• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2015年07月30日 イイね!

井桁レプリカ 色替え完了!

井桁レプリカ 色替え完了!サンプルホイルの色替えが終わり、タイヤはめてみました!




先回の艶消し黒より、こちらのマグ色の方が数段似合うな!





タイヤは215/45-15ですが、形状が引っ張りぽくてカッコワル~~~~~~~

050に入れ替えてみたい・・・・・・










PS:ニューイヤーミーティングでお会いした、JCCA Fクラス・セリカのレース車両を製作されている方。
ホイル完成しましたが、如何でしょうか?
こちらにコメントでもメッセージ、もしくはヤフオクからでも一報頂けないでしょうか?
Posted at 2015/07/30 07:16:45 | コメント(1) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2015年07月24日 イイね!

タイヤ摘出

タイヤ摘出井桁レプリカに履かせる、タイヤの準備を始めました。

何を履かせようかと考えた時に、なるべくハイトが低い物がクルマに履かせた時の見栄えが良いかなと?


以前バイアススリックで575-15インチと言うのがあったんですが、今はラジアルスリックに移行してそのサイズは廃盤・・・・・・・・・

それならセミスリックでと探すが、50扁平しか設定がありません・・・・・・・・


そこで引っ張り出してきたのが、TOYOプロセスT1Rの205/45と215/45!


これは以前、井桁に憧れて製作した、Tom's改WIDEホイルに履かせていた物!





NYMなどのイベント時に履かせていたこともあるので、見たことある人もいるはず・・・・・

でもこのTom's改WIDEは残念な失敗作。

何が失敗かと言うと、タイヤが履けませんでした。

そもそもホイルにタイヤを組むには、ワイヤーがホイルを越せるようにビードの落とし込み部が存在します。ところがWIDE加工をした為に落とし込み部が奥に行ってしまい、タイヤが履けない事態に・・・・・

そこで加工していない裏のフランジ部を切り落として、タイヤを履いてからフランジを溶接すると言う荒業に打って出たんです。

ところがその先があって、4本のうち2本がエアー漏れしてチューブを使う羽目に・・・・・
溶接剥がして、チューブ入れてまた溶接して・・・・・・でも全周溶接するとまたリム外す時に苦労するので間隔開けて溶接したまでは良かったんですが、走ってみたら案の定溶接部からクラック入りました・・・・・・・・

結局、走る時には使えずにイベント時の展示にしか使えないホイルに・・・・・・・・・


そのホイルに、TOYOプロセスT1Rの205/45と215/45が付いているので摘出です!








いつになったら、タイヤが外れるやら・・・・・・・



Posted at 2015/07/24 07:04:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2015年07月23日 イイね!

井桁レプリカ サンプル完成

井桁レプリカ サンプル完成ついにサンプルが完成しました。

とは言え、このサンプルは水圧検査をせずに塗装をした展示用になります。

水圧検査をして、タイヤを履ける正規品に近い(同じ)物は1週間後に完成予定です。

タイヤは履いていませんが、クルマに仮付け!







う~~ん、カッコいい!

でも、色が今一当時物と違う感じも・・・・・・・・・

1週間後のサンプルセットは、ちょっと色を変えてみます・・・・・・・・・









8.5Jと9.0Jの差は、思ったほど感じない?

どうせなら9.5Jとか10.0Jも見てみたい衝動に駆られます・・・・・・・・・




画像お気づきの方もいると思いますが、当時物と違うところがあります。








それはナット取付の座面です。


当初は当時物と同じ座面での製作を考えていましたが、そうするとLONGハブボルトが必要になります。

そんなもん替えりゃ-いいじゃないかと言われそうですが、自分のセリカはすでにLONGハブボルトついています・・・・・・・


ところがホーシングを40mmナローにしているので、20mm近くのスペーサーを入れないと9.0Jが面一になりません・・・・・・・
ホイルがLONGハブボルト仕様になると、スペーサーが入りません。
そこで更に長いハブボルトを作ろうと思いましたが、転造が意外に高いのと製作数がある程度まとめないとならないので、急遽ホイルの座面を追い込みました。


構想当初はLONGハブボルト必須とお知らせしましたが、同じ加工をすれば標準のハブボルトでも装着可能です!







1週間の間に、タイヤ用意しなくちゃ!
Posted at 2015/07/23 05:37:23 | コメント(4) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ
2015年07月12日 イイね!

オリジナルホイル旋盤加工終了

オリジナルホイル旋盤加工終了製作メーカーより、旋盤加工終了の連絡を受け、ハブボルトの孔加工前に確認してきました。

また、細かいところなど鋳肌のままで行くか、一挽するかなどの加工詳細なども打ち合わせてきました。


先回の鋳物状態より、かなりホイルらしくなってきました。









裏側から見ると、スポークの反り具合が良く判りますね!







旋盤加工の次は、フライスによる孔あけで別の加工業者に行くそうです。

孔あけ→塗装で試作ホイルは、1~2週間で手元の届くとのことです。


Posted at 2015/07/12 06:09:09 | コメント(3) | トラックバック(0) | 足回り | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/7 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122 23 2425
26272829 3031 

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation