• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぽこのこの愛車 [スバル インプレッサハードトップセダン]

整備手帳

作業日:2024年2月8日

GC8 前置きインタークーラー化 (FMIC)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 6時間以内
1
うちのGC8、もともとHKSのブローオフバルブがついていたのですが、大気開放仕様じゃまずいということで、当初からバックタービン化を検討していました。
それに伴い、タービン強化やバックタービン音を好みのものにすることを見据えて、前置きインタークーラ(FMIC)化しました。
2
HKSのインタークーラーです。
巨大な段ボールで届きました。
3
取付のためにグリルからライトからナンバー、バンパーまで外していきます。
ところで、うちのGC8は黒エンブレムになっています。
STIのチェリーレッドエンブレムよりもカッチリした感じがあっていい感じです。
4
お顔がバラバラだよ~。

アッパーメンバーが錆びていました。
ついでなので、サビチェン吹いてアンダーコートブラック吹いて対処しておきます。
5
肝心の前置きインタークーラー

てっきりアッパーメンバーにねじ止めかと思ってたのですが…。
ここに付けると色々辻褄が合わなくなる箇所が多数だったんですよね。
海外ユーザーの先人の英知を借りても、ここに固定してる人が多かったのですが…。
6
アッパーメンバーにインタークーラーを固定すると、バンパービームにも干渉するし、エンジンルームから伸ばしたパイプと位置が合いません。
30mmほど上に取り付けられれば、全部がフィットすると読みました。

そのためには、アッパーメンバーの大幅な切除と、バンパービームの切断が必要になります。
7
パイプ端の高さとインタークーラーの位置が合いません。
やっぱり、現車合わせで加工するしかないようです…。
8
アッパーメンバー切除です。
9
車体正面から見て右側のパイプは、インナーフェンダーの切断が必要でした。
10
ホームセンターで調達したL字金具で、インタークーラーを吊ります。

これにて、無事パイピングまで完了です。
思ってたより加工カ所が多くて疲れた…。
11
加工はまだ続きます。
インタークーラが入るスペースを作るために、バンパーも切断していきます。
12
バンパーを戻して完了です。
フォグ取付部分のパイプを通す関係で、結構ガチャガチャした感じになっちゃいますね…。
化粧パネル作って純正フォグ取付穴など隠そうかと思ってます。
13
忘れていましたが、作業前にパイピングできるようにエンジンアンダーカバーを外しておきました。
結構重いから軽量化にもなるかな。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

燃料フィルター交換 323886km

難易度:

助手席前の小物入れ蓋修理2回目

難易度:

エアフロ電圧が5Vに⁉️

難易度:

パワーインテークフィルター交換 324158km

難易度:

パワーインテークフィルター交換 324158km

難易度:

プピなホーン交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

ぽこのこです。フリーランスエレクトロニクスエンジニア。 カーパーツの自家製造なども
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation