• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ノリティのブログ一覧

2016年12月26日 イイね!

『筑千職人GP』冬ノ陣〜途中経過

『筑千職人GP』冬ノ陣〜途中経過






ぎりぎり3位に残っているけど、この後さくっと抜かれちゃうんだろうな・・・。


Posted at 2016/12/26 21:54:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月23日 イイね!

ホンダ車がいない走行会

ホンダ車がいない走行会予定通り行ってきました、ディーランゲージさんの「走郎」走行会。

今回は初参加でしたが、ホンダ車にとってはアウェイ感バリバリです(笑)。








見渡したところホンダ車は自分とこいつの2台だけ・・・(汗)。




右を見ても左を見ても、ディーランゲージさんの主催だけあってスバル車がまあ多いこと。

まあ、そんなことは置いといて、やはりコンディション的には厳しいものがありました。

昨夜の雨が乾ききれず、午前中はハーフウェット、気温は17℃まで上がり、午後からは強風ということで、5ヒートの内走ったのはたったの2ヒートだけというヘタレな一面が出てしまいました。

タイヤを温存しておきたいというのが一番の理由ですが、ケチにも程がありますね(笑)。


走行の方ですが、1本目のベストは一部ハーフウェットということもありましたが、44.523。

あれれ、どうなってんの?

いくらなんでも一昨日と違い過ぎるではないか・・・。

走行中にもエンジンがふけないのが気になる状態で、故障かと思ったほどでしたが、よく考えてみたら、この気温で水温もかなり上昇し、90℃を超えたためCPUの補正が入ったのだと思われます。

2速から3速ヘのいつものシフトアップのタイミングが明らかに遅い。

冷却系ノーマルじゃだめなのか。


1本目で学習したので、2本目は対策を練りました。

コースイン直前までエンジンをかけない作戦です(笑)。

この作戦が功を奏してこの日のベストは42.258で終えることができました。

この気温ですからタイム的には上出来だと思います。


それと、今回Dクラスでしたが、メンバーの方々は・・・。



インプさんとかランエボさんという、とても物騒な方々でしたので、スペック的には頑張ったほうかなと思います。


昭@VAB-Bさんにはお初にお目にかかりましたが、気さくに声を掛けていただきありがとうございました。

あすろんさんも午前中は本コースを走られた帰りに立ち寄っていただき、お話ができうれしかったです。


ということで、今年の走り納めも、無事に終えることができ、十分に楽しめました。

来年も新たな目標に向かい精進したいと思います。


<以下走行メモ>
茨城県下妻地方(午後1時現在)
天候:晴れ
気温:16.9℃
湿度:46%
風速:10m/s
路面:ドライ

F 71R 245/40R17  
R 71R 215/45R17 
冷間 F 2.0 R 2.0
減衰 F 2/16  R 4/16
Posted at 2016/12/23 17:25:46 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月21日 イイね!

今ごろ休暇なんて

今ごろ休暇なんて今週は4か月遅れの夏休みで休暇中です。

今回の休みは自ら計画的に取得したのではなく、あくまでも仕事の合間をぬっての休みなので、特にどこへ行くわけでもなく、日頃できない家の用事を粛々とこなしてます。







唯一の楽しみは今週金曜日の走行会に参加することですが、なにやらお天気が微妙な感じです。

シーズンなのに走行会でベスト更新が狙えない状況ならばどうするか・・・コンディションのいい日に狙い撃ちするしかないでしょう。

ということで、走行間隔がとても短くなりますが、きょうのファミリー走行を逃すわけにはいきません。


走行準備も終え、眠気覚ましにまずはコーヒーを・・・




走行前から、きょうは朝一の一本だけ、と自分に言い聞かせ、一発勝負で臨みました。

フロントだけですが、おニューの71Rに期待を膨らませ、気合もばっちりでコースイン。

ちょうど一年前に出したベストを超えるのは、正直無理っぽいとは思ってましたが、アタックをかけた5ラップ目に42.201。

なかなかいい感触をつかみ、連続アタックの6ラップ目、ついにベスト更新の41.853が出ました。

アタックをかけた2本目にベストが出るなんて、71Rはやはりすごいタイヤですね。



こういうタイムは、コースコンディション(思ったほど気温は低くなかったけど)、コースインの台数(6台くらい)、クルマの状態(ニュータイヤ)、そして何といっても気合い(笑)、これらが絶妙に折り合わないとなかなか難しいです。


そして今回も感じたのは、アコードユーロRの素晴らしさ。

安定性は抜群ですから、安心して攻められます。

街乗りも快適ですしね。

この勢いで、袖ヶ浦フォレストも1分20秒切りを果たしたいです。


動画は2ラップで、ベストは後の方です。



<以下走行メモ>
茨城県下妻地方(午前9時現在)
天候:晴れ
気温:5℃
湿度:96%
風速:1m/s
路面:ドライ

F 71R 245/40R17  
R 71R 215/45R17 
冷間 F 2.0 R 2.0
減衰 F 2/16  R 4/16
Posted at 2016/12/21 20:24:31 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月11日 イイね!

71Rを一年間使ってみて思うこと

8年前のサーキットデビューから浮気もせずにずっとディレッツァ(ZI☆→ZⅡ→ZⅡ☆)を使ってきました。

周りの方々が使用されてる割合も高く、評判も問題なかったので特に他の銘柄を使ってみようとは思いませんでした。

それと他社製との比較で価格的にもお手頃だったことも大きいですね。


昨年、どうしてもTC1000で41秒台を出してみたい、いや出さなくてはいけないという気が起こり、触れ込みでは最強ラジアルという71Rを使ってみました。

当然、価格的にはお高くつきますが、それよりも目標が達成できたことの充実感には代えられません。

ただしライフはすこぶる短いということでしたので、練習走行では使わず、走行会などでのある意味「本番」で使用することにしました。

しかも走行会でも71RとZⅡ☆を使い分けていました。


昨年9月に購入し、今回終了するまでに71Rを履いてサーキット走行をしたのは、

2015/11/21 TC1000 15分×2本

2015/12/12 TC1000 15分×2本

2015/12/20 TC1000 20分×1本

2015/12/26 TC1000 12分×4本

2016/02/11 TC2000 20分×1本

2016/05/21 袖ヶ浦フォレスト 30分×1本

2016/10/22 袖ヶ浦フォレスト 30分×1本

2016/12/10 TC1000 15分×3本

走行回数は8回で、走行時間は延4時間13分です。

1時間の走行会を4回というと、なんとなく短いような気もしますが、それでも1年間は使えます。

途中で裏組みをすれば、まだ若干ライフは伸びるかもしれませんが、接地面積が減るので最近はやってません。

ちなみに、新品時はこんな感じで・・・。



終了するとここまで摩耗します。




このようなことを踏まえて71Rについて思ったことは、

・摩耗が進むにつれて見た目にはライフは短そうと感じるが、最後まで使い切れることを考えると、思ったほどライフが短いというわけではない。

・新品の10分山と溝なしとではタイム的にはほとんど変わらない。

・ZⅡ☆はおろしたては当然タイムは出るが、その後はそれなりのタイムしか出ないが、71Rはラップの初め、中間、最後でも安定してタイムが出る。

・正直、ZⅡ☆の新品より、終了間際の71Rの方がタイムが出たのは事実。


結論ですが、やはりさすが71R、高いだけのことはある(笑)ということで、当分は使い続けることになるでしょう(ZⅡ☆と使い分けながら)。

ただし、このことは、個人的な当てにならないデータとか考えで、間違ってることも十分にありえますし、ましてやタイヤを使いこなせていない自分が言うことですから、あくまでも私感ということで・・・。
Posted at 2016/12/11 19:09:26 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年12月10日 イイね!

朝日を浴びに・・・

朝日を浴びに・・・じゃなくて、今シーズン初の走行会で、TC1000でのホンダツインカムさんの走行会です。

ほんとは事前に練習しておきたかったのですが、休日開催のファミリー走行が少なかったのもあり、きょうの本番を迎えてしまいました。

今回の目標は、42秒台前半であわよくば41秒台、1年使った溝の少ない71Rを使い切ること、そして事故なく自走で帰れること。




それにしてもホンダツインカムさんの走行会は盛況ですね。

1グループのコースインが最大10台というのもあるのかもしれません。




で、走行結果は

1本目 42.811 
2本目 42.330 
3本目 42.359
4本目 直前のヒートでオイルが出たため戦意喪失

ちなみにちょうど同じ時期に開催された去年のツインカムさんの走行会では、10分山の71Rで42.246でしたから、ほぼ同タイムということで、この1年間ドライバーの進歩がなかったのか、それとも山なしでも10分山に近いタイムが出せる71Rってすごいのか、どうなのでしょう。

だって3本目走り終えたら、左前はこんなことになってましたから・・・



ここまで使えば、まあ許してもらえるでしょう(誰に?)

というわけで、3つの目標は全てクリアーできました。

それと、今回もDC5と一緒でしたが、自分のグループのすぐ下のグループでエントリーし、何気にベスト更新してるし・・・。



みん友のおだてのまつさんも参加されお相手していただきありがとうございました。

そして、お疲れさまでした。

ベスト更新すばらしいです。


今回参加された皆さんもお疲れさまでした。

もし走行中ご迷惑を掛けてたらゴメンなさい。


年内はもう1回、走行会で走る予定なので、その時はニュータイヤを投入しようかと企んでいます。


車載は2本目と3本目です。





<以下走行メモ>
茨城県下妻地方(午前9時現在)
天候:晴れ
気温:7.9℃
湿度:67%
風速:4m/s
路面:ドライ

F RE-71R 245/40R17  
R RE-71R 215/45R17 
冷間 F 2.0 R 2.0
温間 F 2.5 R 2.3
減衰 F 2/16  R 4/16
Posted at 2016/12/11 00:35:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #WRXS4 リアボードのビビリ音を解消 https://minkara.carview.co.jp/userid/363343/car/3426242/7648742/note.aspx
何シテル?   01/20 14:26
アコードSiR(CF4)でサーキットデビューを果たし、その後ユーロR(CL1)、現在はユーロR(CL7)に乗換ました。 <CL1> TC1000 42.88...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
456789 10
11121314151617
181920 2122 2324
25 262728293031

リンク・クリップ

タイヤ・ホイール交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/03 16:28:12

愛車一覧

スバル WRX S4 スバル WRX S4
初スバル車になります。
ホンダ アコード ユーロR ホンダ アコード ユーロR
2019/12月現在の仕様 <タイヤ・ホイール> ADVAN A052 255/40R1 ...
ホンダ フィット(RS) ホンダ フィット(RS)
RS Honda SENSING CVT プレミアムホワイトパールⅡ(NH875P) 1 ...
ホンダ シビックタイプRユーロ シビックユーロR (ホンダ シビックタイプRユーロ)
初シビックです、よろしくお願いします。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation