• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ワークスセリカのブログ一覧

2018年12月31日 イイね!

6速抜きSST

6速抜きSSTJ160ベルHSG改造用の治具を製作したので
量産体制????に入ります。

まずは手持ちのJ160ノベルを外す為に
6速を抜きます。

この6速を抜くのにプーラーが必要になりますが
トヨタ純正のプーラーセットは7万円近くして
とても手が出ません・・・・・・・


とりあえず今回は借りてきましたが、毎回となると
借りれない場合もあるので、セットの中で必要な物だけ
購入しようかと思います。



プーラーセットの裏蓋に、個別の品番が記されているので
①と②があればどうにかなりそうです。
共販が休みに入っているので、正月明けに値段を調べてみます。
価格が高ければしょうがないので自作しますか?




付属のギャーに掛ける3本のネジは不要に長く、真ん中の
締め上げるネジを回すのも長くなるので、最少の長さの
ボルトとワッシャーで代用します。









年末・年始はクルマいじりもお休みです。

みなさん、良い年をお迎えください。

また例年通り、新年の御挨拶は割愛させて頂きます!
Posted at 2018/12/31 06:55:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 工具・道具 | クルマ
2018年12月27日 イイね!

J160改ベルHSG

次に製作予定の街乗りセリカLB、TA27改152E搭載のRA27の部品準備です。

LBレース車はS耐用ドグの6速改5速を搭載しましたが、街乗りはレギュレーションが無いので
6速ドグを搭載予定です。
LBレース車製作時は、ベルHSGの改造を業者に頼みましたが、今後のことを考え
今回は冶具製作を含め自分で行います。























ショップで作っている治具を参考に、溶接時の歪みに負けないような軸力を掛けられるような
作りとしました。

治具作り→HSGカット→フライスでの面研→かんちゃんプレート製作→J160側とプレート溶接→捨て面研→W50と本溶接→ブロック側最終面研

治具に関しては、調達した材料の関係で2本を溶接して継いだので曲り修正に苦労しました。またブロック側は当初黒皮を剥かずにクランクメタル部のアルミカラーを作ろうとしていましたが、何度やっても芯がでなかったので、黒皮を一皮仕上げてアルミカラーを作り直し、メインのシャフト部とアルミカラーのガタが取り切れない対策として焼嵌め締結としたり、J160側のアルミカラーはなるべく長く広い幅で持たせることで芯を出せるよう改善しました。

異物除去の意味でサンドブラストを施してから溶接しましたが、それでも湧いてしまいパルスを使っての溶接が難しく、仕上がりが今一でしたので今後は油除去の洗浄を別に検討した方が良さそうです。








最終的には溶接後でも治具が引っ掛かることなく脱着できるくらい芯が出ていると思います。

今回治具製作にかなりの労力を使ったので、これで治具を使わなくなるのも勿体無いので、希望があれば同じJ160改18R-G用ベルHSGの製作を請け負いますのでメッセージ下さい。

また、要望があれば2T-G用J160+T50の製作も検討します。

余談ですが18R-G搭載車であれば、クラッチとプロペラシャフトは無改造で取付できます。
残る問題はシフトレバー・T/Mメンバー・スピードメーターケーブルがありますが、今後こちらで開発が進めば随時更新していきます。
R/C取り付けに関しては、実績があり治具も作ってあるので明日or明後日にでも作業する予定です。
Posted at 2018/12/27 21:34:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月19日 イイね!

ワイパーモーター続き

ワイパーモーター続き4月に投稿したワイパーモーターの続きです。


11月の旧車天国時には、ワイパーは動かない状況でした。




イベントも終わり、細かい作業を一つ一つ直していく中で、ワイパーモーターも動くようにしました。
動かない原因は、SW側の改造未着手と、モーター側コネクターのピンロケ違いでした。





SWの改造は昔のオールドタイマーを参考にしています。

ピンロケ違いを直す為にコネクターから配線を外す際に、ロックの爪を破損してしまい新たにコネクターを買うことになってしまいました。
そこでいつものリペアーマニュアルで品番調べ!







リペアーマニュアル無くても、実はコネクターにも品番の浮き文字もあります。
でも老眼の人には、小さくて見づらいですが・・・・・・・・・





トヨタ純正で補給はありますが、最近どうもディーラーでの注文時に車検証を持って行かないとフロントが動いてくれないので、今回はネット注文してみました。
品番で検索すると、アマゾンでもモノタロウでも買えるようですが、今回は価格が一番安かったユニークシステムと言うサイトで購入してみました。


電装系はワイパー以外にもFrウインカーが点滅しなかったり、水温と油温計の配線していないなどまだ残作業があります・・・・・・・

Posted at 2018/12/19 06:02:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 電装 | クルマ

プロフィール

「152E 削り出しインテークマニフォールド製作します。 http://cvw.jp/b/362804/45182207/
何シテル?   06/10 05:43
ダルマセリカを自宅駐車場でいじくり回し、筑波をメインとしたサーキット走行を楽しんでいます。 自分なりの研究精神で、日々進化する開発記録的な投稿となっていま...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/12 >>

      1
2345678
9101112131415
161718 19202122
23242526 272829
30 31     

リンク・クリップ

SST 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/09/12 15:50:20
メーターパネル・アルマイト完成 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/08/30 10:06:58
CHIGAUYO 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2013/05/17 05:45:38

愛車一覧

トヨタ セリカ トヨタ セリカ
現時点で何とか形にはなっておりますが、今後サーキットを走れるように仕上げていく予定です。 ...
トヨタ エスティマ トヨタ エスティマ
家のクルマ兼、部品倉庫兼、トレッカー牽引時の引っ張り役兼、サーキットに行く時のサービスカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation