ウインカーリレー交換
目的 |
修理・故障・メンテナンス |
作業 |
DIY |
難易度 |
 初級 |
作業時間 |
1時間以内 |
1
ちょっと前に、ウインカーが点滅せず点きっぱなしになることがあった。
エンジン切って暫くして再始動したら普通に点滅しだす。
不具合の時はリレーのカチカチ音はしません。なんだこれ?
こんなことが何度か続きました。
とりあえずリレーを外して中を見てみることにしよう。
ウインカーリレーは運転席コンソール下のヒューズボックスの上。
左右にロックがあるので押し込みながら外します。
2
細いマイナスドライバーでカバーをこじ開けてみると、
バイメタル式と思ったらICのスイッチングでした。
電解コンデンサとかは見る限り液漏れなし。
リレー接点も固着なし。
接点を磨いてみたり接点復活剤をスプレーしたりするも動いたり動かなかったりとやっぱ動作不安定。
こりゃリレー交換だな。
3
品番を調べると欠番で、スズキ純正の代替品はけっこうな値段がする。
Yahooショッピングで調べたら社外のLED対応品が779円(送料無料)であった。
う~ん、安いので良いよね。
サイズが微妙に合わないようだけどなんとかなるだろ。で、ポチリ。
4
ウインカーリレーが届きました。
純正リレーと比較すると少し大きいのでこのままじゃソケットにはまらない。(右が純正リレー)
端子は+12VとEアースとL出力の3端子で配列は純正と同じ。
さて、どうぴよ?
5
純正リレーと社外リレーをニコイチにしてみましょう。
純正リレーのカバーの左右には脱落防止のポッチがあるので、この部分が使えるように純正リレーをぶった切ります。
6
もう元に戻せません。(笑)
7
中身をほじくり出して社外リレーとくっつけます。
最初は端子で付け外しできるようにするつもりでしたが、ハンダが端子の中にまで回ってしまったのでがっつりハンダ固定されました。
8
純正リレーのカバーを付けて出来上がり。
多少の隙間や歪んでますがOK牧場。
9
リレーを車体に戻しました。
純正よりは多少出っ張りますが無問題。
10
動作確認もOKです。(写真はハザード)
車外リレーのアタマには点滅速度を調整するツマミが付いています。
一番早いスピードで純正とほぼ同じなのであんまり意味ないのかな?
商品にはLED対応と書いてあったのでLEDバルブに替えたらスピードが変わるのかもしれません。知らんけど。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( JA22 の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク