• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノリティのブログ一覧

2019年12月15日 イイね!

真実はいつも一つ

真実はいつも一つ先週の40秒台突入の興奮も冷めやらない中、はたしてあれはまぼろしだったのではないか?

ということで今週は真実を確かめに行ってきました。

どんだけ1000走るんだよ><

実はシーズン前から12月が勝負の月と決め、その時点ですでに走行会3本エントリーしていたのです。

ですので今回はその2回目。


今回の走行はプロアイズの走行会で初参加です。

朝8時からの走行で、しかも1枠11台程度、さらに申告タイムごとのグループ割ですので、走行環境はかなりよさげです。

そしてきょうは、かぁ~すけさんも一緒です。



かぁ~すけさんは3月以来の走行ですが、42秒切り目前でやる気満々です。


このところの気温は日によって寒い日と温かい日がまちまちで、きょうはどうかというと・・・微妙




タイヤ:A052(フロント255 リア225)
エア:冷間 1.9
減衰:フロント2段戻し リア3段戻し
気温:8℃


毎度ですが、何といっても朝一が勝負です。

とても走りやすいグループでしたので気持ちよく走ることができ、先週からわずか1週間でベスト更新となりました。



ちょこっとのタイムアップでしたが、まぼろしじゃなかったことで一安心。

ちなみに次のヒートでも40.966が出てましたので、確信へと変わる。


グループでは下位のほうでしたが、この車両メンバーなら上出来かも





そしてきょうは、たくやさんも応援に来てくれました。

可愛らしい息子さんと一緒に。

せっかくなので3台並べて記念撮影。




そして走行写真も撮っていただきました。

ありがとうございました!












さて、年内はteam六連星さんの走行会で締めです。

2週間後なので、気温もかなり期待が持てます。




Posted at 2019/12/15 21:57:13 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月30日 イイね!

No Attack, No Chance

No Attack, No Chanceあれは10年ほど前のこと。

40歳代後半でサーキットデビュー?走れるのか、やれるのか、おい?

デビューには遅すぎる感が漂う中、でも今走らなければ一生経験しないままで終わるかもしれない。

そんな思いで自分を試すためにも走ってみようと決意したのでした。

でも、それまでタイヤ交換すらしたことがなかったくらいですから、すべてが分からないことばかり・・・



筑波コース1000で当時アコードのAT車でサーキットデビューを果たし、無我夢中でがむしゃらに走って記念すべきデビュータイムは49.355。

50秒は切りたかったので、自分としてはきりぎり合格でした。

自分の立てた目標タイム、そして容赦なしの計測タイム。

なんなんだこれは、楽しすぎだろ!

もう、この時から完全にハマってしまったわけです。



その後このコース1000は今でもメインコースとなっています。

コース2000、袖ヶ浦、日光、美浜、鈴鹿ツイン等、それぞれのコースで自分なりには楽しんでいますが、やはりこのコース1000が一番落ち着くのでお気に入りなんです。

ショートコースでしかも単調なため、車種やドライバーさんによっては物足りなさを感じるかもしれませんが、わたしのスキルではこのショートコースでも十分で、自分にとっては攻め甲斐のあるコースなのです。

その根底には、ショートにしてはコース幅が広く、エスケープゾーンも十分にあり、平坦で見通しがいいので安心感を与えてくれるのでしょう。

日本一安全なコースとか、どっかのプロドライバーが言ってたような・・・



デビュー直後に無謀にもコース2000でも走りましたが、そんなある時、たぶんDC5かなんかにバックストレートでぶっちぎられ唖然としました。

こ、これはいかん。

やはりATのSiRでは太刀打ちできんということか・・・

ということで、早々にMT車に乗り換えました。

それまでヒールアンドトーなど一度もしたことがなかったので、納車になるまでの間、練習しましたよ、AT車で(笑)

クラッチがない代わりにNポジションを使い、タイミングの練習は意外とできるものです。

今考えると危ないだろ、こらー!



そんなこんなで、その後コツコツとタイムアップを重ねてきました。

その間、ミッショントラブルや多少のクラッシュ等はありましたが、幸いにも大きな事故もなくこれまで無事に走ることができています。


サーキット走行はタイムが全てではないことは十分わかっていますが、それでもこのタイムがあるおかげでいい刺激や励みになるのも否定できません。

ちなみにお知り合いの方がタイムアップすれば、なんか自分のことのようにうれしくもなります。


そしてきょう、新たな扉が開きました。

はい、生まれ育ったこのコース1000でようやく40秒台に到達したのです。

アコードのラジアルでこんな夢のようなタイムが出せたことに感無量、というか自分に課した使命が果たせてホッとしたのも事実です。

10年かけて8秒短縮かぁ・・・長かったような、短かったような・・・


舞台はWith Me走行会。





コースコンディションのいい朝一のヒートに全力を注ぎます。

サーキットでもめったに外さないナンバープレートですが、きょうは気合いを入れるためにあえて外して臨みます。






タイヤ:A052(フロント255 リア225)
エア:冷間 1.8
減衰:フロント2段戻し リア3段戻し
気温:8℃


グループ台数は同乗走行もあったからか、マックスの15台でパンパン><

案の定、1ヒート目はクリアー取れず41.244止まり。





こうなったら2本目に懸けるしかありません。

ただ気温も上昇し10℃を超えており、アタックには微妙な感じ。





アウトラップから2ラップ目にチャンスが廻ってきたのを逃さず、渾身のアタックで40.997が出ました。








ラインを通過後、タイムを見てるのに気づいてないという(笑)

とりあえずこれで一区切りがつきましたので、他のコースもこの勢いで楽しんでいきたいと思います。

特にCL7乗りの方には、コース1000での40秒台への道しるべになると思いますので、わたしをどんどん乗り越えて、いつの日にか大成功するのを心待ちにしてます。

"No Attack, No Chance"

佐藤琢磨選手の信念ですね。

そうです、挑戦すればチャンスはきっと訪れますから!

そしてデビュー当時からずっと見守ってくれていたあの方に、想いを込めて・・・

あおチャン、やったよ おれ!!

Posted at 2019/12/08 16:41:06 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月09日 イイね!

オフ会2連チャン

オフ会2連チャン先日なにげなく見てたCL7乗りの方のパーツレビュー。

その写真のバックの風景になんとなく見覚えのあるお店があり、一度だけ行ったあの店かも、と思いメッセージを入れてみました。

するとその場所はもしやと思ったまさにその店でした。

その方は、たくやCL7さんという方で、それから急速に親しくなり、オフでもとお誘いしたところ快諾いただき、昨日プチオフしてきました。

CL7はまだ購入から数か月という初々しさで、サーキット走行にも興味をお持ちで、これまで筑波等のサーキットを見学していたそうです。

お会いしたのはまず、こちらでお食事しながら・・・



とても雰囲気のいいレストランです。

まだ、ランチタイムの時間帯でしたので、こちらのセットをいただきました。



お肉、美味~い!


おクルマ拝見タイムとなり、まずはしっかりと「埼玉県サーキットステッカー」を確認!




そして豪快にも、左右ともSR7が入ってるじゃないですか。




そしてマフラーは走り屋さんの証、一本出しツインカムの砲弾マフラー。




場所を替えて、健康診断をしました(笑)



いやー、エンジン回る回る。

はやり状態はかなりいい感じです。

伺ったところ、サーキット走行はまだしていませんが、来年にはデビューの予定ということで、かなりやる気がみなぎってます。

全面的にサポートすることを約束し、これから先がとても楽しみだわ。

あ、お出しした宿題は期限までに提出してくださ~い。

年間で20単位は必修ですからね(笑)



そしてきょうは、かぁ~すけさんとpiecedさんにFN2の納車お披露目会を開催していただきました。



でも、真の目的はこれ。

1年前に食べた、えびそばがどうしてもまた食べてたくて・・・



その後、袖森フェスティバルが行われている袖ヶ浦フォレストレースウェイに移り、車両見学の後お別れしました。



ということで、この連休はサーキット走行に始まり、サーキット場で終わるという、クルマ三昧の楽しい時を過ごせました。

今はまだちょっと温かいですが、来月にはグッと気温も下がり、アタックシーズンに突入でしょうから、今から楽しみでなりません。
Posted at 2019/11/10 21:20:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月07日 イイね!

前回のリベンジ

前回のリベンジ昨日は連休中のサーキット走行、第2弾。

先週に引き続きまたまたTC1000です。

前回は今シーズン一発目ということは重々分かっているものの、ちょっと不甲斐ない結果でしたので、今回はなんとしても巻き返さなければなりません。

でも、1週間でそうそう変わるものなのか?

本来ならベストシーズンに使うために温存しているA052を使うしかないでしょう。


今回は新婚ほやほやの、う~ろん氏とともに行ってきました。

予定時間をだいぶ過ぎての重役出勤です(笑)




う~ろん君は今回おニュータイヤを投入し、やる気満々です。




気温は先週からちょっとは低くなったものの、まだまだ温かい、いや日に当たると暑いくらいです。




朝一のA枠で走りましたが、結構混みあってたものの走りやすい状況でした。

タイヤ:A052(フロント255、リア225の1年落ち)
空気圧:冷間で前後ともに1.9
減衰:フロント3段戻し リア4段戻し


で結果ですが、ベストからは0.2秒落ちでしたが、前回より0.8秒タイムアップの41.328と納得の結果が出ました。








前回は久しぶりで気合いが入り過ぎのため、各コーナーの進入で突っ込み過ぎだったことと、バネレートもアップした仕様のため71Rとの相性がよろしくなかったものと思われます。

これで、今シーズンの目標が見えてきました。

走行後はファミレスでお食事、12月の六連星走行会でお互い目標タイムをクリアーすることを誓いお別れしました。




そんなこんなで、昨日の結果が筑千職人 秋の陣にもう反映しているみたい。

更新、早っ!!




まつさんがぶっちぎってますが、いまのところ暫定2位みたい。

これからますます涼しくなってくるから、すぐに抜かれるんだろうな・・・


Posted at 2019/11/08 00:06:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2019年11月02日 イイね!

そのシビックはタイプRですか、それともユーロRですか

そのシビックはタイプRですか、それともユーロRですか時は遡ること3年間、普段使い用の足に、ずんぐりむっくりが「ダサカッコイイ」などとシビックタイプRユーロ(FN2)に想いをはせていましたが、ついにその時が来ました。

3年も想い続けていたのだから欲しかったのでしょう、たぶん(笑)








そして今日ここにFN2が舞い降りました。



これは違うよ、タイプRじゃないよ、と言われそうですが、わたしも確かにそう思います、そのとおりです。

「シビックユーロR」としたほうがすっきりするのに、なんで「タイプRユーロ」なんてややこしいネーミングにしちゃったのでしょうね。

街乗りでは十分すぎる性能を持ちつつも、サーキットではちょっと足りないみたいな・・・そんなところが私としては普段使いとしてベストマッチなわけです。

ですのでいじりません。

あくまでも普段乗り用ですからノーマルを貫き通す覚悟です。

大事なことですのでもう一度言います、いじりません、ノーマルノーマル!



FN2はこのところの中古車市場でもタマ数が少なく、しかも以前より価格が上昇しているという状況でしたが、ようやくこの無限羽の付いたチャンピオンシップホワイトに巡り合えました。

販売店には2度ほど足を運び、1度目はありきたりな内外装のチェック。

どうやらサーキットなどのハードな走行はしてなさそう、少なくとも頻繁には走ってない感じ。


FN2は2009年モデルと2010年モデルがあり、いわゆる前期と後期に分かれ、前期は2010台、後期は1500台の生産台数で、チャンピオンシップホワイト色は前期か後期かの見分けがほとんどつきません(他のカラーは設定色が比較的分かれているのでわかりやすい)。

後期は外装の各部がダーククロームメッキ化、フロントメッシュグリルのブラックアウト化の違いはあるものの、販売店に聞いてもたぶんそこまでは理解していないと思われたので、最終手段でシリアルプレートに刻印されているナンバーの頭に「X」があれば後期ということがわかります。




2度目はリフトで上げてもらい、下回りのチェック。







私の知識ではサビの有無くらいしかチェックできませんが、やはりハードな走行はしていないように見受けられ、ノリティ車検は無事に通りました(笑)



そして今日、3度目で納車となった次第です。




ひとつ訂正があります。

冒頭でシビックユーロRがふさわしいと申し上げましたが、きょう試しに回してみたところ・・・やっぱ正真正銘のタイプRでした。

ここに謹んで訂正するとともに関係各位に深くお詫び申し上げます。

言い直します「限りなくタイプRに近いけど、ユーロRでもない」と。



さて、納車もされたことだし、とりあえず運転シートでも交換するか・・・って、えっ?
Posted at 2019/11/02 22:14:29 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXS4 リアボードのビビリ音を解消 https://minkara.carview.co.jp/userid/363343/car/3426242/7648742/note.aspx
何シテル?   01/20 14:26
アコードSiR(CF4)でサーキットデビューを果たし、その後ユーロR(CL1)、現在はユーロR(CL7)に乗換ました。 <CL1> TC1000 42.88...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ・ホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 16:28:12

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
初スバル車になります。
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2019/12月現在の仕様 <タイヤ・ホイール> ADVAN A052 255/40R1 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RS Honda SENSING CVT プレミアムホワイトパールⅡ(NH875P) 1 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ シビックユーロR (ホンダ シビックタイプRユーロ)
初シビックです、よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation