• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノリティのブログ一覧

2017年08月28日 イイね!

筑千職人GPで初入賞

筑千職人GPで初入賞筑波サーキットコース1000の会員走行には、「筑千職人GP」という、タイムを競い順位を決めるというお楽しみがあります。

クルマの排気量や駆動方式でクラス分けされ、春ノ陣から夏秋冬と年に4回行われます。

1つのシーズンが3か月なので、自分くらいのタイムでは先行逃げ切りは難しく、好位差しが理想です。

これまで何度か挑戦しましたが、なかなか入賞できませんでした。



何度も宣言しているように、いつもは夏場は走りませんが、前々回のブログに上げたように、ブレーキ関連のメンテを確かめたかったし、夏場に走るとどうなるのか、という好奇心も若干ありました。

その時のタイムがクラス2位。



今回も最終的には抜かれるだろうと思っていましたが、なんとそのままの順位で入賞となりました。

2位ということで無料走行券を2枚いただきました。

ご丁寧にハンドルネームまで入れていただき感激です!

この調子で秋ノ陣も・・・と思っていたら、2位には次回からプラス1.2秒のハンデが付くみたいで、1.2秒ってとてつもなく重いんですけど><

せめて0.2秒くらいでお願いしますよ(笑)
Posted at 2017/08/28 21:41:57 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月19日 イイね!

仲良きことは美しき・・・

仲良きことは美しき・・・昨日、会社でタバコが吸える休憩スペース(ビルの内ベランダ)に行ったら、ハトが2羽飛んできて、仲良くしてました。

そのうち1羽がグルーミングを始めて、されてるほうは気持ちよさそうに目を閉じてじっとしてましたが、してるほうはある程度してあげたので、こんどは自分も、みたいに待ってても一向にしてくれないので、とても悲しそうでした(笑)

まちがいなく、「やってもらうだけかよ!」って言ってましたね。

仕事で根を詰めてたので、とっても癒されたひと時でした。


話は変わって、2か月ほど前に初めて脳ドックを受けたのですが、なんと要再検査の通知が来てしまい、なかなか通院の都合が付きませんでしたが(あえて付かないようにしてたのかも)、きょう脳ドックを受けたとことは違う、大きめの病院で診察を受けてきました。

ノリティ「先生、いかがでしょうか」

(MRI、MRAの画像をじっと見ながら)
先生「んー、再検査の疑いとなったところは特に問題はない。というか血管きれいだし、まあ、全体的に年齢相応ですな、あははー」

ノリティ「あ、ありがとうございます」

ってことで、このところずっと心配でモヤモヤしてましたが、一気に気が晴れました。

状態によっては、次のサーキットシーズンの日程に影響が出ることも覚悟してましたので、これで一安心です。

いまのところ10月下旬くらいからの走行会にエントリー予定です。


それと、急遽、新たなパーツの導入の話が持ち上がり、現在悩みに悩んでいます。

このシーズンオフにだいぶお金使っちゃったしな、でもこれを逃したらもう手に入らないかもな。

誰か背中を押してくだされ。

Posted at 2017/08/19 22:35:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月11日 イイね!

たしかシーズンオフだったような

たしかシーズンオフだったような・・・のはずですよね。

8月ですよ、8月。

いくらサーキット好きとはいえ、8月の走行は自分の中ではありえない。

クルマもドライバーも持ちませんて。

少なくとも、これまで夏場に走った記憶はない。

たしかに、きょうは筑波1000でファミリー走行の開催日ということはわかってましたが・・・

もう、自分が信じられなくなりました(爆)

ということで、急遽思い立って筑波に行ってきました。

着いてみると、まあ、満員状態ではありませんでしたが、それでもお好きな方々が大勢いらっしゃいます。

きようは、お天気が微妙な感じでしたが、雨が降ることはなく、曇り空で日差しがない分気温も低目で楽でしたが、それでも準備や走行では汗びっしょりになります。


今日の目標は

①先週メンテしたブレーキ関係の慣らしと、状態の確認。

②タイムは追える時期ではないので、42秒前半が出れば大成功、少なくとも42秒半ばくらいは出しておきたい。

タイヤは今回でサーキット走行6回目で延べ走行時間4時間50分のZⅢですので、おいしい時期は過ぎている感じです。


まず、1本目。

いつもは朝一の物騒な枠で走りますが、きょうは11時20分からの枠ですので、まったり気分です。

走り始めはブレーキを確かめつつ、あまりダメージを与えないように加減して走りましたが、そのうち気が付くとガッツリ踏んでいるという、サーキットあるある。

タイムはアタックラップ3本目に42.654が出て、まあ一安心。

そのあとは水温も上がり、お手上げです。

とても42秒前半は無理でした。




続く2本目。

きょうみたいな日は、クルマが熱くなる前に、つまりコースインしてから2~3ラップ目で勝負するのがいいだろうと判断し、アウトラップ直後からアタックをかけ、アタック2本目で42.559、本日のベストが出ました。



思惑通りの展開で、42秒半ばを出せたのでほぼ満足な結果でした。


ということで、明日からセカンドシーズンオフの開始ということになります。

2か月くらいは我慢だな。


Posted at 2017/08/11 20:24:00 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月07日 イイね!

シーズンオフのメンテ終了

シーズンオフのメンテ終了前回、何か言いたげにNSXキャリパーが佇んでましたね。

結局は面倒をみてあげることにしました(笑)

これまで、純正キャリパーで頑張ってきましたが、今回、偶然にも譲っていただくことになり、今考えてみると、このめぐり合わせは偶然じゃなく必然だったのではと思えるほどタイムリーでした。






で、なぜか色が変わって嫁いできました。




どうせキャリパーを交換するならということで、

ローターも。

中古ですがほぼ新品に近い状態です。

こちらは無限の逆ベンチ形状で5本のスリット入りッス。

逆ベンチも初めてなら、スリット入りも初めて。

これはサーキットで大活躍間違いないでしょう(笑)




それといつものパッドも。




そして念願のNA2キャリパー。

きっとイメージ通りのブレーキングに応えてくれることでしょう。




からの、勢いでブレーキラインもステンレス製に交換。




これでスポーツ走行のキモであるブレーキ関連のメンテは完了。

もういつでもシーズンを迎えられます。

ばっちこーい!



それとおまけに、エアフィルターもK&Nの湿式に。



でも、おまけと言いましたが、これ5.1にした時よりも激変度高いんですけど。

純正フィルター交換タイプだけど、これだけでも大満足なレベル。

さっそく予備を買わないとだな。

Posted at 2017/08/07 21:05:00 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2017年07月17日 イイね!

急展開

急展開きょうはyuki-db8さんにあるモノを渡しに柏まで行ってきました。

なんか先週もここにいたような・・・まあ気にしない気にしない。









そこで、yuki-db8さんがとある作業をしたいということで、その作業を見守ってました(爆)。

お手伝いはペダルの踏み踏みだけー。

その作業とは
  ↓


こちらのキャリパーへの換装です。

事前の準備も万端で、サクサクっと作業をすすめ、無事に完了。

いやー、知識もあるし、経験もあるし、ツールもあるし・・・さすがです。

自分とは大違い><

で、作業が終わって、片づけしてる時に、外したNSXキャリパーがたたずんでました・・・。



次回に続く。

(たぶん)



Posted at 2017/07/17 20:01:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXS4 リアボードのビビリ音を解消 https://minkara.carview.co.jp/userid/363343/car/3426242/7648742/note.aspx
何シテル?   01/20 14:26
アコードSiR(CF4)でサーキットデビューを果たし、その後ユーロR(CL1)、現在はユーロR(CL7)に乗換ました。 <CL1> TC1000 42.88...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

タイヤ・ホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 16:28:12

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
初スバル車になります。
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2019/12月現在の仕様 <タイヤ・ホイール> ADVAN A052 255/40R1 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RS Honda SENSING CVT プレミアムホワイトパールⅡ(NH875P) 1 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ シビックユーロR (ホンダ シビックタイプRユーロ)
初シビックです、よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation