• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2011年12月31日 イイね!

大晦日

今年もあれよあれよと言う間に大晦日。

年をとるごとに、本当に一年が早い!このまま進んだらあっという間にあの世行き・・・・・と後悔しない様に、一日一日有意義に過ごしたいものです。

年末まで懲りないクルマ弄りもひと段落し、今日は買出しに行って来ました。
朝7時から並ぶこと1時間20分。



横浜じゃちょっと有名な魚幸水産のマグロ。



年末になると野菜も肉も食材全体が高騰する中、ここのマグロは本当に安い!
中トロ1.2kgで¥3000!並ぶ価値あり!



昼には年越しそばを食べに横浜駅近くまで行きました。
年越しそばを食べに来たのに、娘は何故か鍋焼きうどん???まぁ~いっか。



そして帰り際に、毎年この日にしか行かない肉屋さん。



品揃えは物凄く、とても一般人の私が買えるラインナップではないのですが、唯一買ええるのが和牛の切り落とし。
切り落としとは言っても、一枚一枚梱包されている高級?切り落とし。




こちらも魚屋同様切り落としは、この時期としては良心価格。
流石に混んではいませんが、駆けつけるクルマが何故か高級車ばかり!
セルシオやベンツ等などが並んでいました。




来年もまた懲りずにアイドラーズやGTCCなどの草レース参戦とJCCA・JAPAN RUNを考えております。
今年は筑波ONLYでしたが、アイドラーズの一戦がFSWと言うこともあり、FSWやもてぎをどうするかも思案中。

また来年も宜しくお願い致します。


※誠に勝手ながら、新年の御挨拶は割愛させて頂きます。

Posted at 2011/12/31 15:18:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2011年12月30日 イイね!

作業納め

作業納め昨日よりやっとで、待望の年末年始休暇となりました。

普通ならば、大掃除して暮れの買出しをして・・・・となるのでしょうが、2月5日のGTCC初戦を照準に今年最後の作業となりました。

年明けからでも間に合うのでは?と言う声も聞こえそうですが、年明けは以前製作した4-2-1タコ足+大径マフラーのサブタイコを取り除きストレート管にする為に伊那の方へクルマを出す予定です。

作業は2~3週間掛かりそうですので、最悪の場合ほとんど作業無しでGTCCと言うことも考慮して作業の前出しです。

作業内容は、空力無しのナロートレッドではここが肝かとも思える12月のGTCCで外してしまったレシオの見直しです。
12月のレシオは、その前のテストで調子が良かったので、5thを少し長くすれば最高速が延びるかな?という単純な考えでの変更でしたが、長くしても最高速は延びないどころか回しきれずに遅くなってしまったので、逆に短くすればどうなるか?のお試しです。
コーナーリングスピードは恥ずかしいくらい遅いですが、ウィング&出っ歯無し+ナローボディーは低ドラック裏ストレート勝負の直線番長仕様!!!!








12月10日のレシオ(使用するのは2nd~5thです。)
LO   2nd   3rd   4th   5th   6th
3.651 2.516 2.045 1.690 1.375 1.082
68.9% 81.3% 82.7% 81.4% 78.7%






お試しレシオ
LO   2nd   3rd   4th   5th   6th
3.651 2.516 2.045 1.690 1.409 1.082
68.9% 81.3% 82.7% 83.4% 76.8%


ただし、このレシオの場合短くしている分回転は高くなりますが、回しきれても車速は伸びきりません。
実際に走ってみて回しきれてリミッターに当った場合は、リミッターRPMを変更するかリミッター無しで回してみる必要が出てきます。それでも回せれば、再度全体的なレシオ見直しも必要になってきます。


今回は年末と言うこともあり、作業時間に限りがあるのでなるべく短時間で終わらせる為にいくつかの改善を盛り込み作業しました。
①ペラを外す作業→デフ側は外さずにペラはぶら下げたままとする
②ベルHSGから外す→ベルHSGを残しT/Mケースのみ下ろす
上記改善で、初日下ろし&組み換えで3時間、2日目載せで3時間と以前の作業に比べかなりの時間短縮が出来ました。

年明けは、Frブレーキの加工が終わればそれの盛り込みをするくらいで、GTCCに望みたいかと考えてています。

果たして、作業は報われるのか???????


Posted at 2011/12/30 21:10:18 | コメント(2) | トラックバック(0) | 駆動系 | クルマ
2011年12月28日 イイね!

来年のエンジン仕様検討 その2

来年のエンジン仕様検討  その2以前から、エンジン設計をする知り合いに使わない工具箱を譲る約束をしていたので、工具箱を持って行くのと引き換えに、来年向けのコンロッドを調達してきました。

去年まで使っていたキャレロが約650g・ケンマツ製が約630g、今の仕様のTRD・タマチが約570g。来年仕様は更に軽い530g!しかも少しロング!













前にUPしたカムを載せるヘッドはボチボチとやり始めていますが、計測時にEXバルブ突き出しがやや短いことが判明。カムリフトが高いことと合わせて考えると、今のバルブスプリングではセッチングする可能性が大!シートカットで追い込むことも考えましたが、それでは圧縮が下がってしまうので以前から機会あればと思っていた流用バルブを使うことにしました。
長さが少し長く今度のヘッドには良い長さ!しかも今風でナトリウム封入!でも傘径が0.5mm小さい・・・・がお試しで今回は採用です。
でも、ナトリウム封入のせいか新規で作るより少し値段がお高い。でも新規の場合は50~60本作らないとならないので一人で使うには数が多すぎます。だから今回はこれを使い結果を見てからこの先の仕様を決めたいと考えます。
でも、色々な仕様変更を一気に盛り込んでいるので、EXバルブのみをどうやって評価すればよい事やら????????判る人いたら教えて下さい。












今回のヘッドは組んだメカの刻印がある、由緒正しい??ワークスヘッド。











TRD KAWAHATA



カム・コンロッド・バルブと部品集めは着々と進んでおります。
Posted at 2011/12/28 00:40:56 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2011年12月25日 イイね!

リカーショップ有馬屋セリカ 2011スペック





86系のみんからをまねてみて、2011スペック書き留めてみますた。

<ボディ>
50年式セリカ2000GT
ボディー補強/前周り:テンションロッド付け根補強以外無補強
         後ろ周り:MIG増し
ロールケージ/自作6点式・台座&Aピラー溶接バーリングガセット付き
         サイド追加バーのみボルト留め
その他/エアージャッキ筒
      RH Q/Pに注入口BRKT
      RrUPRリンクジオメトリー変更
      D/Fフランジ逃げ
      Frテンションロッドジオメトリー変更
      Frタイヤハウスフロアー側拡大
      T/M変更に伴うトンネル加工
      シートLoポジ用フレーム加工
      Rrフェンダー爪折り
タワーバー/なし
車重/実測990Kg(GAS無し)

ボンネット/ リスタードFRP 
Frエプロン/リカーショップ有馬屋 池亀FRP
Frフェンダー/リカーショップ有馬屋 池亀FRP
Frスポイラー/アトミック(エプロンに接着&オーバーレイ後パテ仕上げ)
Rrスポイラー/スポーツコーナー当時物
ボディーカラー/モスグリーン

<エンジン>2011最終仕様(5774B165H)
ヘッド/トヨタ自工(TRD GC仕様最終Ver)
燃焼室容積/31cc
バルブ/IN:日鍛製再生産品36Φ、 EX:日鍛製再生産品31Φ
バルブスプリング /日産&NISMO流用
リテーナ/トヨタ自工チタンにイオンプリーティング(ナプレック)
リフター/トヨタ自工
ブロック/18RG号口ベースの36040へそ付き
クランク/TRD USAダートトラッカー用
ピストン/CP2本リング92.25φ
コンロッド/TRD TF10改573g(ボルト含む)
メタル/親:NDC0.25mmU/S 子:TRD396E用改幅狭
カム/IN:YAMAHA304°-11.5mmリフト EX:YAMAHA304°-11.3mmリフト
タイミングチェーン/純正切り詰め44リンク
タイミングチェーンカバー:トヨタ自工Mg
ヘッド面研/修正面研
ヘッドガスケット/石野92φ t=1.0mm
圧縮比/11.99
馬力・トルク/327.2PS 30.3kg

オイルポンプ/トヨタ自工2スカベン1フィード
オイルパン/TRD F2用(RA401)
オイルタンク/綱島製8L改エアープレーンキャップ
カムプーリー /トヨタ自工13穴
クランクプーリー/TRDアルミ小径69Φ
ウォーターポンププーリー/TRDアルミ
ウォーターパイプ/関東特殊軽金属製再生産品アルミ+溶接サーモHSG
オルタネータープーリー/ヨシダ精機アルミ50Φ   
ベルト/7M
フライホイール/新設計イズム製
強化ボルト類/ARPフラホボルト(L型用流用)

スロットル/トヨタ自工45ΦスライドバルブMg
インマニ/同上+下流吹きインジェクターホルダー(ルマン製)
ファンネル/レース用上流吹き
インジェクター/アルテ純正×8
デスビ /4AGZ改
ECU/フリーダムAE86用 ハーネスMILコネクター仕様自作
プラグ/NGKフル沿面(番手無しのフルCOLDタイプ)当時物
点火/4AGZ同時点火
ラジエター/タバタ・アルミ3層(冬場)/タバタ・真鍮4層(夏場)

ファン/電動×2(亀有)
オイルクーラー/水冷+空冷
エキマニ/伊藤レーシング4-1当時物
マフラー/トラストワークス(小西製)60φ
エンジンマウント/TRD+エンジン位置10mmダウン
マウントブラケット/純正
ミッションマウント/亀有日産用流用

FUELタンク/ATL12ガロン
FUELポンプ/BOSCH254+汲み上げインポンプ4個
FUELレギュレーター/ND
注入口:ATL旧型クイックチャージ
コレクタータンク/TRD
オイルキャッチタンク/自作ワンウェイバルブ付き


<足回り>
ダンパー/F:ビルズ+キャンバーくの字溶接 R:PCR
サスペンション/F:ハイパコ9k+ R:PCRベステックス7k
アッパーマウント/クスコ
スタビライザー/Fr:号口21Φエンドピロ用ボス溶接 Rr:AE86GTV15Φ改エンドピロ用ボス溶接
スタビリンク/MNW8mm高傾斜+自作リンク
スタビブッシュ/Fr:ローラーBRG半割り仕様 Rr:号口
ロアアーム/号口改ピロ仕様カチオン仕上げ
テンションロッド/号口+スフェリカルBRGホルダー(ヨシダ精機)
タイロッド/AE86用
ロールセンターアダプター/30mm
リアリンク/アッパーアーム:両ピロ+カチオン仕上げ  ロアー:両ピロ+カチオン仕上げ
ラテラル/自作スフェリカル+ロッドエンド仕様
ホーシング/0.8°キャンバー加工、ラテラル&LWRリンク取付位置ダウン、40mmナロー加工
ドライブシャフト:Ver1:40mmナロー溶接仕様  Ver2:40mmナロー、フランジスプライン嵌合+ナット留め

<ブレーキ>
キャリパー/F:brembo INDY用8POT  R:brembo F3用4POT
ローター/F:ベルファイヤー純正改 R:GZ20ソアラ改
パッド/ PFC 
ホース/ステンメッシュ
マスターシリンダー/AP F:3/4 R7/8 ツインM/C+TILTONバランスバー付き
リザーバタンク:brembo 80cc×2
マスターバック/無し
Pバルブ/AP 

<駆動系>
クラッチ/TILTON 5.5”メタルツイン
レリーズシリンダー/TILTONフォーミュラー用四足
クラッチM/C/AP 5/8+バイク用リザーバタンク
ミッション/ヒューランドIGTAシーケンシャル6速
インプットシャフト/MTRXワンオフ
ファイナル/号口3.583+TRDドライブピ二オンスペーサー
デフ/クスコ2WAY
デフキャリア/コンフォート車輪速センサー付き+セリカ用コンパニオンフランジ

<その他>
シート/TOSCO改40mmLoポジ加工(オオタケSPL)
ベルト/シンプソン5点Frアジャスト当時物
ステアリング/NARDY35φ+レーステッククイックレリース付き
ステアリングギャーBOX/AE86ラック&ピニオン切れ角縮小カラー
ステアリングシャフト/自作2BRG仕様カチオン仕上げ
追加メーター/A/F:NGK タコ:スタック 油圧:TRD 燃圧:TRD油圧改 
         水温&油温:ヨシムラ2輪用
         その他温度:キーエンスNR1000(アナログ16Chロガー)・パフォーマンスBOX
バッテリー/ポメックドライ
バッテリーBOX/TRD FRP
キルスイッチ/SPA
エンジンオイル/カストロRS
ミッションオイル/トヨタ純正MGギヤオイル
デフオイル/BP X5116
Posted at 2011/12/25 21:40:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | セリカ | クルマ
2011年12月24日 イイね!

続・スクーター整備

続・スクーター整備先日、駆動系を整備したレッツですが、信号待ちでエンストしたり、たまに吹けなくなる現象があったので、キャブ周りを点検・清掃しました。

キャブは外回りは汚いものの、思ったより中は綺麗でした。
ジェット類をエアーブローし、フロート室のカス掃除をし復元。
エアースクリューの戻し回転数が判らないので、とりあえずー1回転戻しで組付け。










キャブの上に、GASタンクとOILタンクがあるおかげで、物凄い油&泥状態・・・・・・
ドライバーで引っかいたり、ワイヤブラシでこすったり、ブレーキクリーナー吹いたりして何とか地肌が見えて来ました。

クルマでもそうですが、オイル漏れしている下は、オイルが保護膜になって以外に綺麗な物なんですよね!







レッツのキャブ周りも綺麗すっきり。

負圧式のフューエルコックの分解・清掃とシート裏やフェンダー裏なども拭き掃除して、本日のスクーター整備は終了!

町内を試運転しましたが、エンスト症状は治ったようです。
Posted at 2011/12/24 12:53:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/12 >>

    123
4 5678 910
111213141516 17
18192021 2223 24
252627 2829 30 31

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation