• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

koneeの愛車 [マツダ プレマシー]

整備手帳

作業日:2008年11月23日

Lowビーム(HID)のバーナー交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

1
先日HIビームを4700kのハロゲンバルブに交換したら、純正
Lowビームの光がどおしても黄色っぽく見えて気になり始めました。

そんな訳で、今回はLOWビームのバーナー交換です。
純正4300kから6000Kへの変更になります。

画像は交換後のものです。けっこう青々としてます。
2
<取り付け手順>

まず、バンパーを外します。
外し方については以下の整備手帳をご覧下さい。
http://minkara.carview.co.jp/userid/362842/car/267241/630158/note.aspx

それからボンネット内にある左右のLOWビームのヒューズ(青丸印の15A二つ)とHIビームのヒューズ(赤丸印の10A二つ)を抜いておきます。
3
ヘッドライトユニットを取り外します。(左右同じです)
外すネジ類は①~④の4箇所。

①はクリップなので、こじって外します。
その他は10mmのボルトになっています。
④はボルトが7~8センチ奥にありますので、少し長めのレンチが必要です。
自分はラチェットレンチを10センチ延長できるエクステンションバーを用意しました。(ダイソーで105円です)

次にヘッドランプユニットを手前に引っ張れば外れますが、その前に各ライトのコネクタを外します。
4
各ライトのコネクタの位置です。
 ①LOWのコネクタ(バラスト)
 ②ウィンカーのコネクタ
 ③HIのコネクタ
 ④ポジション(ソケットごと外しました)
※これはMC後の状態です。

下の画像からは、バーナー交換の作業になります。

LOWの裏にある「危険」と書いているフタを左に廻して外します。
べつになんかがおきる訳ではないので安心して開けましょう。
5
フタを開けるとこのようになっています。(上画像)
両側の2つピンを外して、銀色のバーナー取付け部を外します。
ピンは押し下げてから外に開くように。
作業スペースが狭いので、ラジオペンチを使いました。

バーナー取付け部を引っ張り出した状態です(下画像)
あとはバーナーの下の黒いところを持って廻すと外れます。
ガラス部分を素手で触るとバーナーによくないそうなので慎重に。
バーナー交換して戻すときは、切り欠きの向きに注意しましょう。
6
純正と比較してみます。
左が今回取付ける6000k(55w)。右が純正です。

聞くところによると、純正は4300k(35W)だそうです。
交換品は55wとなっていますが、35wにも対応するとの説明がありました。
55wって真ん中の球みたいなのが35wより少し大きいってどっかで読んだけど、同じ大きさに見えます。
だまされた?(笑)
これ、オク物だったしなぁ・・・。
7
交換したバーナーをLOWのユニットに収める前に、空焼きをします。
新しいバーナーは最初に点灯した時にケムリが出て、そのまま取付けてしまうと、レンズやリフレクターに付着して曇ってしまうそうです。
その防止のため、空焼きしてケムリを出し切ってしまいます。

バーナーを外に出した状態のまま、ヘッドライトユニットを車体に仮取り付けをします。
画像のようにネジ止めはしないで養生テープでユニットを抑えています。バーナーは高熱が出ますので車体に触れない位置にしてあります。

ヒューズを戻しエンジンを始動して、約15分空焼きしました。
ケムリは出ませんでした。

空焼きが済んだら冷めるのを待った後、逆の手順で全てを戻して完成です。
バンパーを付ける前に、各ライトのコネクタがちゃんと接続されているか点灯して確認しましょう。
8
交換後の画像です。

LOWとHIの両方を点灯しています。
HIとくらべると、LOWがだいぶ青々としているのが解ると思います。
こうなるとHIをもっと・・・(笑)ってなっていくんでしょうね。
際限ありません。


純正バーナーとの比較や見え方の違いについては、次の整備手帳でやりたいと思います。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

タイヤ交換

難易度:

ハイマウントストップランプのポジション化

難易度:

夏休みにみんなでわいわいしながら変えるサス交換

難易度:

デカールステッカーの張り直し

難易度:

フォグランプをインストール

難易度:

ウィンカーLED化

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2008年11月25日 17:57
駄目駄目(笑)
車検は6000Kですよ~ヽ(^▽^@)ノ
コメントへの返答
2008年11月26日 10:04
いやいや(笑)
もちろん車検対応の範囲内でやりますよ。
戻すのタイヘンですから。
2008年11月25日 18:40
おおお~
明るくなったのでは。
(^0^)L
OWを明るくすると、今度はHIに切り替えてもあまり変化がでませんでしょ?
あたいもそうで、HIのHID化をしたいのですが、バルブだけでも高いな~
(>_<)
バルブ交換でHID化になるんだ。なにやらユニットも売ってるからそれじゃないと・・・と思ってました。
ランプユニットの取外し詳しい解説で助かります。
ちょいと試したいことあったんで。
(^ ^;)
コメントへの返答
2008年11月26日 10:09
どもです♪
それがですねぇ・・・。
あとで整備手帳にアップしますね。

HIのハロゲンはけっこうききますよ。
先日変えたやつは明るいです。

バルブというかバーナー交換だけで済むのはLOWだけですよ。
元々LOWは純正でHIDですから。(SとZだけね)
その他は、HIDコンバージョンキッドが必要ですね。バラストやケーブルがセットになったやつ。

おや、今度は何をたくらんでいるんですか(笑)
2008年11月25日 21:50
55Wになると、バラストやヘッドランプユニットに
影響ないんでしょうかね?自分もヤフオクで交換バルブ
(6000K/35W)にしてますが・・・
コメントへの返答
2008年11月26日 10:13
バラストは一定の電流を安定して出力する装置なので、55wバーナーだからといって、過電流が出力されることは無いようです。
それにこれは一応35Wバラスト対応ってことになっています。
オク物なんで、怪しいんですが・・・(汗)
2008年11月25日 22:58
おぉ~~!!明るく青々としてますネェ。
これ以上遣るとキリがないのでは・・・
車検内で収めましょう!!
コメントへの返答
2008年11月26日 10:14
どもです♪
思ったよりも青かったですね。
戻すのはタイヘンですから、これからも車検の範囲内でやろうと思います。
2008年11月26日 1:16
バルブ交換だけでHIDになるんですね!!!
いい事知りました。。。
ありがとうございますm(- -)m
コメントへの返答
2008年11月26日 10:19
20S、20Z、23Sは標準でディスチャージヘッドランプが装備されているので、そのままでもHIDですよ。ただ4300Kなんで黄色っぽい。
だからHIDバーナー(バルブ)交換だけで好みの色温度に変えられます。
バラストは純正をそのまま使えますんで。
オク物なんで、ハロゲンバルブより安かったですよ。
2008年12月27日 1:11
取説見てて気づきました。
手順2で赤丸で囲まれてるヒューズはHi用です。
Low用は赤丸右上の34、35番の15Aのやつのようです。
コメントへの返答
2008年12月27日 11:03
ホントだ(汗)
ご指摘ありがとうでした。
修正しました。

プロフィール

「洗車は夕暮れ時に限るね。
アクセラの洗車は・・・
次の週末かな。
#夕暮れ洗車
何シテル?   07/23 18:58
★相互フォロー(お友達)希望の方はメッセージをお送りください。★ 前愛車プレマシーでクルマ弄りを覚え、オフ会に参加しまくりだった、いい年をしたおっさんです...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

koneeさんのマツダ プレマシー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/27 22:58:12
koneeさんのアルバム 
カテゴリ:別宅
2011/08/15 18:02:09
 
いままでの弄りのまとめ(配線・外し方など2) 
カテゴリ:いままでの弄りのまとめ
2011/07/29 13:42:40

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック)
  AXELA SPORT 15S PROACTIVE 2WD (6EC-AT) ディー ...
日産 デイズ 日産 デイズ
主にかみさんの通勤&買い物車。 2021年1月登録の中古車を購入。 初回車検まで8ヵ月残 ...
マツダ プレマシー マツダ プレマシー
2008年2月2日納車 プレマシー 20S DISI(クリスタルホワイトパールマイカ) ...
三菱 レグナム 三菱 レグナム
前愛車、レグナムです。 家族を乗せ、11年。約16万キロを走りました。 キャンプ道具を満 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation