• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koneeの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2008年10月11日

LEDリフレクター(ジャンクローン)取付け<後編>

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
LEDリフレクター(ジャンクローン)取付けの後編です。

画像は取り付け後のもの。
LEDが上に11発、下に10発の21発仕様です。


前編では、右側のリフレクターを電源に繋ぐとろこまでやりました。
左側のリフレクターを電源に繋ぐところから始めます。
2
ボディとバンパーの隙間から出した配線は、車内側に引き込んでから、ウェザーリップ(黒いゴムモール)を戻します。

左側の配線は、赤線のように左から右方向に延ばして右側の配線と合流させます。
あとは、右側(青の線)の同色の配線と付属のエレクトロタップで繋ぎます。

合流後の黒線にギボシを付けておきます。
これはマイナス線なので、ギボシを抜くとスモール時とブレーキ時の両方で点灯しなくなります。車検対策です。
3
全ての結線が終わったので、ここで点灯をします。

まず、スモールONで点灯を確認。

それからブレーキを踏んだときに高輝度で点灯することを確認します。

一人でブレーキを踏みながら点灯を見ることはできないので、下の画像のような道具を使いました。
思いっきりエビゾってブレーキを踏んでくれます。
海老蔵くんと名付けました。(ただの布団タタキです)
4
点灯確認が終わったら、全てのパネルを戻します。


黒線(マイナス線)のギボシだけは、外に出しておきます。
これでラゲッジアンダートレーを開けさえすれば、リフレクターの点灯を無効化することが可能です。
5
ここからは点灯してる様子。

(上:ポジションON)



(下:ブレーキON)

背景の明るさが違いますが、同じ時間に撮影したものです。
携帯電話カメラでは絞りやシャッター速度を固定できないので、こうなってしまいました。
でも、高輝度になるとそれだけ明るくなるということですね。
6
薄暗くなった夕方に撮影しました。

(上:ポジションON)



(下:ブレーキON)


これで高輝度時の明るさの違いが解りますでしょうか。
7
真後ろから。

(上:ポジションON)



(下:ブレーキON)
8
夜になってからの撮影。

(上:ポジションON)



(下:ブレーキON)






これらの画像には、今回やったもう一つの弄りが入っています。
(ナンバー灯ではありません。)
何か不思議に思ったところはありませんか?

その答えは次の整備手帳で(笑)

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

夏休みにみんなでわいわいしながら変えるサス交換

難易度:

タイヤ交換

難易度:

ウィンカーLED化

難易度:

社外マフラーへ交換

難易度:

ハイマウントストップランプのポジション化

難易度:

プレマシーエンジンオイル交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年10月14日 11:27
なにげに見てたらドンピシャのタイミングでUPされてた(笑)

流石に明るいですね~♪
引き込みはウェザーリップの下ですね、私はSHY.Yさんグロメット方式でやっちゃってます。

もう一つの弄りって、リアゲートのストップランプにポジ線繋いだとか?
コメントへの返答
2008年10月14日 17:00
どもです。

グロメット方式でもよかったんですけど、穴あけ、その後の防水処理が面倒だったんでやめました。ウェザーリップの下でも綺麗に配線できたし、たぶん断線は無いと思います。

ほぼ正解です。
でも、ブレーキ踏むとさらにピカリます。
2008年10月14日 11:29
ハイマウントのポジション化!(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2008年10月14日 17:01
はい正解!
問題は、どうやってるかですね。
2008年10月14日 12:15
台湾パーツ高いなりに明るい。

σ(^^)はまだまだ先になりそう。(笑)
コメントへの返答
2008年10月14日 17:02
ツブツブも綺麗に並んでいるし、自分としては満足です。
自分は即効でつけたかったんで(笑)
2008年10月14日 12:27
はあ~=3
引っ張りますねえ(- -;

それにしても海老蔵君かなりつらそう(^^;
コメントへの返答
2008年10月14日 17:03
すみません。
明日必ず種明かししますんで(汗)

海老蔵くんには、がんばって貰いました(笑)
2008年10月14日 12:28
ホントだぁ~ハイマウントのポジション化してるし~

トランクルームの引き回しは参考になったみたいですね♪

布団叩きかぁ~俺はほうきでやりました(^^ゞ

中編待ってますよ~
コメントへの返答
2008年10月14日 17:05
整備手帳、参考にさせて貰いました。

この配線ルートは簡単でいいですね。
たぶん断線も無いでしょう。
付属のコードの長さもピッタリでした。

ほうきも考えましたが、エビらないのでやめました。

中編?ハイマウントね。了解です。
2008年10月14日 12:46
目
なんか上が???

って…もうボケなくていいんですね冷や汗

謎解き編が楽しみですほっとした顔
コメントへの返答
2008年10月14日 17:06
もう大丈夫ですよ(笑)

全編パクリネタなんですが、意外と知られていないのかもしれませんね。
2008年10月14日 12:48
昨日画像を見たのに、気付かないでスルーしてしまいました。
まさか海老蔵君で整備手帳アップされるなんて(笑)


あの人ブレーキ踏みっ放し、って後ろ指さされますよ~
コメントへの返答
2008年10月14日 17:08
海老蔵くん働き者です(笑)
これはちゃんと皆に紹介しないとって思いました。



ちゃんと減光してるんで大丈夫だと思います。
それにちょっと見では弄ってるって解りません。たぶん・・・。
2008年10月14日 12:54
3番に拍手!
みごとな姿勢です(^^)//""""""パチパチ
コメントへの返答
2008年10月14日 17:10
みごとな姿勢ですが、かなり限界に近いです。
ポッキリ折れなくてよかった(笑)
2008年10月14日 13:27
ハイマウントの整備手帳がみたいです。
しごとの早さがうらやましい。

車検対策は左右必要なんですか?
海老蔵君に宜しく。
次回は裏側を使用ですか(笑)
コメントへの返答
2008年10月14日 17:15
ハイマウントは、次回やりますね。
あまり引っ張りすぎると、よくないですからね(汗)

リフレクターを点灯させると車検通らないそうです。だからギボシ抜いて左右共に無効化です。

海老蔵くんは、昨日布団をポンポンしてました。
こちらのシゴトのほうがいいようです。
2008年10月14日 16:06
5灯火でお巡りさんに捕まらないようにね(爆)
コメントへの返答
2008年10月14日 17:26
おや、それは自分は5灯化でキップ切られましたってことすか。(謎爆)


そんなことないよね・・・。(汗)
2008年10月14日 16:59
お疲れ様でした。

海老蔵くんで、1人爆笑してしまいました。

うちのプレマくん号もこの連休に取り付け完了しました。

koneeさんの整備手帳をみたら、アップするのが嫌になりました。(笑

わたしのいい加減な整備手帳にkoneeさんの整備手帳を勝手にリンクさせて頂きます。

よろちく~。
コメントへの返答
2008年10月14日 17:26
どもです♪

海老蔵くんの人気にちょっとジェラシーです。
これ整備手帳なんだけど(笑)


それは困りましたね。
そういう理屈をつけてサボルるのはよくないですよ。大人として。

でもリンク付けてくれるならいいや(笑)
2008年10月14日 20:23
後編、待ってました!!(笑)

詳しく、書いておられますね~!!
良く分かりますね!

しかし、オイラはMC前…(爆)
コメントへの返答
2008年10月14日 21:51
お待たせしました。

購入しようかと迷っている方が、なんとなくやれるような気持ちになってもらえれば嬉しいです。

MC前はブレーキの線の色が違うだけですよ。
SHY.Yさんの整備手帳を見れば解ります。
2008年10月14日 23:30
海老蔵君がパーツレビューにアップされてませんよ。
(・∀・)ニヤニヤ
コメントへの返答
2008年10月14日 23:37
あ、これは工具の部類になるんで、自分の中ではアップ対象ではありません。
ザンネン!(笑)
2008年10月15日 0:16
海老蔵君、イイッすね!(^^
うちはスプレー缶を挟んで代用しました。
あと、ブレーキ線からの分岐にイルミ線を短絡して逆流点灯させたりとかしてました。それってキケンだったかな(汗

コメントへの返答
2008年10月15日 9:06
なかなかいいでしょ。
いいシゴトしますよ(笑)

整備手帳拝見しましたけど、ハザード連動とかいろいろやってるんですね。
スゴイなぁ。でもさっぱり解りません(爆)
2008年12月2日 14:38
どもです。
昨日リフレクターが届いて早速装着しました。
暗くなるのが楽しみです♪
すごいこの整備手帳参考にさせていただきました。ありがとうございます。
今日帰ったらパーツレビューあげるんですけど
それにこの整備手帳のリンク貼らせていただいてよろしいですかー?
ほんとわかりやすくて助かりました。
コメントへの返答
2008年12月2日 15:36
装着おめでとうございます。
来て即取り付けですか。
待ってられなかったんでしょうねぇ(笑)

コンビニの駐車場に入るときはバックで入ると、リフレクターの観察ができますよ。
自分はいつもそうしてます。

リンクの件は、オッケーですよ。
よろしくお願いします。

プロフィール

「洗車は夕暮れ時に限るね。
アクセラの洗車は・・・
次の週末かな。
#夕暮れ洗車
何シテル?   07/23 18:58
★相互フォロー(お友達)希望の方はメッセージをお送りください。★ 前愛車プレマシーでクルマ弄りを覚え、オフ会に参加しまくりだった、いい年をしたおっさんです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

koneeさんのマツダ プレマシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 22:58:12
koneeさんのアルバム 
カテゴリ:別宅
2011/08/15 18:02:09
 
いままでの弄りのまとめ(配線・外し方など2) 
カテゴリ:いままでの弄りのまとめ
2011/07/29 13:42:40

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
  AXELA SPORT 15S PROACTIVE 2WD (6EC-AT) ディー ...
日産 デイズ 日産 デイズ
主にかみさんの通勤&買い物車。 2021年1月登録の中古車を購入。 初回車検まで8ヵ月残 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2008年2月2日納車 プレマシー 20S DISI(クリスタルホワイトパールマイカ) ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
前愛車、レグナムです。 家族を乗せ、11年。約16万キロを走りました。 キャンプ道具を満 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation