• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2009年07月14日 イイね!

鱈とレバー

鱈とレバーJCCA筑波走行後にセクターごとのタイムを検証してみました。
ベストラップは前回走行したワークス走行会よりわずかの向上ですが、セクターごとのタイムはずいぶんと違っていました。
セクターごとのベストタイムで見るとセクター1は1.26sec向上しているのですが、セクター2は1.249secも遅くなっています。
足回りはほぼ同仕様、タイヤも同じです。





乗り方も同じ運ちゃんですので、大差は無いはずなのですが????
何故違うかを検証し、セクターごとのベストを繋げられれば06sec台も見えてくるのですが・・・・鱈とレバーですね。

と言うか、免許を取って始めて筑波を走ってからそろそろ30年近く経ちますが、自己ベストの20数年前に出したTE27のクラシックカーレースMクラス仕様の1'06.3を未だに破れないのは情けない話しですね・・・・・


追記:先日筑波を走っている知り合いから、セクタータイムはP-Lapと筑波の計測器で違うのでは?とのアドバイスをもらいました。
本日、所用があり午後半休を取り時間がりましたので、早速筑波サーキットへ問合せました。
結論から言うと、計測ポイントは違うそうです。
スタート地点は、P-Lapが20mほど1コーナー寄り、2ポイントはP-Lapの方が手前、3ポイントも違うそうです。
そうなると、以前走行会で計測してもらったラップデータと最近のP-LapⅢでのラップデータが比較できないジャン!
P-LapⅢを作る時に何故同じにしなかったのか?不便を感じる・・・・・・
Posted at 2009/07/14 07:51:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年07月14日 イイね!

おいしい筑波土産

おいしい筑波土産クルマいじりしたり、走行会へ行ったりと何かと留守が多いお父さんは、家族へのおみあげをなるべく買って帰るようにしています。
この時期の筑波のおみあげと言えば、スイカです。
農家から直に買えるので安いです。
自分が買うのは、表面に傷があったり中に空洞が少しあるB級品といわれるものです。

B級品とか、切り落とし、アラ、展示品など結構自分は好きな方です。
Posted at 2009/07/14 06:41:57 | コメント(2) | トラックバック(0) | 食べ物 | グルメ/料理
2009年07月13日 イイね!

JCCA筑波、無事帰還!

JCCA筑波、無事帰還!昨日の話になりますが、筑波サーキットに行ってきました。
週間天気予報とは打って変わって、快晴で暑くてたまらないくらいでした。
タイム的には伸びませんでしたが、セクターごとのタイムをみるとセクター2がやはり遅いみたいです。裏ストレートは170km/h以上出ているので、ダンロップと80Rが遅いみたいです。
とは言え、何も壊れずに無事帰れたことが1番うれしいですね!
Posted at 2009/07/13 23:39:24 | コメント(3) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年07月07日 イイね!

JCCA筑波

JCCA筑波今週末のJCCA筑波のパスやタイムスケジュールが送られてきました。
自分が走行するJAPANラン1は11:35からの30分枠です。
それにしても天気が・・・・・・・
Posted at 2009/07/07 05:11:45 | コメント(5) | トラックバック(0) | サーキット | クルマ
2009年07月05日 イイね!

ハブ周り強化

ハブ周り強化自車にはフロントにインディカー用のブレンボ8POT、リアにはF3用のブレンボ4POTを奢っているのですが、一つ問題があります。
筑波を走ると、2ヘアピンの手前のブレーキングでペダルが床まで入ってしまいます。踏み直せばペダルはパンパンになります。最終コ-ナー手前は入りません。1コーナーや1ヘアは少し奥には入りますがそれほどではありません。
これまで、エアー抜きをしなおしたりMCのサイズを変えたりハブ周りを新品に換えたりハブベアリングのプレロードをアップしたりローターを再研摩したりと色々な対策をしてみましたが直りません。
現状で考えられるのは、何らかの理由でローターが振れてピストンを押し戻すのではないかと推測しています。
AE86のストラット&ハブを使っているのですが、ハブベアリングの容量が足りないような気がします。ワンサイズ上のGX71やGA61のストラットを使おうかとも考えましたが、先日フロントストラットはOHしたばかりですし、GX71やGA61のスピンドルの角度は起きているので同じキャンバーにするにはロアアームを延ばさなくてはならないので、今のマイナスオフセットのホイルでははみ出してしまいます。
そこで考えたのは、アウトボード側のハブベアリングのみを大径化します。もちろんハブは86のままで。GX系のハブベアリングでは加工後のハブの肉厚が少し厳しいのと、スピンドルの太さに合わせるカラーが非常に薄くなるので、近いサイズの物を使用することにしました。元々86もGXもハブベアリングはインチサイズですのでミリサイズのもので適当なものを探しました。+αインボードとアウトボードベアリングのインナーレース間にスペーサーを入れて軸力を駆けるようにします。ちょうどデフのピニオンベアリングのような感じと思って下さい。プレロードの調整はシムを設定してそれを重ね合わせて調整します。
注文していたスペーサー・カラー・シムと揃いハブの追加工も終わったのでさー組もうとしたのですが、設計ミスでスペーサーが奥まで入らず・・・・・・
入らない分シムを追加したのですが、月曜発注になるみたいです。JCCAまでにまにあうか?????また、これだけやってピストンの戻りの対策になるのか????

画像左が86の標準インボード側ベアリング、左から2個目がスペーサー、3個目がアウトボード用大径ベアリングでスピンドル径にあわせたカラーは圧入済みの状態、最後右側が86の標準アウトボード側ハブベアリングです。
ハブキャップは左がGX71用、右がAE86用で、今回はベアリング径が大きくなるのでGX用を使います。
Posted at 2009/07/05 15:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 制動系 | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/7 >>

   1234
56 7891011
12 13 1415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation