• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノリティのブログ一覧

2019年03月10日 イイね!

走行中はルームランプは消しましょうw

走行中はルームランプは消しましょうw昨日はteam六連星さんの走行会でTC1000に行ってきました。











六連星さんの走行会のゼッケンはタイムの速い順に割り振られます。

申し込みの時には正直にタイムを申告しましたが、数日前に発表されたクラス表では自分のゼッケンは21。






お友だちも数名参加していましたが、なんかタイム順になってないような・・・

ん?これはもしかして、「10番台がほしいのなら、自らタイムを出して勝ち取りなさい」ということか><

わっかりました~w

ということで、今回はA052で勝負です。

たぶんタイムアタックでは今季最後かもしれないので、満を持しての投入です。

しかも1ヒート目が勝負ですので、集中集中!



慣熟走行後アタックしたら、41.13。





いともあっさりと自己ベスト更新です。

こ、これが052パワーなのか!




続いて41.12。





ちょっとだけだけど確実にタイムアップしてるぞ。




ということは次は41.11か・・・





確実性の極み><



ということで、このタイムがベストとなりました。











あ、か~すけさんもものすごく成長しました。

青レンジャークラスではピッタリ私に寄り添っています(笑)



で、初めの勝ち取る話ですが、3ヒート目からはなんと想定外の赤レンジャークラスに・・・

やったで、勝ち取ったで!!





いやいや、アコードで赤はまずいです。

生きて帰りたかったので、せっかくでしたが走行はしませんでした。

特にこの日は花粉が飛びまくりで、鼻水が止まらないので病欠としました。

次回チャンスがあれば走らせていただこうかと思います。



そして、じゃんけん大会では





をいただきました、いや勝ち取りました。



今回参加された皆さん、team六連星の皆さんお疲れさまでした。

おかげさまで、あおチャンさんにいい報告ができます。






<最後に>

86姫からもお話がありましたように、アコード乗りのあおチャンさんが亡くなられました。

ここで詳しくは書きませんが、今こうしてサーキット走行を楽しめてるのは、あおチャンさんのお陰なのです。

とても悲しく残念ですが、意を継いでできる限り走り続ようと思います。




Posted at 2019/03/10 18:40:08 | コメント(14) | トラックバック(0) | 日記
2019年02月24日 イイね!

ばっさりと切られた!

ばっさりと切られた!昨日はコクピット川越さんの走行会に参加してきました。

気温はちょっと暖かめでタイムアタックには物足りない感じでしたが、前日までの予報では朝方雨の可能性もありましたのでラッキーでした。
結局降らなかったので完全ドライで走れたし。







今回はかぁ~すけさんも一緒です。

なんかピットにはホンダのやる気満々車両が集まってますが(笑)。






走行結果は、新品71Rでベスト更新を狙いましたが、先月のファミ走より0.043ダウンの41.536という結果に終わりました。






自分とは対照的に、かぁ~すけさんはベスト更新で勢いに乗ってます。

スタッフにガン見されてるけど(笑)






今回は全日本ジムカーナで前人未到の100勝目を手にした山野哲也選手が来られましたので、71Rの開発ドライバーですから、これはもう単独アタックしてもらうしかありません。
一体どんなタイムが出るのか興味深々です。






で結果は、41.129!





うわー、CL7のラジアルでこんなタイム見たことないし><

はい、気持ちよくバッサリ切られました。

コース幅を大きく使いながらも、タイトコーナーはインをトレースし理想的なライン取りです。



動画やタイムの公開も快諾いただきましたので車載と外撮りもアップします。
  
自分の走行もつなげてあるので、山野選手の走行は3:02辺りからになります。






走行後、いろいろお話をいただき、現状と今後の方向性を指南していただきました。

・機能的な面から言うとエンジン、ブレーキ、トランスミッションはとても調子がいい

・特にブレーキがいい感じ

・逆に足りないのが車格重量的にはタイヤのグリップ(おいおい開発ドライバーでしょ(笑))

・前後バランスに関してはアンダーステア傾向

・デフは入っているが本来インに引っ張る動きで旋回を助けるはずが、どちらかというと両輪を掻いてアウトにもって行かれちゃってる

・脚は悪くないので原因はわからないが、たぶんバネのストローク量が少なく、イン側のタイヤが路面を捉えてないからかもしれない

・バネが長く下まで降りてくると、イン側のタイヤが路面を捉えると思う

・両輪で滑っている感じ

・リアもフロントに引っ張ってもらった方がいいので、例えばキャンバーやトーとかを少しリアが出る方向にもっていくほうがいい、トーインは安定はするが旋回を助けるトーアウトに

・タイヤの顔を見る限りキャンバーの不足は感じない

・タイヤの使い方は悪くない(操舵した時のキャンバー角は悪くない)

・この先、今回僕(山野選手)が41.1だから、クルマ的には40.3まではいける。あと0.6から0.7秒は縮められるので40秒台は十分に可能(たぶんSタイヤとかも想定してのことかも?)

というものでした。


なにせ、山野選手のお言葉ですから、この先の参考にさせていただきたいと思います。

的確なアドバイスありがとうございました。
Posted at 2019/02/24 19:48:58 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記
2019年01月27日 イイね!

なぜそうなった

なぜそうなった積載車に登場していただきました><

人生初です。











きょうの午前中はTC1000でファミリー走行の開催があり、交換したデフの効果を確かめに行ってきました。

前回との比較をしておく必要があり、1本目はだいぶきている71R。




そのタイム次第では2本目におニュー71Rも持っていきました。

で、アタック2本目で41.493が出ました。

これまでのベストは41.428ですので、ほぼ同タイムということで、納得のいくものでした。






よし、この勢いでおニュー投入だ!!

と思ってたら、なんかおかしい?

エンジンが吹けないぞ。

しかも排気音、今まで聞いたことのない音。

えっ、これってもしかしてエンジンブローってやつなのか?

そろりそろりとすぐにパドックに戻り、きょうもご一緒させていただいた、かずやんさんから、音変ですよ、と言われがっくり。

症状としては、エンジンチェックランプの点滅、座ってても振動が響いてくる、エンジンの振動が激しい、排気音がボッボッボッっとスムーズでない。

これはいかん、ということで、いつものFKさんにSOS。

一応症状を説明したところ、万一のこともあるので、まずはエンジンを切って動かさないよう指示を受ける。

ということで、積載車のお世話になることに・・・

待つこと1時間強で積載車登場。

しかし、けん引ベルトは着けてるものの、一度も試したことがないので多少の不安はありましたが、

無事に役目を果たしてくれました。




レバー操作を頼まれ、恐る恐る操作し、




無事に乗りました。




けん引ベルト、ありがとう!




そんなこんなでお昼時となり、FKの古賀さんとかずやんさんと3人で筑波の食堂へ。


自分は麻婆なす定食でしたが




古賀さんはモツ定食。




で、かずやんさんもモツかい!





その後、代車で帰宅しましたが、診断結果が気になります。

夕方に連絡が入りましたが、結果は・・・

エンジン圧縮比は正常で、イグニッションコイルがお亡くなりになったことによる症状と判明しました。

最悪のことも想定していたので、一安心です。

今回はかずやんさんにも最後まで付き合っていただき、ありがとうございました。

このご恩は、タイムを出すことで報いたいと思います(笑)。
Posted at 2019/01/27 18:01:09 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月29日 イイね!

'18走り納めと年明けメンテ

'18走り納めと年明けメンテ昨日は今年の走り納めでteam六連星さんの走行会に参加してきました。

現在のベストは丁度昨年の同じ走行会で出ましたので、わたしにとってはとても験のいい走行会です。

気温も多分2、3℃で風が冷たいので体感的には0℃くらいのコンディションでした。

となれば、当然ベスト更新狙いでしょう。





リアハブを走行会の前日に交換できなんとか参加することができました。






万一、間に合わなかったら、DC5でのダブルエントリーも視野に入れてましたが・・・


とうわけで、今回も親子チームでの参加となりました。






前回のブログにも書きましたが、デフがもう心もとない状態でしたので、052はまだ使いません、71Rで走りました。

コンディションはかなりいい状況での1本目。

全力を尽くしましたが、41.739と、ベストの0.3秒落ちです。

結局はこのタイムが本日のベストとなりました。


で、DC5のほうは、なんと41秒台に突入し41.981!

総合結果ではかなり迫ってきてます。






となると、ここは引き離しにかからねばなりません(笑)

新年早々にメンテを敢行します。

パーツもほぼそろいました。


セルモーターに・・・





エンジンマウントに・・・







そして、結構納期が早かったL.S.D





1月の第2週目に作業をしてもらう予定になっています。

1週間乗れないけど、我慢です。

で、交換後のことを考えると・・・興奮してきたな!



というわけで、ことし1年大きなトラブルもなく、無事に走り終えることができ、とても楽しい年でした。

そしてオン・オフともにお世話になった皆さんへも感謝いたします。

それでは皆さん、よいお年をお迎えください。
Posted at 2018/12/29 18:44:52 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記
2018年12月24日 イイね!

シーズンなのにメンテは更に続く

シーズンなのにメンテは更に続く












一昨日は自分へのクリスマスプレゼントをもらいにTC1000に行っていきました。





朝一、8時の枠を1本だけ。

でも、サンタさんは現れませんでした。

41.8で、ベストから0.4落ちという、なんともすっきりしない結果に・・・(そのことについて詳しくは下で書きます)

しかし、ウェッズのTC005、サーキットにはよく似合いますね。

当日の収穫はこれだけ(笑)



続いて昨日はウェランさんが一時帰省のため関東を通過するということで、ぶらり途中オフとなりました。

集合場所は東北道に近い埼玉県ということでしたが、今一思いつかなかったので、困ったときの道の駅、「アグリパークゆめすぎと」で落ち合いました。





当初は14時の集合予定でしたが東北道の上りは空いていたらしく、結局は13時には全員集まりました。

今回の参加者はウェランさん、もり蔵さん、とノリティの3人でした。


ウェランさんがお腹が空いたということですぐさまファミレスに移動、2時間近くはお話したかな。

この後、道中も長いので、オフ会はここで終了。





そして、きょうはフロントローターにクラックが出始め、またリアローターもいつ交換したか記憶がないほどでしたので前後とも交換しました。

同時にパッドも。

その時にデフのイニシャルトルクを測定してもらいました。

というのも、以前から(ここ数か月)街乗りがスムーズでとても乗りやすくなったこと、コーナーでもガキガキ音がしなくなったこと、サーキット走行では、昨シーズンまではここでアクセル踏めてたのに、なぜが1テンポ遅れることが、筑波でも鈴鹿ツインでもはっきり分かっていたことなどがありましたので。

タイムも然りで、TC1000では思い描いているタイムからは0.4近くは離れているし・・・

これはイニシャルトルクが落ちたんじゃないのか?

L.S.D.の装着からはほぼ4年9か月が経ち、走行距離では74,000kmを超えてます。

しかもノーメンテですから><


で、測定結果は・・・




2.5キロ・・・

クスコの製品データによると出荷時は3~5キロということなので、ほぼ半分のトルクに落ち込んでいました。

街乗りだjけならこのままでも全然構わないのですが、1000分の1のタイムを求めているからには、ここは十分に使い切ったということにして新調することにしました。

そこで、メンバーを下すならば、エンジン・ミッションマウントの強化品以外の3点と、セルモーターも交換してしまおうかと思います。



ローター・パッド交換の間、そんなこんなでガレージ○Kさんの代表と話を進めていた時、作業から悲しいお知らせが・・・


右リアのハブが終わっている・・・


えっ、全く想定外のことで、明日部品発注して金曜日の走行会に間に合うのか><

代表曰く、この状態でサーキット走行は無茶ですよと。

というわけで、街乗りも極力自粛となり、楽しみにしていた走行会はキャンセルになるかも・・・

最短で木曜日に作業できる可能性は残っているので、まだあきらめないぞ!!


でも、タイムアタックシーズンのここにきての作業はきついわ。

デフ、マウント交換後はかなり楽しみですが、復帰はたぶん1月の3週目からくらいかな。

早くしないとシーズン終わっちゃうよ。



Posted at 2018/12/24 15:03:58 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXS4 リアボードのビビリ音を解消 https://minkara.carview.co.jp/userid/363343/car/3426242/7648742/note.aspx
何シテル?   01/20 14:26
アコードSiR(CF4)でサーキットデビューを果たし、その後ユーロR(CL1)、現在はユーロR(CL7)に乗換ました。 <CL1> TC1000 42.88...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ・ホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 16:28:12

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
初スバル車になります。
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2019/12月現在の仕様 <タイヤ・ホイール> ADVAN A052 255/40R1 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RS Honda SENSING CVT プレミアムホワイトパールⅡ(NH875P) 1 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ シビックユーロR (ホンダ シビックタイプRユーロ)
初シビックです、よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation