• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノリティのブログ一覧

2017年11月29日 イイね!

もう一つの戦い

もう一つの戦い今週は休暇中のノリティです。

日曜日に鈴鹿ツインサーキットを80分走り、翌日三重から千葉へ長距離移動、でさらに翌日のきのうは筑波1000へ行ってきました。

どんだけサーキット好きなんだよ><






今回の目的は

①11月使用期限の無料走行券を使うこと

②息子とは走行会で一緒の参加はあるけれど、クラスが違うので同じ枠でコースインしたことがなかったので、初めての同枠走行ができるタイミングだったこと

③息子のインテ(DC5)には街乗りでもほとんど乗ったことがなく、ましてやサーキット走行なんぞしたことがなかったので、自分が乗るとどんなタイムになるか興味深々だったこと


きのうのTC1000ファミリー走行は午後だけの開催で、平日ということで、ご覧のようにガラガラ。




息子は1本目でベスト更新し、43.2を出してました。

さて、そこで自分の走行となり、いくらインテとはいっても、ほぼ初めての走行でタイムは出るのだろうか。

でもそのタイムに負けるわけにはいきません(でも内心、44秒もありえるなとビクビク><)。

仕様はちょっと古いZⅡスターの245で、デフはノーマルだし、ブレーキはHC+という、ライトチューンです。




走行してみると、このクルマ、ヤバイ。

なにがヤバイって、アクセル踏むとどこに行くのか予想不可能><

あらぬ方向へ飛び跳ねます。

動きがピーキーすぎ><

タイヤの接地感がつかめません。

でも軽いだけのことはあって、コーナリングはアコードよりも曲がる感じがします。


変な挙動に面食らいながらも、コースインして慣熟を重ね、徐々にペースアップし、4本目のアタックで42.7が出ました。




アコードでのベスト1秒落ちですが、タイプRだけのことはあり、デフ入れて、タイヤ71R、挙動に慣れたら41秒はいけそうです。

アコードと比較にはなりませんが、走ってみて改めてアコードの安定性能の高さを再認識できました。

でも、インテに慣れればその上をいく可能性も感じられ、さらに楽しみが増えました。

また借りるからね(笑)。



車載は後半がベストです。




で、走行後のやりとりも(笑)


Posted at 2017/11/29 13:47:28 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月27日 イイね!

熱き戦いRd.1 in 鈴鹿ツインサーキット(HAOC)

熱き戦いRd.1 in 鈴鹿ツインサーキット(HAOC)ついにこの日がやってきました。

ウェランさんとのサーキット勝負の1本目。

舞台はHAOC(ホンダアコードオーナーズクラブ)の走行会で鈴鹿ツインサーキットです。

行くのも走るのも初めてのコースでアウェイ感半端ないです><

しかしそんなことを言っている場合ではありません。

勝負は勝負ですので、言い訳はできません。

そんなわけで今回は休暇を使い、三重までの遠征です。

高速での往路はウキウキ気分で、もう楽しくてたまりません。

愛知県に入り、あともう少しだ、と思った時に事件は起きました。

なんか急に吹き抜けが悪くなり、気が付いたらエンジンチェックランプが点灯。




症状としては、加速不良とまではいかないが、明らかに吹けが悪い。

先日の無限CCの時も、吹けが悪く、いつのもシフトアップのタイミングが遅かったため、その時はチェックランプは点灯しなかったものの、今回のトラブルに陥っていたと思われます。

こんな状態じゃ、サーキット走行どころじゃないし、このままUターンして家に戻ろうかとも思いましたが、「いや待てよ、愛知に入ったということは、ウェランさんとこじゃないか、もしかしたらウェランさん行きつけのディーラーを紹介してもらえれば何とかなるかもしれない」。

咄嗟にそう思いつき、ウェランさんにSOSを発信したら、快く紹介してくれて、工場長にまで話をつけていただきました(感謝!)。

ただ、今の仕様じゃ入店を拒否られる可能性もかなり高いとは思いましたが、とりあえず行ってみようと急遽ディーラーに飛び込みました。

診断してもらったところノックセンサーの不良らしく、センサー不良で吹けが悪くなることがあるそうです。

行った日は金曜の午後、翌日は土曜、翌々日は走行会当日。

普通なら金曜の午後での部品発注では、翌日の配送に間に合いません。

絶体絶命か!

神様への願いが届いたのか、奇跡的にセンサーの在庫が1個だけあり、翌日の土曜には交換作業ができる状況になりました。




交換したところ、いつもの状態に戻りましたので、K20に限ることではないかと思いますが、吹けがいつもと違うと感じたら、ノックセンサーを疑ってみるといいかもしれません。

で翌日引き取りに伺ったところ、ウェランさんも駆けつけてくれました。



今回は、ほんと助かりました。


その後、今回のHAOCには諸事情で参加できなかったKenちゃんともお会いでき、アコードを3台並べてクルマ談議。




走行会ですが、今回はBグループで参加し、1ヒート20分で4ヒートあります。

つまり、走行時間は80分です。

正直、走り切れるか自信がありませんでした。


鈴鹿ツインサーキットはピットやパドックの駐車スペースが横幅が広くとられてます。



このくらい広いと、隣り同士でドアを一杯に開けてもぶつかることもありませんし、ガレージジャッキもとても使いやすいつくりですね。

他のサーキット場でも見習ってもらいたいですね。

普通の駐車場と同じ幅じゃ、作業できませんから。

そもそも駐車場じゃなく、走行準備をする場ですからね。


さて、走行ですが、初コースということで、車載をさんざん見てイメトレしたハズでしたが、実際走行してみると、あまりの違いに愕然。

「百見は一走にしかず 」ってとこでしょうか。

どこでブレーキング?で、どのくらい?どこでアクセル?で、どのくらい?

これはもう慣れしかないですね。



そんなわけで、まずは1本目。

コースインしてウェランさんに先導してもらいましたが、おっかなびっくりで付いていけません。

後半にアタックかけたところ(アタックになっていないですが)、1:11.075。

ウェランさんは1:09.779で自らベスト更新で9秒台へ突入です。

1本目は完敗。





2本目は少しだけ慣れて1:10.310。

とりあえず10秒台に入りました。

ウェランさんは同乗走行でしたので、参考にはなりません。





3本目は10切を切る気満々でしたが、1:10.666とタイムダウン。

ウェランさんは1:10.500でクラス4位で5位の自分と順位は並んでますが、それでも完敗。





最後の4本目、ここで9秒台を出して、何とか巻き返したいと頑張りましたが、1:10.451止まり。

ウェランさんは1:10.346で、またまたクラス順位で並んでます。

どんだけ仲がいいんだ(笑)。





ということで、トータルの結果は、自分の2本目のベスト1:10.310、ウェランさんの1本目のベスト1:09.779、大差で私の負けとなりました。





しかし、このコースは攻略のし甲斐がありそうな、楽しいコースです。

まだ考えながら試行錯誤の走行ですが、ホームストレートでは4速レブまで行き1コーナーへの進入はクセになりそうです。

裏ストレートの進入もムズイし、Zコーナーと言われる左右の縁石の処理、一番奥のタイトコーナーの処理など、課題満載ですが次回走るときには必ず9秒台に入れたい、いや入るはずだと思ってます。


車載ですが、2ラップ連続で、後半がベストです。

3速の入りが悪く、入れ直してますが、これで今回のベストですから、まだまだタイムは縮まるはず。




スバしんさんに撮っていただいた走行の様子










今回参加された皆さん、オフィシャルの皆さん、お疲れさまでした。

そしてウェランさん、今回は負けましたが、次回にRd.2では必ずや巻き返しますからね、覚悟しときや
(笑)。
Posted at 2017/11/27 22:53:37 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月18日 イイね!

無限サーキットチャレンジ最終戦

無限サーキットチャレンジ最終戦行ってきました、無限サーキットチャレンジの最終ラウンド。

今年は筑波1000→美浜→筑波1000の3回の開催で、ラウンド1では、まぐれで優勝しちゃったもんだから、美浜も行こうと思いきや諸事情で断念、そうするとこの最終ラウンドでポイントを得ないとなりません。

今回はできればベスト更新でクラスでいい成績を出し、年間のシリーズ優勝を勝ち取りたい、ということで臨みました。




息子もDC5でフリーランクラスで参加です。

そしてかぁ~すけさんも参加ということで、スパルタ式にタイムを課しました(笑)。

「タイム出るまでパドックへは戻らないように!」とは言いませんでしたがね(爆)




今回は最終ラウンドなのにエントリーが少なく、募集の半分くらいだったような気がします。

で、問題のUNDER2200ccクラスですが、エントリーは自分とDC2のお方の、なんと2台だけ><

しかもしかも、パドック探してもそのゼッケンのDC2は見当たりません。

ええー!!なんてことでしょう。

UNDER2200ccクラスの最終ラウンドでの走行者は、この私だけかい!

この時点で、午後のタイムアタック走行を1ラップでもすれば、最終ラウンドも優勝、そして同時にシリーズ優勝確定となります。

こんなのいやだ。

勝負すらできない、こんな展開では納得できない。

とは思いましたが、対戦相手がいない以上仕方がありません。

なんか気が抜けちゃって、ほぼドライで走れた練習走行でも、思ったほどタイムが出ません。

タイヤがZⅢということもありましたが42.0止まり。

41秒台すら入りませんでした。




午前中は練習走行2本、午後からタイムアタック走行2本というスケジュールでしたが、なんと期待を裏切る悪天候で、特に午後のタイムアタック走行時には完全にウェットとなりました。




ツルッツルの路面で、縁石に乗ろうものなら、容赦なくバランスが崩れます。

で結局、アタック走行は1本だけしか走らず、タイムは47.0という心苦しいタイムで終わりました。


ということで、最終ラウンド優勝の賞状とか・・・




シリーズ優勝の表彰楯とか・・・




2つ合わせてなんか副賞も一杯いただきました。




なんか今回は不戦勝みたいで、気持ち的にはいまいち盛り上がりませんでしたが、やはり勝負事というのは、勝つか負けるかのギリギリのところでの勝負がしたかったというのが正直なところです。

来年度も無限CCは開催するようですので、UNDER2200ccクラスに該当される方は、奮ってご参加ください。

そうすればもっともっと盛り上がるでしょうから。

あーでも、あまり速すぎる人はご遠慮くださいね(爆)。
Posted at 2017/11/19 16:14:08 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月11日 イイね!

いよいよだな

いよいよだな無限CC開催までちょうど一週間となりました。

今回は早々に「参加受理書」が届き、いよいよ気分も盛り上がります。

プロクルの受付状況ではアタッククラス45台募集のうちエントリーはまだ20台ということで、他のクラスも含め受付を延長してるみたいです。

最終ラウンドですので目標達成に向け精一杯頑張りたいと思います。

当日ご一緒いただく皆さま、どうぞよろしくお願いします。


さてきょうは、先日インテークチューブのひび割れを発見してしまい見なかったことにもできず、走行中にパックリ割れるのも困りますので、アタックシーズン前に新品に交換しました。




それと先週交換し取り外したスパルコのEVOの嫁ぎ先が決まりました。



使用にはなんの問題もなく、手放すのももったいないくらいでしたが、みん友さんに使ってもらえるのならということで手放しました。

シートレールもそのままですので、CL7への装着は超楽チンです。


話は変わり、私は喫煙者ですが、何か物事を成し遂げたり、サーキットでいいタイムが出たりした時に、いただくタバコは格別のものがあります。

数年前におよそ半年間禁煙したこともありましたが、日常のイライラ解消にかこつけて元に戻ってしまいました。

で、最近よく目にするIQOSというタバコのような、タバコでないようなものを使用する人がだいぶ増えてきました。

簡単に言うと、タバコはニコチンとタールを摂取しますが、このIQOSはタールがなくニコチンだけなので、タバコを吸ってる感は味わえるというものです(間違ってたらごめんなさい)。

そこで、タールが体によくないのは当然なので、それがなく、吸った感があるのであれば試してみようと思い立ったのです。

だがしかーし、これは火を点けるのではなく、タバコスティックをホルダーに差込み加熱するので、専用の器具が必要となります。

これが結構お高くて(3千円のクーポンを使えばいくらか軽減できますが)、しかも品薄状態のようで、なかなか手に入りません。

この一週間、コンビニに行くたびに在庫チェックしてましたが、まあ、どこも置いてません。

今日は朝からIQOS探しの旅に出て、コンビニ(クーポンの関係上セブンだけ)を1店舗ずつ回り、7店舗目でやっと購入できました。



肝心の味はまだ馴染めませんが、慣れてくるともう普通のタバコには戻れなくなるくらいという、世間の噂です(笑)。
Posted at 2017/11/11 16:00:28 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2017年11月03日 イイね!

今月もお楽しみ

今月もお楽しみきょうは朝からお天気もよかったので、台風2連チャンで汚れたアコードを洗車しました。

9月のキーパーコーティング効果が発揮し、水洗い洗車でもピッカピカ。

施工後の洗車がとても楽になりました。






その後、71Rの左リアのアウト側が摩耗してきたので、




左右入れ替えてきました。





そして、もう1年越しに欲しかったRS-Gをついに手にいれたのでスパルコからレカロに交換。




腰のあたりの安定感が違いますね。

これで0.1いけるかな(笑)。



今月は筑波1000での「無限」と鈴鹿ツインでの「HAOC」走行会に参加予定です。

無限は最終ラウンドでシリーズ優勝がかかってますので、もう頑張るしかないです。

HAOC走行会は鈴鹿ツインまで遠征し、初コースとなりますが多くのアコードが集まりますので、西の物騒な方々の胸を借りるつもりで頑張りますよ。

ウェランさんとの約束がこれで1つ果たせると思うと、もう楽しみでなりません。

ちなみに鈴鹿ツインの車載動画でレイアウトは完璧に覚えましたので、もう目を瞑っても走れるでしょう(笑)。




Posted at 2017/11/03 20:17:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXS4 リアボードのビビリ音を解消 https://minkara.carview.co.jp/userid/363343/car/3426242/7648742/note.aspx
何シテル?   01/20 14:26
アコードSiR(CF4)でサーキットデビューを果たし、その後ユーロR(CL1)、現在はユーロR(CL7)に乗換ました。 <CL1> TC1000 42.88...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ・ホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 16:28:12

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
初スバル車になります。
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2019/12月現在の仕様 <タイヤ・ホイール> ADVAN A052 255/40R1 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RS Honda SENSING CVT プレミアムホワイトパールⅡ(NH875P) 1 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ シビックユーロR (ホンダ シビックタイプRユーロ)
初シビックです、よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation