• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

oku_nbc-rtのブログ一覧

2021年04月02日 イイね!

wii用ACアダプターを測定してみる

ローノイズでオーディオ機器に使うと高音質と一部界隈を賑わしているwiiのACアダプター。
眉唾物と思いつつ、どんなもんか確かめてみた。
定格は12V3.7A

納入メーカーはピーケーエム、ホシデン、ミツミの3社がある模様。
製造メーカは3社ともMicrochip Technology社。

まずはピーケーエム。負荷かけての測定は面倒なので、ひとまず無負荷で。
スケールは5mV/div 50ms


続いてホシデン。



最後にミツミ。



比較対象に、富士通のタブレット。19V3.16A



富士通ノートPC。 19V3.42A



FX AUDIO DAC-X6mk2の付属品 12V1.5A
同じスケールだとスケールオーバー。


10mV/divにスケール変えて、



ということで、比較対象は少ないけど、圧倒的に高品質でした。
任天堂の要求品質が高いんだろう。
3社とも、製造元メーカーは同じなのに、
これだけ違うのは、個体差なのか、ロットの差なのか。
販売メーカー毎に設計や使用部品が違うなんてことはないと思うけど。
で、DAC-X6mk2には、純正より圧倒的にローノイズだったwii用を加工して使うことにするとして、3台を比較すると真っ先にホシデンは落選。ピーケーエムかミツミのどっちにするか。
ってことで同じ画面で比較すると、



全体的にリップルが多いけど、ピークが立つ針状波形が少ないミツミと、リップルが少ないけど、ピークが立つ針状波形が多いピーケーエム。
さて、どっちがいいんだろ。
聴き比べて分かるような耳はしてないので、気分の問題か。

[おまけ]
ジャンク箱にあったフェライトコアをつけてみた。適当にサイズ違いを3個。


結果は全く変化なし。無負荷での測定なので、負荷かけたら違いがあるかも。



Posted at 2021/04/02 20:15:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | プアオデオ | 日記
2021年01月28日 イイね!

FX-AUDIO DAC-X6MK2

PC用にヘッドホンアンプを購入。
アリさんで$60.4。
購入したのはFX-AUDIOのDAC-X6MK2。
これは国内ではNFJが販売しているDAC-X6の後継機で、国内ではまだ見かけない。

DACチップはDAC-X6がシーラスロジックのCS4398なのに対し、
ESSのES9018になってる。
CS4398って、20年近く前のチップだけど、いまだ現役というのは、
なかなかしぶとい。
これに、ヘッドホンアンプはよくあるオペアンプバッファじゃなくて、
テキサスのTPA6120。
チップアンプではあるものの、ちゃんとしたヘッドホンアンプ。
うちのSW-HP10は40Ωと、割と低インピーダンスだから、オペアンプバッファでも十分だろうけど、ハイインピーダンスヘッドホンでも駆動できると思う。

で、肝心の音質は、これが抜群に良い。
もちろん、メイン機のDA-11のほうがいいのは当たり前だけど、
わずか$60でこの音質。
PC用としては必要十分。
中華DACやデジアンがよく売れてるのに納得。



Posted at 2021/01/29 21:31:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | プアオデオ | 日記
2021年01月26日 イイね!

インピーダンストランス

カナレのインピーダンストランス。
S/PDIFをAES/EBUに変換できる。
こんな便利なものがあったんやな。
MC3+USBは同軸入力が1系統しかなくて、CDの出力はネットワークプレーヤー経由で接続してたけど、これで個別に入力できる。
信号レベルはS/PDIF出力0.5Vp-pがトランスで昇圧されて0.58Vp-p。
MC3+USBの入力感度200mV~7.0VなのでOK。



AES/EBUとS/PDIFは、音声伝送部分のフォーマットは同じだが、チャンネルステータスデータが異なっているので互換性はないらしい。
(AES/EBU互換のアンバランスはAES3id)
だけどMC-3+USBのS/PDIF 入力は AES3idにも対応してるので、であれば逆でも行けるだろうと思ってやってみたら大丈夫だった。
Posted at 2021/01/26 21:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | プアオデオ | 日記
2020年11月23日 イイね!

ETA PD8開けてみた

ETA PD8開けてみた。
全コンセント共通の簡素なフィルター。
フィルターの立派さでは、FURMAN<ETA<TASCAMかな。
別に音質に何かを期待しているわけではなく、雷サージ対策のお守り付き集合スイッチなので、役目を果たしてくれればそれでよい。


Posted at 2020/11/23 12:08:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | プアオデオ | 日記
2020年11月22日 イイね!

トランス式ATT(お蔵入り)

香港のパーツ屋で複巻の23ステップアッテネータ用トランスを見つけたので、
バランス入出力 3in-3outのトランス式ATTを作成。
最小が-46dbでは、DACの出力レベル、パワーアンプのゲインが高いので、通常音量で1~2ノッチ。夜間とかに絞れず使い勝手が悪い。
-66dbくらいまで絞れるCA-999FGB/Pのほうが使い勝手がいいので、お蔵入りになりました。








Posted at 2020/11/22 13:35:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | プアオデオ | 日記

プロフィール

「ラフェスタ欲しい人おらんだろか。良い値がつくならクルマ買い替えたいと思うものの、どうせ買取は二束三文だしなぁ。」
何シテル?   01/25 21:30
oku_nbc-rtです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[スバル BRZ]北米スバル純正 水冷オイルクーラー(21311AA170) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 21:05:42
パーツレビュー更新しました① 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/06/29 21:05:32
のれん分けハーネスからの電源取り出しハーネス自作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/29 19:29:08

愛車一覧

スバル インプレッサ スポーツ スバル インプレッサ スポーツ
GGA以来のスバル車。 後期はゴルフみたいなフロントデザインがイヤだったので、前期最終の ...
ハスクバーナ Husqvarna TE250i ハスクバーナ Husqvarna TE250i
スクーター以外では20年ぶりの2スト車。 この時代に新車で2ストが買えるのが凄い。 今買 ...
ヤマハ シグナス グリファス ヤマハ シグナス グリファス
嫁のパート通勤用。アドレスv125から買い替え。 NMAX、X-Force、SYMファイ ...
モトグッツィ ブレヴァ1100 モトグッツィ ブレヴァ1100
久々の大型二輪。初のイタ車。 空冷Vツイン、縦置エンジン、シャフトドライブも初体験。 ク ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation