• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2012年03月02日 イイね!

ピストン加工終了

ピストン加工終了ピストンのリセス追加工終了しました。

加工前から判っていたことですが、VPは確保できるでしょうが圧縮比は下がります。

加工後の重量が-4.4g、比重2.7で計算して燃焼室容積が+1.63cc、加工前ε=12.47が12.09へDOWN。

今回のエンジンは、作用角&リフトUPと高圧縮化がメインだったのにこの圧縮では・・・・・・・
今ひとつ、煮詰める気が無くなりました・・・・・


先日、今年のエンジンの制御のことをある方と相談してきました。
予てからフリーダムでは限界を感じていたので、次はモーテックしかないかなと思っていましたが、その方のお勧めは別のものでした。
自分の希望は8本インジェクターのシーケンシャル噴射、噴射時期の調整できるもの⇒モーテックのM8もしくはM800となるので、中古を探してもらえればなぁー的な気持ちで相談に行ったのですが、お勧め品は自分の予算をはるかに下回るかなりの優れものでした。
モーテックではOPT設定の機能が、ほとんど標準装備。ターゲットはV88!

エンジンのハード面のお話しも伺いましたが、筑波のLAPタイム向上に的を絞った場合、上記のカム+高圧縮比は・・・・・・・・・・・・

走行データや何処でタイムを稼ぐかの話しをした結果は、裏ストレートはかなり速いのでそこをこれ以上延ばすよりも、コーナーのボトムスピードの向上や、パーシャルからの加速性向上を狙う方が向上代があるのでは?と言うお言葉をもらいました。
もっと細かく言えば、DUNLOP入り口で一度アクセルオフしてからの80Rから2ヘアまでの立ち上がり向上に的を絞ったエンジン作りとセッティング。
裏ストレートは、ギャーリングでチャラにできればOK牧場。






赤い線はワークスセリカ、緑の線は86 N2、青はTS仕様のダルマセリカで自分以外の2台は共にスリックタイヤ装着ですが、各コーナーでのボトムスピードはけっして遅くはありません。注目すべきはDUNLOP下が15km/h以上遅いことです。
ここが改善できれば、2へ進入も格段と上がりSEC2の向上に貢献できそうです。
当然足回りの改善は必須ですが、ここではエンジンに的を絞った場合の話しです!

とは言え、最終コーナーも目茶苦茶遅いなぁ~~~

結果としては、新たに組むエンジンより排気量がある下ろしたエンジンの見直し、圧縮比の最適化・カムの最適化(ゆるいカム)・制御系の見直しが本命となるかも・・・・・・・


Posted at 2012/03/02 21:19:40 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2012年03月02日 イイね!

Rrキャリパー2

Rrキャリパー2スペーサを挟んだキャリパーを、車両のローターに仮載せしました。


















そうなんですよ、Rrキャリパーとは言ったもののパーキング用です。

ブレンボでは専用のパーキングキャリパーはありますが、価格が高い!

流用でLFAのパーキングも検討しましたが、LFAの場合車検証が必須で共販窓口ではおいそれとは買えません・・・・・・・・・




仮載せして、ホイルを被せたら・・・・ガァーン





ブリーダユニオンとバンジョウがホイルの裏に干渉します。

ユニオンとバンジョウを外せば装着できるので、背を低くしてみるか!
Posted at 2012/03/02 08:13:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 制動系 | クルマ
2012年03月01日 イイね!

Rrキャリパー

RrキャリパーRrキャリパーのモディファイを検討中。

ソリッドローター用をスペーサーで幅を広げ、ベンチローター用に加工。

ローターに仮載せしてブラケットの設計を、雪が解けてきたらやらなきゃなぁ~~




別仕様のエンジンの方は、VP点検で正回転:0.7mm・逆回転は辛うじてするものの限りなく0mmでNG!カムがリフトも作用角も大きくなっているのでこれは致し方ないか・・・・・

エンジンは週始めにばらして、ピストンをリセス追加工に出しましたが、戻りはちょっと先でエンジン搭載は先送りです・・・・・・・・
Posted at 2012/03/01 07:30:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 制動系 | クルマ
2012年03月01日 イイね!

電装マニュアル

電装マニュアル知り合いの、電装関係のプロに教えて頂き購入しました。

古い方は持っていますが、使われているコネクターもピンも日進月歩で変わっているので新しい情報源としての入手です。

修理書やこの手のマニュアルは、ある程度の時期をおくと新品での入手ができなくなりますが、こちらは2008年度版ですが、まだ新品が入手できホッとしました。

何と言っても、トヨタ純正品番と補給有り無し情報が本当に助かります。

コネクターの記載が、以前のはコネクター全体図と正面視が載っていたのに比べると正面視だけの記載でちょっと見づらいですが、頁数も倍近くとなりこの情報量で¥1600は格安かと!

エンジンハーネス等これから製作される方如何ですか?

ちなみに、品番Z0801でディーラーや共販で購入可能です。
Posted at 2012/03/01 07:21:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2012/3 >>

     1 23
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation