• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2013年08月31日 イイね!

現地到着

現地到着31日から2週間ほど、欧州へ出張です。

フライト前は、以前から食したかったJALカレーを堪能。
感想は、カレーが美味しいというより具のお肉がうまい!
カレーは自分としては、辛さが無く今一つと言ったところ。

今回から会社の規定が変わり、20数年ぶりのビジネスクラス。

バブルの頃は当たり前でしたが、20数年ぶりに乗ってみてその広さとサービスに感動しました。(ちょっと大袈裟かな?)






とは言えラウンジと機内で飲みすぎてしまい約8~9時間も寝てしまった・・・・・・・

レンタカーでホテルに移動→日本時間で言えば夜中の3時~4時に夕食。








チーズやソーセージ、酸っぱキャベツなど食べて就寝。

機内で寝すぎたせいか、現地時間の3時過ぎに目が覚めこれを書いていると言ったところです!


Posted at 2014/09/01 11:27:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年08月31日 イイね!

現地到着

現地到着31日から2週間ほど、欧州へ出張です。

フライト前は、以前から食したかったJALカレーを堪能。
感想は、カレーが美味しいというより具のお肉がうまい!
カレーは自分としては、辛さが無く今一つと言ったところ。

今回から会社の規定が変わり、20数年ぶりのビジネスクラス。

バブルの頃は当たり前でしたが、20数年ぶりに乗ってみてその広さとサービスに感動しました。(ちょっと大袈裟かな?)






とは言えラウンジと機内で飲みすぎてしまい約8~9時間も寝てしまった・・・・・・・

レンタカーでホテルに移動→日本時間で言えば夜中の3時~4時に夕食。








チーズやソーセージ、酸っぱキャベツなど食べて就寝。

機内で寝すぎたせいか、現地時間の3時過ぎに目が覚めこれを書いていると言ったところです!


Posted at 2014/09/01 11:27:19 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2013年08月24日 イイね!

冷却系見直し-2

冷却系見直し-2本日、田畑社長より新規ラジエター、大方の形ができたとの連絡を受け、コアとタンクを本付けする前にお預かりし仮付けすることが出来ました。

画像でもわかるように、上下タンク分をターンフロー設計と置き換えることで、実質のコア面積はかなり拡大できました。




今回は真鍮での製作ですので重量が気になるところですが







電動ファン付きの以前のアルミラジエターと比べても








最小の重量増で収まっている感じです。



面積的には、非常に満足していますが、ボンネットとラジエターキャップとの干渉や







グリルが付かない








などの設変は必要ですが、基本設計は問題無いようです。



確認が終わったので、週初めにはラジエター屋さんへ戻し本製作をお願いする予定です。


Posted at 2013/08/24 20:09:33 | コメント(2) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ
2013年08月24日 イイね!

夏休み第二弾、北へ!

夏休み第二弾、北へ!第二弾は北です。










いつもの待ち時間は








現地入りしてから定番の観光をし

















夜はみんとものAE86乗りの方と会食。







北の美味に舌鼓を打ち






翌朝から、エンジン鑑賞へ!





今回は、お譲り頂く事は当初からできないとのお話しでしたので、当時のレース業界やエンジンチューニングや過去に海を渡った3KRや2TGツインプラグ・152Eのお話しをうかがうのが目的です。








現在では画像のウェットサンプ仕様の152Eを1機のみを所有されていると言う事でしたが、ウェット仕様の152Eは私の知る限り、愛知の元スポーツコーナーに勤めておられた方のセリカLBに搭載されているTRD故桜井氏が組み上げた1機と私が組み酒屋LBに搭載している物だけかと思っていましたが、25年前にこのウェット仕様は既に組まれて存在していたとのことです。





トヨタ2000GTのチェーンテンショナーや、ロータリー系のオイル注入口などアイディア満載の152E。

何でもオーナーの方は、当時グッピーと言うGCカーに似た車両を152Eが搭載された状態で購入してプライベートでレース参戦していたとのことですが、のちに戦闘力のある13Bぺり・ドライサンプ仕様へエンジンをスイッチした経緯があるとのお話しでした。

かつてマツダスピードが、4ローターでルマン24Hへチャレンジした時には、型遅れの3ローターでJrチームを結成して24Hを走る寸前までおぜん立てしたそうですが、最終的にスポンサーと予算の関係で断念、それを期にレース参戦を打ち切られたそうです。






その時使っていた152Eは、Tom'sで組まれたGC仕様。北にわたる前はG,Lees車に使われていたそうで、当然スライドバルブ+メカポンの2.2L仕様。クワハラのベンチで290PS。
グッピーから下された後は、縦目テールのカリーナに搭載し待ち乗りしていたそうです。


Tom's GC仕様の中身を見てみたかったです・・・・・・・・








北の大地に眠る、ヘッドNo,115・ウェットサンプ・WEBER48Фキャブ仕様152E、素晴らしいお話しがうかがえました。




Posted at 2013/08/24 06:51:39 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2013年08月18日 イイね!

冷却系見直し

冷却系見直し先週の筑波スポーツ走行の結果を踏まえ、次の9月のアイドラーズも残暑での暑さも十分考えられることから冷却系の見直しを始めました。



ラジエターに関しては、取り付け方法の変更を視野に入れ、面積を最大限に大きくすることに。




具体的には、セリカの場合フロントクロスメンバーが湾曲しており、その上にラジエターが乗る形ですと、下に隙間ができる、上下タンクでコア面積が狭くなるなどの弊害が大きいです。
そこで、取り付け場所をクロスメンバーの前として、ラジエター側はサイドタンク仕様とすることで、ボディーの開口部にフィンを配置して面積を稼ぐことしました。



以前の外寸が横500×高さ440、今回は横565×高さ465とかなり大きくなります。




構造もサイドタンクのターンフローとして、少しでも長くラジエター内に冷却水を滞留させて冷やさせます。








ラジエターをクロスメンバーの前に配置したことで、空冷オイルクーラーの配置も見直しです。

現状では大型空冷で行くか、小型の水冷で行くかの2案がありますが、実際に走らせてみてレースへの仕様は決定したいと考えます。


ラジエター製作に当たり、盆休み中でもすぐに対応頂いた、田畑社長には大変感謝致します。
Posted at 2013/08/18 07:22:03 | コメント(0) | トラックバック(0) | エンジン | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2013/8 >>

    123
456789 10
11 121314151617
181920212223 24
252627282930 31

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation