• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノリティのブログ一覧

2018年12月16日 イイね!

かつ丼食べに栃木まで

かつ丼食べに栃木までこのところ朝方には氷点下まで気温が下がり、ついにアタックシーズンの到来です。

しかし、こういう時に限ってファミリー走行のスケジュールがないんですよね、あー残念。








昨日は、これから年末に向けて体力をつけておこうと、かつ丼を食べに行ってきました。

ええ、わざわざ栃木の高根沢まで(笑)

お店は「おおはし」というお食事処ですが、こちらはメガ盛りとかのチャレンジメニューがあるので、わりと有名らしいです。



で、ここのかつ丼がめっちゃ美味いんです。

そして、おそらく普通の1.5倍くらいの量があります。

かつ丼大好き、か~すけさんに声を掛けたら速攻で行きたいと(笑)

青のアコード2台連なって、かつ丼オフです。

今回はクルマ好きのか~すけさんの娘さんともご一緒させていただきました。

注文も簡単です、「かつ丼三つ!」

で、着丼!



ボリューム満点で、食べ終えるともう動きたくなくなるくらい。

しかーし、か~すけさんは娘さんの残した分もペロリ。

いやー、凄いわ

次回はなに食べに行こうか(笑)



それできょうはサーキットのリア用ホイールを検討していましたが、ようやく決まりました。

215の71R用の方です。


これまで使っていた



とか、

まだ買ったばかりでしたが・・・



とかを、オクに流すことにしました。

それぞれ、重量やインセットのことがあり、いまいちしっくり来ていなかったので・・・

それと年末なので、整理しないと叱られちゃうので><


で、今回はこれに・・・



なんか、かっちょええ!

WedsSportのTC005という鋳造ですが超軽くて剛性もあり、デザインもまあスポーティだこと。

商品名もいいじゃないか、「TC」だし。


手元に来たからには、とりあえず履きたくなるのは人情です(笑)

装着だけでしたが・・・



すっかり気に入ってしましました。

これでこれからのサーキット走行もまた楽しみになりました。


年内は来週のファミリー走行、翌週のteam六連星さんの走行会で走り納めという感じです。

今のベストは昨年の同じ時期の六連星さんでしたので、今年も狙っていきますよ。
Posted at 2018/12/16 18:52:18 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月26日 イイね!

鈴鹿ツイン再び

鈴鹿ツイン再び昨年の初走行から1年ぶり、2回目の参加ということでHAOC走行会に行ってきました。

今回の遠征に合わせて夏休みを取らずに温存しておいたので、1週間の休暇を充て、観光気分も盛り上がります。

興奮してきたな。







場所は鈴鹿ツインサーキット。



西のアコード乗りの方々との秋の大運動会です。



今回も前回と同じホテルに宿泊で、ロビーからマイアコードをパチリ。



みん友のう~ろんさんとお泊りです。

あ、部屋は別々です、念のため(笑)



当日は6時にホテルを出発し、ほぼ20分くらいで鈴鹿ツインに到着。

今回もBグループでエントリーし、ゼッケン17番をいただきました。





関東からの遠征組みもそろいました。





それではまず1本目の走行。

タイヤは71Rで、減衰はフロント4、リア6戻しです。

前回は初走行で1:10.310でしたので、今回の目標は9秒台前半、あわよくば8秒台なんて企んでいましたが・・・



ヤバ、ベストはちょこっと更新したものの、ぜんぜん進歩してないじゃないか><



2本目でようやく9秒台に入りましたが、まだまだ足りません。

減衰をフロント2、リア4戻しに変更してみましたが・・・



このヒートではCL7勢としてはトップを取れましたが、タイム的に微妙です。



3本目は、さらにタイムアップを目指し、なんとしても8秒台にという願いもむなしくタイムダウン。




この走行会は20分×4本ですので、あともう1本ありましたが、もうすでに60分走っているし、体力的にもお疲れが見え始めたので、最終ヒートは走行を見送りました。


というわけで、今回は2本目がベストとなりました。

今回の走行会にはKクラスも含み96台のエントリーでしたが、最終的な全クラス総合結果では21位でしたので、なんとか次につなげられたらいいなと思います。

いずれにしても、もう一度初心に帰り、出直しを図りたいと思います。



動画は2本目の当日ベストです。

カメラの位置が上向きすぎてますが、ご勘弁願います。




外撮りはこちら




そして、じゃんけん大会ではこちらをゲット。






後片付けを済ませ、夕焼けもきれいだこと。






翌日も、う~ろんさんと行動を共にします。



帰りは月曜ということで、高速道路も渋滞スーイスイ。

休憩3回取りましたが、およそ6時間で家に着きました。

思ったほどは遠くはないな。



というわけで、走行会でご一緒させていただいた皆さん、オフィシャルの皆さん、楽しく過ごすことができましたことに感謝いたします。


次は2月か・・・もう休暇は取れないかな(笑)

Posted at 2018/11/27 18:14:47 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年11月11日 イイね!

A052を使いきれない男

A052を使いきれない男きょうは鈴鹿ツインに向けて最終調整です(なんて言ってみたかったの)。











終わりに近づいてる71Rと






元気いっぱいのA052






それぞれ1ヒートずつ走ってみました。

天気予報では10℃くらいなので楽しみにしてましたが、いざ行ってみると涼しいかと思いきや、気温は前回とさほど変わりません。





結果から申しますと、左が71R、右がA052。





A052沈没です。

ただし、71Rはこの気温と摩耗状態を加味すれば、昨年末の気温0℃で出た自己ベスト41.428から0.11落ちなので、もしあのくらいのコンディションならば・・・

先日のバネ仕様変更がかなり功を奏していますね。

たぶんこれまでで最高の仕上がりになってると思います。

対してA052ですが、使い方が悪いのでしょう。

それと255/40を8.5Jに組んでますが、もう横にはみ出してるくらいパンパン状態なので、このあたりも標準の9Jにしないとタイヤの性能がうまく使えないようです。

それにしても、71RとA052がほとんど同じタイムで、しかも同じ5ラップ目でベストが出るという不思議。


がっかりのA052仕様。







それぞれのベストを車載でつなげてみました。






そんなこんなで走行後タイヤ交換してたら、なんだこの濡れは?






真上はバッテリー。





これはまずいんじゃないの。

家に帰ってからバッテリーを外してみたら。

あれ?本体は漏れてない。







受け皿もなんともない。






謎は深まるばかりです><

Posted at 2018/11/11 21:16:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月26日 イイね!

プロがマイアコードでアタックすると・・・

プロがマイアコードでアタックすると・・・今週の水曜日に休暇を取り、SWAT Racingさんの走行会へ行ってきました。

筑波1000での半日だけの開催ですが、体力的にきつくないし、1グループ8台なのでとても走りやすいですし、しかもプロの同乗走行もできるということでしたので貴重な有休を充てました。









走行会ではめずらしくピットも使え(有料)、親子チームで参加です。









ただ、昨日からの雨で、走行準備が終えた時点でもピットロードはこんなに濡れてます。







今回の一番の目的は、プロの同乗走行枠で同乗ではなくプロに単独でアタックしてもらうことです。

最近、マイアコードのポテンシャルはどんなもんなのだろうか、もしプロがアタックしたら一体どれくらいのタイムが出るものなのだろうか、という疑問というか興味がわいてきて、今回はいいチャンスと考え、主催者に持ち掛けたところ快諾をいただきました。

その時、プロとはいっても渾身のアタックまではできないかもということでしたが、せっかく乗ってもらうからには遠慮なしに走ってもらおうと、事前に乗っていただけるプロに、ぶっ壊れてもいいからとは言いませんでしたが(笑)、何があってもすべて自分が責任を持ちますので目一杯アタックしてください、と話をつけておきました。


で、今回乗っていただけるプロとは・・・山田英二プロです。







今回の走行会ではラーマンのキャラはなしで、いきなりはっちゃけるかと思いきや、とても紳士的で、そこはさすがにプロです。



1本目はハーフウェットでしたが、2本目はだいぶ乾いてきて、しかも日が照ってきたこともあり気温は20℃にまで上がりました。






コンディションは万全ではありませんでしたが、まずは、どうでもいい私のベストから。






はい、71Rで41.989。

なんとか41秒台には入りました。







お待ちかねの山田英二プロによるアタック走行です。






コースインからコースアウトまでの動画です(動画の掲載とタイムの表示はご本人に承諾を得ております)。






アウトラップの後、いきなりアタックを開始し、4アタック目で41.943が出ました。





はやりプロは凄いです。

素早い身のこなし、自分とは違うライン取りやギヤの選択、すべてにおいて正確かつスムーズ。

何ラップしても再現性に優れています。



外撮りもしました。






アタックを終えた後の山田プロとの会話。

ノリティ「お疲れさまでした。ありがとうございました!」

山田プロ「言われたとおり、目一杯踏んだよ。全く手を抜いてない。これ以上何ラップしてもこれ以上のタイムは出ない。」

ノリティ「あのー、こんなこと伺うのもなんですが、オーナードライバーとして今日のこのコースで何秒なら合格いただけますでしょうか」

山田プロ「今日のベストはどのくらいだったの?」

ノリティ「41.9でしたが・・・」

山田プロ「合格だよ、全然OK」

ノリティ「・・・(涙)」

サーキット走行しててよかったと感無量の瞬間でした。

期せずしてプロと同タイムだなんて、こんなに嬉しいことはありません。



と、ここで終われればよかったのですが、世の中そういいことばかりは続きません。


隣のDC5のピットを覗いたら・・・





なんと、やっちまったなー><

カランカランとエンジンブロー。

どうしましょう。


<走行メモ>
オーリンズ F20キロ F2段戻し R3段戻し
71R(3分山) F245/40 R215/45
冷間FR1.9 温間 F2.4 R2.2
気温20℃
Posted at 2018/10/26 21:02:31 | コメント(13) | トラックバック(0) | 日記
2018年10月14日 イイね!

シーズン開幕は・・・

シーズン開幕は・・・ようやく秋めいてきて、朝晩はだいぶ涼しくなってきました。

そうなるともう我慢できません。

ということで、昨日は筑波1000で2018年度開幕しました。







とはいうものの、タイムアタックにはまだまだこの先なので、71RとA052は温存し、きょうはシーズン越しのZⅢで走りました。


一応気温は



と、まずまずです。


気温、タイヤ、4か月振りの走行等々考慮し、今日の目標は42秒フラットとしました。

朝一の8時からの枠で張り切って臨みましたが、結果は・・・



んー、ダメだよ。

コンマ3足りない。

インフィールドの4~5コーナーが曲がらない><

ここでだいぶロスしてる感じで、最後まで修正できませんでした。

今更ですが次回はここを何とかしないとだな。


一応記録用に車載も載せときます。




できょうは、一応念のために、昨日使用したフロントタイヤ(255/40)内側の確認をしましたが、特に干渉した気配も全くなく一安心。




それと無限エアクリにしてから一度もフィルターを交換してませんでしたので、新品のフィルターにオイルを散布し取り付け、外したフィルターの洗浄をしました。

K&Nのメンテナンスキットを使い





あまり汚れてはいなかったので洗った感はあまりありませんでしたが、新品を装着したので気分も新たに次回(たぶん10/20)も頑張ろう!

Posted at 2018/10/14 18:06:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXS4 リアボードのビビリ音を解消 https://minkara.carview.co.jp/userid/363343/car/3426242/7648742/note.aspx
何シテル?   01/20 14:26
アコードSiR(CF4)でサーキットデビューを果たし、その後ユーロR(CL1)、現在はユーロR(CL7)に乗換ました。 <CL1> TC1000 42.88...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

タイヤ・ホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 16:28:12

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
初スバル車になります。
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2019/12月現在の仕様 <タイヤ・ホイール> ADVAN A052 255/40R1 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RS Honda SENSING CVT プレミアムホワイトパールⅡ(NH875P) 1 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ シビックユーロR (ホンダ シビックタイプRユーロ)
初シビックです、よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation