• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

michelle37のブログ一覧

2025年07月20日 イイね!

復活したけど

一週間もたたないくらいで、


「治ったよ!」


とガレージカメイさんから電話。


やはりカメイさんの見立て通り、ジャンクションボックスの故障。


現物直しで修理して、同時に低圧ポンプとガソリンフィルターも交換。ネットでは、低圧ポンプが弱ってきて、それがジャンクションボックスのリレーを壊してしまうのではないかという話があった。


丁度一緒にやってもらおうと思っていたので、それと同時にオイル交換もお頼みして、数日後に取りに伺った。


修理代も、それなりにかかり、R56に掛けたお金もそこそこ積みあがってきた。そして、タイミングチェーン、バルブステムシール、クラッチ、カムギア、高圧ポンプと、これからやってきそうなものを考えると頭が痛いし、ふところは寒い。


そこのところを、カメイさんに聞くと、


「クラッチは良し、カムギアも後期のほうが壊れづらい、タイミングチェーンと高圧ポンプは予兆があるから突然死はしないけど、その二つとバルブステムシールはいずれやらないといけないね」

とのことだった。


まあ、交差点の先頭で突然死はもうちょっとやりたくないなと思うし、東京などに行ったときになったらちょっと怖い。前回のウォーターポンプ回りのときは、東京まで東名往復した次の日だったから、一日違っていたらと思うとぞっとする。


目の前を過ぎる、まだ新しそうなブルーメタリックのスイフトスポーツ。綺麗だし、格好は良いし、まずまず故障はしなさそう。後部座席も広そうだし、走りもよさそうだし、カメイさんのような主治医が必要な故障も少ないだろうから、街の車屋さんどこでも見てくれそうだ。


「うーん、スイフトも良いなぁ。」


心落ち着いて一緒に過ごせる彼女のような感じで魅力的。


MINIはと言えば、妙齢で突然機嫌が悪くなってしまうような気の抜けない女性のよう。


「もうちょっと、安心して乗りたいかもなぁ。」


例えば、大きなガレージがあって、そこにおいておけるのならいいのかもしれない。でも、毎日の脚として使っていると、肝心なところで壊れたらと不安になる。だから、ちょっと遠くまで車で行かなければならない大切な用事の日は、お義母さんのクロスビーを借りる。安心のスズキ。


「じゃあまたよろしくお願いします!心折れちゃう日までは頑張ります!」


そう言ってガレージカメイを後にして、一つ目の信号を右折して、峠道に入る。


オイル交換後の滑らかなエンジンフィール。丁度いい足回りの硬さ。そして、何より、自分がこの車内にいることが自分の気持ちやキャラクターとマッチしていて心地いい空間。


「おー!最高かよ!」


うん、やっぱりMINIは楽しいね。


近くには何でも相談できて、ついつい話し込んじゃうくらい会話が楽しいカメイさんもいるし、何とかもうちょっと維持していこうかな。


少しずつ、次回ご機嫌を損ねる日まで積立貯金をしよう。
Posted at 2025/07/20 12:50:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年07月10日 イイね!

路上デビュー

朝から仕事であちこち出掛けていました。


今日も朝から熱くて仕方がなかったのですが、MINIのクーラーはけっこう効きが良いので助かるなぁと思いながら炎天下の中運転していました。


信号待ちの間に、急な電話を受け、用件を聞き電話を切ったあたりで信号が青に。


一速に入れて、アクセルオン!


「プスン」


あ、エンスト、恥ずかしい。先頭車両なのに。


気を取り直して、セルを回すもエンジンがかかったとたんにエンスト。やばい。そう思ったのもつかの間、


「ピロリーン!」


はい、エンジンマーク点灯。何とかエンジンをかけて路肩に寄せようと思い、何度もセルを回すも、一歩も動けず…。


諦めました。


後ろの車に手を上げて、ハッチ裏の三角版を設置。交差点手前の、路肩にもよれないようなあたりで停車状態。車が少し少なくなったところで、ニュートラルにして動かしていたら、大型トラックの運転手さんが後ろから押してくれました。ありがたい。とはいえ、相互通行が難しいくらいの状況でしたのでちょっといたたまれない。


直ぐに、保険屋さんに電話して、レッカーを手配。動けないことを説明すると、警察を呼んで交通整理をしてもらってくださいとのことだったので、直ぐに110番。携帯で電話したこともあって、場所を詳しく言わなくても直ぐに行きますとの事。


10分くらいでパトカー到着。男女の若いお巡りさんが、後ろから押すので、安全なところまで移動しましょうということで、重ステを操作しながら100メートルほど移動。


炎天下でもう熱中症になりそうなくらいなのですが、まったく日陰のない場所。おまわりさんに車から離れちゃだめだよねと聞くと、「ええ、まあ。でも熱中症になっちゃいますよね。」と言うことだったので、見える場所にあるガソリンスタンドへ行き、飲み物を購入。事情を話して、日陰のある一角で立ってレッカーを待つことに。


alt


そこに、保険屋さんから電話あり。


「レッカーの手配が出来ましたが、今日は込み合っているので、1時間から1時間半くらいかかりますが、大丈夫ですか?」


大丈夫なわけない。


と言ってもどうしようもないので、アポのある仕事先の人達に電話を掛けたりして気を紛らわせました。


ちょうど一リットルくらい水分をとったところで、レッカー屋さんから電話。ガソリンスタンドのおじさんも心配で声を掛けてくれ、ありがたかったです。


alt


牽引ボルトを取り付け、あっという間に積み込み終了。


今回も近所でしたので、すぐさまガレージカメイに電話して搬入することに。


alt


社長さんに診てもらったら、


「うーん、ジャンクボックスっぽい気がするなぁ。」


とこの事。なかなか出てこない奴ですねぇ。


とりあえず、カメイさんにしばらく預けることにして、近所にある我が家まで送っていただきました。ありがたや。


というわけで、初めて路上で立ち往生するという路上デビューをいたしました。


まあ、猛暑の中という以外は、それほど大変でもないかなと思いましたが、これが東京やら、知らない場所やらだったらもっと大変なのかもしれませんね。近所だったのは不幸中の幸いだったかも。


うん。目の前を走るスイフトスポーツを見て、


「あれは壊れなさそうだし、あれにしようかなぁ。」


と思わず口ずさんでしまったのはMINIには内緒です。
Posted at 2025/07/10 17:27:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月13日 イイね!

キーシェルと内臓充電池交換

仕事から帰ると、中国からのお届け物。


一足早く内臓充電池は届いていたので物はそろった。


alt


MINIマークを付けられるくぼみのあるシェルは中国直送品しかなかったので、ちょっと時間がかかったけど、充電池とシェルを合わせて2400円ほどなので良しとします。


パッと見、少しやすっちい。いや、ケースは1300円だから本当に安いから仕方ないんだけど、正規品との違いがちょっとある。


alt


ボタンが立体的なのが平板になり、プラスチックがちょっと傷つきやすい。そして付属するリングは金属じゃなくプラスチック。これは悪いもんでもないかもしれないけど、もともとついていた内臓キーと金属リングは移植することにした。


alt



まずは殻割りするのだけど、カッターでゴリゴリしてもなかなか開かず、ちょっとのこぎり状のものでギコギコするけど埒があかない。少し隙間が出来たところで、再利用しないと思ったので、マイナスドライバーでこじって開けた。


alt


久しぶりにはんだごてを温め、充電池を外す。これも結構大変で、半田が解けても足が外れず、無理やり引っ張ったら足だけが基盤に残ってしまい、それを取り除くのに四苦八苦。ラジオペンチでつまみながら半田を溶かし、固まる前にはんだごてを置いてペンチで引っ張り何とか外れた。


マイナス極プラス極は、差し込む足の幅が違うため、間違うことはない。


あとはフラックスを塗って、半田付けをして終了。


ドキドキしながら車のところへ行って、少し離れたところからリモコンキーのオープンボタンを押したら、あっけなく開き無事に修理終了。以前よりかなり遠くからリモコンが聞いたから、バッテリーも大分弱っていたのだろう。


スペアキーも新品だし、元のキーもこれで真新しく出来たので良かった。総額2400円ほどで出来るので、はんだづけが出来る方は簡単にできるはず。


MINI専門店で一万円ほどでやってくれるところもあるようなので、ちょっと難しいなと思う人はお店でやってもらうのもいいでしょう。その時はシェルを持ち込めば外装も一緒に新しく出来るんじゃないかな?


充電池が弱ってきた人、ボタンが取れてしまった人にはお勧めです。


alt



Posted at 2025/06/13 01:46:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月08日 イイね!

スペアキー完成

注文してから1週間ほどでスペアキー入荷のお知らせ。半月くらいと聞いていたので結構早かった。


現車を持ってきて欲しいと言われたのでMINIで向かう。座ってアイスコーヒーを飲み終わらないくらいで登録も終わり、お金を払って終了。


カタログを会社に送ってもらい、新しいMINIの簡単な紹介をしてもらって帰路についた。


今までの車でスペアキーを使ったことはほとんどなかったけど、最初から一個というのはちょっと心細かった。最近リモコンの距離が短くなってきた気もするし。


先日スペアキーを注文した帰り、リモコンのオープンボタンがポロッと外れたので、ちょうど良い機会だったのかもしれない。とりあえず内蔵充電池と中華製キーケースを注文。これでリフレッシュできるかもしれない。


まだまだ色々手を加えたいところもあるし、そろそろ壊れるんじゃないかとヒヤヒヤする部分もある。でもそうやって手をかけることが愛着になっていくのだと思う。


天気の良い日の峠道、3速でアクセルを踏んだ時の加速感と山に響く排気音がたまらなく心地良い。

こんな車との日々がずっと続いて欲しいと思う。



Posted at 2025/06/08 23:28:16 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年05月25日 イイね!

久しぶりに正規ディーラーへ

昨年秋ごろからボルボV60クロスカントリーのリアハッチを開閉するときに異音が発生するようになってしまった。開ける時も、閉める時も、


「ゴリッ、ゴリッ」


という音がし始め、それがだんだん大きくなってきたので修理しなければと思っていた矢先、正規ディーラーからリアハッチの不具合のための交換プログラムの手紙が届いた。


地元の正規ディーラーが撤退し、一番近いディーラーまで一時間ちょっとかかり、その上、お休みの日が自分の休みと重なっていたのでとても使いづらい状態。なので、仕事場から歩いて行けるボルボをメインとするサブディーラーさんにメンテナンスを頼んでいた。その話をサブディーラーさんに伝えると、


「サービス交換はディーラーじゃないと受けられないんだよねぇ」


ということだったので、そのうちディーラーへ行こうと思っていたまま半年が過ぎてしまった。


リアハッチの異音はますます大きくなり、あまりの抵抗のためかセンサーが反応して閉まり切らないうちに強制的に元に戻ってしまい、リアハッチを占めることができない状況に…。


そんな折、正規ディーラーから点検の案内。


不具合の状況を伝え、サービスプログラムで直れば良し、直らないときは別途見積もりを出しますということになり、遠くまで行ったり来たりすることを考えると、修理は仕事中にでも行けるサブディーラーさんでやろうかなということになった。


予約を取り、午後の仕事を休んで正規ディーラーへ。


ちょっと早く着きすぎたので、手前にあるMINIのディーラーへ立ち寄って、R56のスペアキーの見積もりを貰うことに。突然飛び込みでいったものの、綺麗なお姉さま方が丁寧にご案内してくれて、最新のMINIが並ぶ店内に通された。


話をすると車検証があればお調べできますということになり、スマホのアプリの車検証で確認してもらった。数分でMINIの型番などが調べられ、MINIの記録に残るオーナーさんの名前から女性オーナーだったことが分かった。


見積もりは、スライドキーと無線ユニットで41,880円+税で、46,068円


ネットで書かれていた7万くらいかかったという話もあり、値上がりしたのかなと思っていたけど、以前訊いた値段と同じだったのでホッとした。なんでもスペアキーを作ります!R56も難しいけどやれます的な鍵屋さんに以前電話して、車の型番を言った瞬間、


「その型はやれないんですよね。」


と言われてしまった事があった。


出張で鍵屋さんにMINIのフロントパネルを剝がしたり苦労掛けて数万円払ってやってもらうのも良いけど、車検証と免許証の写しを用意すれば、車すら持っていかなくてもスペアキーを用意してくれるディーラーのほうが良いかもしれないと思った。


見積もりだけもらって、ボルボへ向かう。


久しぶりに担当さんと話をし、日本人以上に丁寧な外国人のメカニシャンから説明を受けて修理をしてもらう。当初は数時間と言われていたものの、90分ぐらいで完了。綺麗に洗車もしてもらい、ナビデータも更新してくれて、無料というのはありがたい。


初めて行ったMINIも久しぶりに行ったボルボもサービスは丁寧で居心地が良かった。端的に自分のやって欲しいことを伝えたからかもしれないけど、MINIではいらぬ営業もなく(少しはしてもらってもいいけど)、ボルボでも自分の興味のある車は聞かれても、ボルボを押してくるような営業は無かった。(僕の業種柄、割引サービスは多めにとれるという話はあったけど。)


近場のスバルディーラーも撤退し、ボルボも撤退となり、地元の面倒見のいいサブディーラーや整備工場さんに面倒を見てもらっていて、正規ディーラーじゃなくても十分だなと思うこともあったけど、価格は割高になってしまいがちだが、正規ディーラーは正規ディーラーの強みもあるような気もする。


お世話になっている日産のディーラーは、国産ならどのメーカーの整備もしれくれる。


「○○さんからは絶対車は買わない!」


と、一度いざこざしたこともあったけど、やっぱりその人が一番連絡もあるし、頼りにもなったりする。


コストパフォーマンスも大切だけど、担当さんの人柄というのも大切。


遠いけど、たまにはボルボのディーラーさんにも顔を出すのも悪くないかもしれないなと感じた。
Posted at 2025/05/25 11:50:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「復活したけど http://cvw.jp/b/3641606/48552656/
何シテル?   07/20 12:50
目的なんかなくても、いつもどこかへ行きたい願望が強く、バイクや車、ロードバイクやランニングなど、移動することが大好き。 前世は遊牧民だったのかもしれない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ミニ MINI] 20240518 リアゲートスイッチ ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 15:28:53
窓位置の初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 22:35:31
R56ミニのリモコンキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 11:01:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
いつ壊れるかビクビクしちゃう。
スバル BRZ スバル BRZ
初めての2ドアクーペ。 後席は隙間はできるものの、シート下に脚が入らないのとリアガラス ...
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
エストレヤRSが故障した時に、クロスカブを買うつもりだったのに、即納出来るからとハンター ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
いろいろちょうどいい

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation