますネ。 
Posted at 2009/05/11 08:09:47 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2009年05月10日 イイね!

シートリング段つき修正終了

シートリング段つき修正終了本来であれば、GW中に完成させる予定でしたがなかなか着手できずにいましたが、昨日・今日で何とか段付き修正とカーボン落しが終了しました。とはいえ、ポートのバルブ付近とインマニ付近のみのカーボン落しで、ガイド付近は道具の関係で却下、仕上げもINはピカール仕上げしましたが、EXは#320で終了と手抜きです。
ポートは終わったのですが、燃焼室は傷だらけのままなので今週の暇を見て、容積測定し容量に余裕があれば磨こうかな?






それにしても、これだけ立っているポートは自分で言うのも何ですが、惚れ惚れしすね!これが30年以上も前の設計ですから感心します!
Posted at 2009/05/10 22:32:44 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2009年05月07日 イイね!

牽引フック補強

牽引フック補強これもGW中のネタですが、エンジン載せ換え時の前周りをばらした際にエンジンフックの曲がりを発見したので補強しました。
材料は6mmの鉄板を60TONプレスで曲げたものを使っているのですが、度重なる牽引で??フレームにとめているボルト部を支点に曲がっていました。
ガセットとフランジ溶接で大丈夫かな??
Posted at 2009/05/07 19:51:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

     12
345 6 789
10 11 1213 14 15 16
1718192021 2223
24 2526 2728 2930
31      

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation