• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノリティのブログ一覧

2016年12月11日 イイね!

71Rを一年間使ってみて思うこと

8年前のサーキットデビューから浮気もせずにずっとディレッツァ(ZI☆→ZⅡ→ZⅡ☆)を使ってきました。

周りの方々が使用されてる割合も高く、評判も問題なかったので特に他の銘柄を使ってみようとは思いませんでした。

それと他社製との比較で価格的にもお手頃だったことも大きいですね。


昨年、どうしてもTC1000で41秒台を出してみたい、いや出さなくてはいけないという気が起こり、触れ込みでは最強ラジアルという71Rを使ってみました。

当然、価格的にはお高くつきますが、それよりも目標が達成できたことの充実感には代えられません。

ただしライフはすこぶる短いということでしたので、練習走行では使わず、走行会などでのある意味「本番」で使用することにしました。

しかも走行会でも71RとZⅡ☆を使い分けていました。


昨年9月に購入し、今回終了するまでに71Rを履いてサーキット走行をしたのは、

2015/11/21 TC1000 15分×2本

2015/12/12 TC1000 15分×2本

2015/12/20 TC1000 20分×1本

2015/12/26 TC1000 12分×4本

2016/02/11 TC2000 20分×1本

2016/05/21 袖ヶ浦フォレスト 30分×1本

2016/10/22 袖ヶ浦フォレスト 30分×1本

2016/12/10 TC1000 15分×3本

走行回数は8回で、走行時間は延4時間13分です。

1時間の走行会を4回というと、なんとなく短いような気もしますが、それでも1年間は使えます。

途中で裏組みをすれば、まだ若干ライフは伸びるかもしれませんが、接地面積が減るので最近はやってません。

ちなみに、新品時はこんな感じで・・・。



終了するとここまで摩耗します。




このようなことを踏まえて71Rについて思ったことは、

・摩耗が進むにつれて見た目にはライフは短そうと感じるが、最後まで使い切れることを考えると、思ったほどライフが短いというわけではない。

・新品の10分山と溝なしとではタイム的にはほとんど変わらない。

・ZⅡ☆はおろしたては当然タイムは出るが、その後はそれなりのタイムしか出ないが、71Rはラップの初め、中間、最後でも安定してタイムが出る。

・正直、ZⅡ☆の新品より、終了間際の71Rの方がタイムが出たのは事実。


結論ですが、やはりさすが71R、高いだけのことはある(笑)ということで、当分は使い続けることになるでしょう(ZⅡ☆と使い分けながら)。

ただし、このことは、個人的な当てにならないデータとか考えで、間違ってることも十分にありえますし、ましてやタイヤを使いこなせていない自分が言うことですから、あくまでも私感ということで・・・。
Posted at 2016/12/11 19:09:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXS4 リアボードのビビリ音を解消 https://minkara.carview.co.jp/userid/363343/car/3426242/7648742/note.aspx
何シテル?   01/20 14:26
アコードSiR(CF4)でサーキットデビューを果たし、その後ユーロR(CL1)、現在はユーロR(CL7)に乗換ました。 <CL1> TC1000 42.88...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456789 10
11121314151617
181920 2122 2324
25 262728293031

リンク・クリップ

タイヤ・ホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 16:28:12

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
初スバル車になります。
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2019/12月現在の仕様 <タイヤ・ホイール> ADVAN A052 255/40R1 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RS Honda SENSING CVT プレミアムホワイトパールⅡ(NH875P) 1 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ シビックユーロR (ホンダ シビックタイプRユーロ)
初シビックです、よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation