• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

michelle37のブログ一覧

2024年07月08日 イイね!

セミウェットからのドライ施工

義母さんのクロスビーのコーティングをしたので、そろそろ自分の車も綺麗にしなきゃと思い、洗車することに。


とはいってもこの暑さでなかなか腰が重いし、水が乾くのが一番怖いので結構気を遣う。そのうち純水器の導入も考えようかな。


alt



4時を過ぎるころ、洗車する場所が日影になったのを見計らい、BRZを洗車。シャンプー洗車をしたけど、ずっと放置していたせいか、撥水が悪い。こまめに洗車していた時は撥水を保っていたので、放置しすぎでのミネラル分の堆積かもしれない。キーパーのミネラルオフだと一万円近くするからちょっと考えちゃう。


暑さでふらふらになりつつ、水分を補給してMINIの洗車。MINIはボディーがやれているのでコーティングはしておらず。ドアパンチ二か所と、ドアの縁の塗装欠けや、点錆などがあって、先にやらなければならないことが沢山。


その上、先日、鹿と接触し、フロントバンパーのクリアが剥げてしまいました…。鹿はそのまま林の中へ逃げ込んでいきましたが、結構大きいので大事故になることも多いです。他の動物よりもジャストのタイミングで飛び出すので、避けるのが本当に難しいんです。


とりあえず、シャンプー洗車し、簡易コーティングを施工。ずっと使っていなかったAZのアクアシャインシルクを施工。アクアシャインクリアのほうがメジャーですが、シルクのほうがワックスベースなので艶感が良いし、撥水も長持ちする気がします。


alt


本当はしっかり水分をふき取ってからドライ施工するほうが強いコーティング面を作ると思うのですが、結構面倒くさいし、ムラになりやすい。なので僕は、水分をふき取って軽く濡れた状態でセミウェット施工を一回して、水分の乾きのリスクがなくなった状態から、ドライ施工をする方法でコーティングしています。


セミウェット施工した時点で、汚れもないし、手早くやらなければならないという焦りもなく、ゆっくりできます。この方法だと、あまりコーティングの定着に良くないのかもしれませんが、定期的にやることによってコーティングが長持ちする気がします。


今回ダイヤモンドキーパーをして放置してしまったBRZは撥水が弱まっていましたが、MINIは撥水が弱まっていたものの、シャンプー洗車した時点で撥水は戻りましたし、コーティングしなおさなくても良いくらい艶も復活していました。


簡易コーティングでも、定期的にシャンプー、コーティングを繰り返すと、ある程度強いコーティングになるのかもしれませんね。
Posted at 2024/07/08 20:11:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年07月05日 イイね!

フレッシュ!

そういえばクロスビーを買ってから半年。色々忙しいこともあって、コーティングに出そう出そうと思いつつ、出来ないまま時間が経ってしまいました。


BRZからディーラーコーティングを止め、キーパーコーティングに切り替え。ダイヤモンドキーパーをコーティングしたのだけど、水洗いだけでサッと綺麗になるのが楽ちん。艶感もけっこうある。


新車から半年がたつまでは、予約割と合わせると1割引きしてくれるので、電話で予約(ネットを見たと言えば予約割も適用してくれる)したら、明日できるとのことだったので、仕事前に届けに行き、さっき引き取りに行ってきました。


alt


alt


まあ、まだ新しいしメタリックだからつやつやになった!という感じはないけど、一枚コーティングを掛けてやるだけでも塗装面の事を考えると夜も寝られないということは避けられるかと。


ちょっと興味があったので、今回はフレッシュキーパーにしてみることに。ベーシックなクリスタルキーパーにしようかとも思ったのですが、屋根が高いので雨で汚れが流れるとうたっているフレッシュキーパーを選択。耐久性もノーメンテで一年以上とクリスタルキーパーより耐久性があるとのことなので、1年半から2年くらいでかけ直せばいいかなと。


ダイヤモンドキーパー以上のメンテで5年耐久と、1,2年でかけ直しのコーティングとどちらが良いのかは分かりませんけどね。


とりあえず、さっと洗車したいなというときに、コーティングがあると水洗いだけでもなんとかなるので、短時間で出来るのが良いですね。自分で簡易コーティング掛けるのも好きなのですが、忙しい時は結構めんどうくさかったりしますからね。


本当に雨の日に汚れが流れやすいと良いなぁ。
Posted at 2024/07/05 19:32:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月30日 イイね!

「プシュルルルルー、キュー」と彼女が言うから

先日、MINIのリアゲートスイッチのゴムを変えたのだけど、その前からリアゲート周りに違和感があった。


リアゲートの上げ下げは普通にできるのだけど、変な音がしていた。ゲートを上げきった後にピューとかキューみたいな音が鳴り続けていた。リアゲートダンパーのシャフトにシリコンスプレーを吹いてみたりもしたけど、ちょっと音が小さくなったくらい鹿野変化はなし。ということで、リアゲートダンパーを交換することに。


とりあえず、純正は高そうだったので、お試しということでアマゾンで二本2200円ほどの安いものを購入。ネットで調べると結構簡単に交換できそう。


alt


外してみると、12年落ちとはいえ、こんな錆っぽくなっちゃうとは、やはり国産とは違う品質の劣化が感じられる。中から錆が浮いてきたのだとするとちょっと驚き。外で雨ざらしにされているバイクのフロントサス級に錆びていた。


交換は両端の金具をグイっと細身のドライバーで浮かせると外れる仕組み。注意したいのは、完全に外しちゃうと嵌めるのが大変そうなので、外れない程度に浮かせて抜くのが良いかも。一本抜くと、ゲートが重さで落ちてくるのだけど、頭で支えながら交換作業したので、頭がしんどかった。なので、交換用のダンパーの金具は最初からずらしておいて交換すると、頭のてっぺんが痛くならずに済むと思います。


alt 


交換後、当たり前だけど異音は無くなり静かになりました。ちょっとゲートを下げるのに力が必要になったかも。


まだまだいろんな不具合山済みですが、自分で交換出来て、安価に済ませられるものは自分の手で何とかしたいものですね。
Posted at 2024/06/30 15:16:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月23日 イイね!

リアゲートスイッチゴム交換

alt


MINIを購入するとき、色んな故障ポイントなどを調べておいたのですが、その中でもリアハッチスイッチのゴムが劣化するというのをよく見かけました。


購入した時に、リアハッチのゴムを触ったら、まだちゃんとしていたので、悪くなる前にシリコンスプレーでも吹いてメンテナンスしなきゃななんて思っていたのですが…。


ちょっと裂け目が出来てきたのもつかの間、一気にボロボロになり、穴が開いてしまいました…。


もうね、色んな部分がギリギリのバランスで故障寸前で何とか保っているというのは本当にやめてほしい…。イグニッションコイルしかり、これからさらに出るであろう不具合に恐れおののいております…。


雨が続いていたので、中に水が入ってしまう前に修理しないといけないと思い、日曜の午前中に奥さんが出かけた後のガレージ(MINIは青空駐車…)を借りてゴムの交換。


写真を撮る前に終わってしまったのですが、修理の仕方をアップしてくれている方々がたくさんいらっしゃるのでそちらをご参考に。僕もいろいろ参考にさせていただきました。


交換ゴムは、アマゾンの中華部品で千円前後なのですが、色々売っていてどれを選ぶのが正解かはわかりませんでした。スイッチが付いているメッキパーツは四本のねじをⅯ20のトルクスで簡単に外れます。が、僕のMINIにはバックカメラが付いていて、その線を外すのが難しかったため、車体につけたままゴム交換することにしました。


ヘッドランプで照らしながら一番良い位置にあけたリアゲートをおなかで支え、マイナスドライバーと千枚通しでカリカリ、カリカリ、カリカリ、カリカリ…。とゴム部分を取り除いていきます。シールはがしやベンジンなどを使ったほうがきれいにとれるかもしれませんが、とりあえずできるところまで物理的にちまちまと除去。40分くらいかかったかな?


交換ゴムの縁には溝があるので、それをボディ側の枠にはめ込む感じの作り。なので、ゴムを取り除いて、穴の縁のプラスチック部分が綺麗になっていないと替えゴムの溝がぴっちりとはまりずらいかもしれません。


ある程度取り除いた状態ではめるのですが、配線のある左側を差し込むようにいれて、右側をぐいぐいと押し込む感じで装着。最初はこれ本当にはまるのかなと思ったのですが、ぐいぐいと何度も押し込んでいるうちに綺麗に写真のようにはまりました。


押し込みすぎてスイッチ部分を壊さないように注意。僕の購入した部品は、外れたり隙間が出来るような感じはしないので、接着やコーキングなどはしなくてよいかなと思いました。


メッキパーツごとの交換だと、純正パーツをネットで買うと大体2万円くらい。この中華パーツだと千円ほどで交換可能。あまり出来が良くなかったら、純正パーツ頼んで、丸っと交換しようかとも思っていたのですが、このくらいの出来ならこの替えゴムで十分かなと思います。


確かに、純正部品だとプラスチックの板が入っているため、どこを押しても開くのですが、この替えゴムは真ん中のスイッチがある部分だけしか反応しません。でも、不便ではないかな。かえって、真ん中にポッチがあってわかりやすいし、ゴムがしっかりしているので、触った質感は以前より全然しっかりしていて良いです。


スイッチボロボロの方は、是非お試しください。

Posted at 2024/06/23 16:33:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月22日 イイね!

車に乗ること

alt


MINIを買ってから、しばらく雨の日が続いた。


雨の日ばかり運転していたせいもあって、雨の日の運転も苦にならない車だなとおもった。やっぱりドライブするには天気の良い日が良いと思うけど、まるでガラスビンに乗って、街と雨粒を鑑賞するような雨の日のドライブも悪くない気もする。


最近は、家族以外の人を車に乗せることはあまりないし、ほとんどの場合、自分一人で乗ることが多い。若い時は都心近くに住んでいて、車で仕事場に通っていたから、雨の日や終電が無くなったとき、家の方向が同じ人やもう少しだけ話をしたい人など、沢山の人を乗せてドライブした。


仕事を手伝ってくれた部下が終電を逃し、片道二時間かかる家まで送り届け、自宅に着いた時には午前5時だったり、普段は頑固で怖い上司を家に送り届ける車中、本当はみんなを正しく導きたいから頑張って虚勢をはっているのだと吐露してくれたり、それまでは仕事相手だったお客さんを乗せて夜の首都高へ寄り道して帰ったことをきっかけに、人生における大切な友人になれたりした。


誰かとコミュニケーションをとるとき、あの狭い空間の中で同じ時間を共有し、会話するというのは、とても密度の高いコミュニケーションなのかもしれない。普段ならその場を取り繕って、パッと離れてしまえばそのプレッシャーから解放されるけど、あの狭い逃げ場のない空間で会話するとなると、逃げ場がないからこそ本音が出やすくなるのかもしれない。


いつもは元気いっぱいの友達だったけど、彼女を家まで送ったとき、旦那さんと別居して、離婚しようかどうか悩んでいるという話を打ち明けられた。周りにいるみんなをいつもあれほど明るくする元気の塊のような人なのに、助手席で見せた彼女の姿は、独りで大きな悩みを抱えた弱弱しい女性だった。どんな道を選ぶにせよ、僕は友人としていつでも寄り添うということしか言えなかったけど、家に着いた時の彼女の表情は、少し明るさを取り戻していた。


元々、人とのコミュニケーションは得意ではなかった。仕事というのは、表向きの仕事は最低限こなすことであって、本質は仕事を通してクライアントさんを少しでも幸せに、笑顔にすることことが仕事なのだと理解した時から、コミュニケーションが大切なのだと知った。


そして、その半分は車に一緒に乗って会話したことから学んだような気がする。


仕事帰りに、自分より少し若いクライアントさんを家まで送ることになった。暑い夏、品川から六本木、青山を抜けて新宿へ。ちょっと渋滞しながらも、インプレッサで賑やかな夜の街を通り抜けて送り届ける。正直、何を話ししたかも覚えていないくらい、心の中は緊張していて、でも、今でも忘れることの出来ない大切な思い出。


それから20年余り。


ひょんなことから、長年アメリカに住む、そのクライアントさんと連絡が付き、その時の会話で彼女は、「あの夜の思い出が今でも忘れられません。」と言ってくれた。その時の自分の気持ちを伝えたら、「私たち、両想いだったのですね!」と笑っていた。嬉しいのやら、悲しいのやら、今となってはどうにもできないことだけど、自分が大切にしている思い出を、その人も大切に思ってくれているというのは、無上の幸せだと思う。そして、これからもその方を大切に思えるのもまた、とても大切な財産なのだと思う。


誰かと車に乗ること。


ちょっとだけ、その人の心を開かせて、ちょっとだけ、その人との距離を近寄らせてくれることだと思う。


最近は若い時よりも、移動手段という、ちょっと無機質な使い方ばかりしてきた気がする。


もっと、沢山色んな人を乗せて、昔のように、あてのないコミュニケーションドライブに出掛けたい。
Posted at 2024/06/22 11:40:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「復活したけど http://cvw.jp/b/3641606/48552656/
何シテル?   07/20 12:50
目的なんかなくても、いつもどこかへ行きたい願望が強く、バイクや車、ロードバイクやランニングなど、移動することが大好き。 前世は遊牧民だったのかもしれない。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ミニ MINI] 20240518 リアゲートスイッチ ゴム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/25 15:28:53
窓位置の初期化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/15 22:35:31
R56ミニのリモコンキーの電池交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/12 11:01:03

愛車一覧

ミニ MINI ミニ MINI
いつ壊れるかビクビクしちゃう。
スバル BRZ スバル BRZ
初めての2ドアクーペ。 後席は隙間はできるものの、シート下に脚が入らないのとリアガラス ...
ホンダ ハンターカブ ホンダ ハンターカブ
エストレヤRSが故障した時に、クロスカブを買うつもりだったのに、即納出来るからとハンター ...
カワサキ エストレヤ カワサキ エストレヤ
いろいろちょうどいい

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation