カーナビ(android ナビ)を1万円の予算で取り付け
目的 |
チューニング・カスタム |
作業 |
DIY |
難易度 |
  中級 |
作業時間 |
12時間以内 |
1
最安値でのカーナビ&テレビの取り付けを考えて見ました。
手元ちのアンドロイドのタブレットにテレビ機能の付いたdocomoのタブレットを利用してどの程度テレビが見えたり、タブレットの機能がそのまま利用出来るかテスト中の写真になります。
やはり問題はテレビの視聴ですね、docomoのタブレットはアンテナが本体にロッドアンテが内蔵されていますので、画像が乱れたり、音が聞こえなくなりました。
それ以外のタブレットとしての機能は問題なく使用出来ますので、ミニピンアンテナが取り付けして有りますタブレットを探す事にしました。
2
こちらが、8,000円未満で購入したアンドロイドのタブレット(Lenovo)の端末です、右上の白いラインがアンテナ線で3.5パイのミニピンでタブレット本体に差し込んでアンテナを取り付けできます、下の黒いラインは電源のケーブルになります、電源ケーブルは手元有った物なのでとりあえず0円かな、アンテナに関しては色々テストしましたので後の整備手帳投稿で報告します。
3
別途購入しました、ダッシュボードパネル(正式名称不明なので)クリーム色の所です。
これは、コンソール周りのイメージを変える為に購入した物なので0円でも良いかと思います。
ここに、タブレット取り付け用のステーを取り付けしています、ここのパネルはオークションサイトで安く、沢山出品されています
4
こんな感じでパネルのラインに合わせて裏側を凹ませて裏側からネジ止めしています、材料はその辺に有った木材ですこれもお金掛かって無いので0円、その上にセンターコンソール改造に使用した黒の本革を木材で作った取り付けステーに貼り付けていますのでこれも0円で良いかなと思います。
電源ケーブルはステーの中央に出ていますので、木材のステーの裏側を
電源ケーブルが通る様に掘り込んで電源ケーブルの長さが調整できるようになっています。
5
タブレット本体裏側にアルミ製のパネルを全面に貼り付けてタブレットの強度を上げています。ステーに取り付け出来る様にアルミパネルを加工して下側に折り曲げています、これでスムーズに取り付け、取り外しができます。
アルミパネル、手元に有った物を使用しましたので0円です。
2mmのアルミパネル1,200円前後だと思います。
6
車内Wi-Fi用だけでも無いのですが、買取タイプの100ギガのものを購入しました、今まで使用していました、ポケットWi-Fiの本体が電池が膨れて変形してしまい電池の交換をしても高くつくし、3ギガの月額980円より本体込み22,980円(Amazon)で一年間100ギガの方が費用面も安く付きます(次回100ギガ購入しても7,000円未満でした、色々なギガ数がありますので使い方によってまだ安く付きます)。
YouTubeなどに沢山の動画が出ていますので参考にご覧ください。
皆様が色々なWi-Fiを利用されていると思いますので、それらを利用されてWi-Fi環境を構築されれば良いと思います。
車内Wi-Fi以外での金額、今の所タブレット本体購入金額の8,000円で済んでいます。
問題なくWi-Fi環境使えています、次回はテレビアンテナの色々を報告させて頂きます。
[PR]Yahoo!ショッピング
タグ
関連コンテンツ( アンドロイド の関連コンテンツ )
関連整備ピックアップ
関連リンク