• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

いつの"トテ子" [トヨタ MR-S]

整備手帳

作業日:2018年12月22日

MR-Sをソウルレッドにオールペン(その2)

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 12時間以上
1
塗装は結構自分でやることもあるのですが、このシルバーを自宅で塗ったとき、余りに近所迷惑な雰囲気だったので、手持ちの1kgだか500gの缶が無くなった時点でまだらのまま塗装を中断していた状況でした。
なので、今回レンタル塗装ブースをお借りして排気システム付きブースの中安心して行いました。

ちなみに塗料はロックペイントのプロタッチ、調色はプロがやってくれます。

この写真は最終的に#800で足付け後、脱脂した状態になります。
2
塗装行程は
(1)ベースカラー
(2)カラークリア
(3)クリア
の3コートになります。

カルチャーショックだったのが、ベースカラーとカラークリアには硬化剤成分が含まれていない一液性であること。また、焼き付けしないどころか一切乾燥すらさせずにどんどん次のを塗っていくこと。

これまで、各層に硬化剤を入れる2液の塗料を塗るときは、1層塗ったら乾燥~~とかで、サラリーマン的には週末の楽しいDIY塗装で、1層塗ったら乾燥させて次の週末に次の層を塗る!とか普通にあったのですが、このスピード感はT51RなRB26並み?素晴らし過ぎます!!

そうやってどんどん塗れる理由は、最後のクリアに硬化剤を混ぜることで、最後のクリアを塗った時に下層の塗料にまで浸透して、下層も硬化する仕組みとのことです。

これまで冬場の塗装とか、ドライヤーで温めながらやったりとか大変で、基本暖かい時期にやっていたのですがプロ用の塗料、すげーーー!これならむしろ逆に汗だくにならない冬の方が塗装向きかも(;・∀・)

ベースは一定量以上塗れば色がムラになったりしないし簡単と言えば簡単?

ベースカラーはこの後のカラークリアで透けるオレンジメタリックになります。1回塗っただけでは薄い~~。
3
もう色がこれ以上変わらない!と言うところまでベースカラーを塗った状態。ソウルレッドのイメージとはだいぶ違うオレンジがかった色です。
4
そしてカラークリア。

このお店ではない、別の塗装のプロに聞いたところ、ソウルレッドクリスタルメタリックは超難しい!!とのこと。

その理由がこのカラークリア。
普通のソリッドカラーやメタリックカラーは、一定以上の塗料を吹けばそれ以上いくら塗っても同じ色なのに対し、カラークリアは塗れば塗るだけそのクリアに混ぜたカラーがどんどん濃くなってしまうと。まぁ要は普通にキャンディー塗装ですな。

ソウルレッドの車がバンパーこすって塗ってボンネットと色を合わせるとかだったら気が狂いそうですが、私はもう好みの色合いまで前後バンパーを塗って、ベースカラーの量に対し、カラークリアの量をどれだけ塗ったか?と言う塗料の割合は記録しておき、ボディーを塗るときにも同じ割合にするだけー、の作戦。見ながら合わせるとか、次のコートを塗ったらどう変化するかを予測しなければならないので素人にはムリです!多分。。。

色味的にはかなりソウルレッドになって来た感じがありますが、あのキャンディっぽく透き通った感じが一切ない!

カラークリアでは深みは出さず、最後のクリアのみで透け透けな深みが出る仕様のようですが果たして・・・?
5
そこで最終工程、クリアを投入です。
6
ここからは、カーボンボンネットとエンジンフードも戦いに参戦!!

新規参入者たちは#2000のペーパーで足付けしました。
7
で、クリアを吹いた後のこちらリアバンパー。

クリアを塗り始めて、初めてこのプロ用の塗料はすげーー!と強く認識しました。PG80だったら絶対垂れる!!と言う位厚塗りしても全然垂れない。。。

ガンと塗装対象の距離にシビアでなく、ちょっと近づけ過ぎたら垂れる、とかもない。

すげー塗りやすい塗料です。これ、いいなー!
8
こちらはフロントバンパー。

いくら厚塗りしても全然垂れねぇよ!!すげぇよ!!とこれまでの常識を超える厚塗りをしてたら垂れましたorz
やはりモノには限度があるようです(/_;)

また、前後バンパーともに、うーん、下地作りの重要性を再認識しました。

飛び石の削れとか、全てが如実にはっきり出てしまいますね。しっかりペーパーかけて、ちょっと0.3mm位の凹みとか、塗料で埋まるんじゃね?
みたいないい加減な考え方はダメで、ちゃんとパテ使わないとだめだー、と次につなげる経験をしっかりできた今回でした。

あっ、この状態はクリア吹きっぱなしなので後からペーパーやコンパウンドでもっとツヤは出ると思います。でも、ソウルレッドクリスタルメタリックで欲しいのはツヤと言うよりも深み。

出せるかなーーー?引き続きボディーを塗装しまーす。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントホースメント交換

難易度:

プラグ交換 イリジウムRX

難易度:

インテークパイプ アルミ化

難易度:

バッテリーターミナル交換

難易度:

リアガーニッシュ交換、メッキへ

難易度:

イグニッションコイル交換 H.S.P

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2018年12月23日 0:23
赤色仲間ですね♪
コメントへの返答
2018年12月23日 0:48
わーい赤色(o'∀')人('∀'o) ナカーマ!!

そして71R仲間ですかね?
前々回のマッキーさん参戦のトテトテでは、私は01Rとか履いてたので71Rを履くマッキーさんとか心底羨ましかったんですよー(⌒∇⌒)
2018年12月23日 20:48
まさかのソウルレッド(◎_◎;)
それも自分でやっちゃうとは・・・。
あの人が悔しがるかもwww ナイショw
コメントへの返答
2018年12月24日 1:35
そうなんですよ~~。
紆余曲折ありましたが最終的にソウルレッドになりました。

ちなみに初期の「ソウルレッドプレミアムメタリック」ではなく、「ソウルレッドクリスタルメタリック」ですからお間違え無きよう!ww

あの人・・・誰でしょう。タケさん以外にもAPを考えてる方、いらっしゃいました?
2018年12月24日 8:59
やはり業務用は性能が元から違うんですねー!
窓のフィルムもそうだし・・・・

厚塗りのくだりに噴いたよ~wwww
コメントへの返答
2018年12月24日 12:31
そうですよね~、この道具で職人さんの技術、そらーいいものが出来るわけですよね。

窓のフィルム、ヤフオクで一番安いの買ったら糊が曇っていると言うwww

ベースカラーは薄く重ね合わせでいいのですが、クリアは一気に厚塗りするとすげーツヤが出るのでついつい調子こいちゃいました(;^ω^)
2018年12月24日 15:47
レンタル塗装ブースなるものがあるのですね!
ホイール塗りたいけど、庭で塗りたいけど、プツプツになりそうでむつかしそうな気がします・・・・。
じゃあ、部屋で・・・というわけにはいきませんね・・・。
コメントへの返答
2018年12月24日 16:23
部屋でも大丈夫です!

外でやっていると通行人に睨まれちゃうので、120缶位なら部屋でやっちゃいましょう。

やった後は、手が汚れるのでガス湯沸かし器で手を洗うのを忘れずに。。。

https://www.hokkaido-np.co.jp/article/258673
2018年12月30日 20:45
どこのメーカー塗料か分かります?

今回、僕はPG80を使用しましたが苦戦しました。
2液だから乾くのは早いし、乾けば光沢が出て良いのですが、なかなか難しかったです。
コメントへの返答
2018年12月31日 0:26
前ブログに書いたかもですが、PG80はトラックとか大きな面積塗る用の昭和の2液性塗料です。安いので、ウチも自宅にプラサフとかクリアありますよ~。

現代の塗料は一液性で、メーカー純正塗色ですら水性だったりします。
今回使ったのはロックペイントのプロタッチと言う塗料です。1液性で、噴出圧や塗面とガンの距離に寛容で、PG80に比べて超塗りやすかったです。

プロフィール

「Magarigawa Clubの道中かコースで土砂崩れがあったらしく復旧が8/20以降、来週予定していたスポーツ走行がキャンセルになってしまった。。。残念。」
何シテル?   08/03 01:40
 おこづかいの範囲で、無理なく気楽にモータースポーツしています。 ●レーシングカート 《2008-9年》 VICICのスーパーカート東日本シリーズ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

掲示板

リンク・クリップ

神恵内村の勝栄寿司で舌鼓 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/07/29 16:49:18
225/45R16を履くために 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/12/06 23:17:41
K20Aのカム切り替えの謎 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2018/05/13 10:15:36

愛車一覧

トヨタ スープラ トヨタ スープラ
サーキット走行用に購入しました。 もう年だしタイム安定しなくなって来てるし上がりのクル ...
ホンダ ADV150 ホンダ ADV150
近所のお買い物にぴったりな小ぶりで取り回しのラクなバイク! ADV160が発売されたの ...
トヨタ ヴェルファイア 大盛タヴェルノスキー (トヨタ ヴェルファイア)
【2019.3.3】 E51エルグランド・ライダーbyAUTECHから乗り換えました。 ...
ホンダ N-BOXスラッシュ すらちゃん (ホンダ N-BOXスラッシュ)
エヴリィからの車両入れ替えで、2016/4/2納車! 車種決定の決め手は、まず内装。サ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation