• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P2伍長(ぽち@POCHi★KiNG)のブログ一覧

2013年07月08日 イイね!

聖地巡礼,2013年編(加筆修正しました)

イタリア出張のついでに聖地巡礼にでかけてきました。同じ跳ね馬でも,元祖??跳ね馬のFerrariです。ほんと正直なところ,別にFerrariに行きたかった訳じゃなかったんですけど,Porscheは日程的に合わなかったのです。

では,写真を主体にご報告します。バーチャルにお出かけシミュレーションになるかと思いますよ。


ミラノ・チントラーレ(中央)駅から電車に揺られること,約1.5時間でModena駅に到着します。できれば朝7:35発の特急に乗りましょう。
予約はここからどうぞ。英語版もありますので,誰でも予約できるはずです。ちなみに費用は約28ユーロです。

それから,こちらで入場予約しましょう。シャトルバスも予約できますし,Museo Enzo Ferrariも予約できます,つか必ず行きましょう。それと,フィオラノテストトラック&ファクトリーツアーもありますから,こちらも必須予約しましょう。いずれも日本語では解説ありませんので,英語必須ですよ。明るいオネィさんと楽しくお話しできますよ♪
ここら辺,Porsheはちゃんと日本語の解説が聞けるんですが,Ferrariは不親切です(-.-#)


Modena駅を降りたら,目の前のバスターミナルへ。

シャトルバスはターミナル4が乗り場です。不安だったら,案内所のオネィさんに聞いてみて下さい。英語でオッケーです。


シャトルバスは思った以上にショボイです。フィアットなのは当然,でしょ??

もろもろマラネロまでの道を楽しんで下さい,単なる田舎道です。

博物館に隣接して・・・

オフィシャルかと思いきや,全然関係ありません。中古車屋でもありません。単なるレンタルフェラーリ屋・・・試乗レベルみたい。日本語通じません,やはり。

それで,バスを降りると・・・


どどーんと,博物館入り口♪

受付でバウチャーと出しましょう。イタリアンなオニィさんが入場券と交換してくれます。


では以後は写真でご紹介。



美しいですよね・・・・





そうそう,こういうのは滅多に見られません。



ちなみに,接近しちゃダメと書いてありますが,来館者は全くお構いなしでベタベタ触りまくっています。某国人に至っては・・・・自己規制。



1Fと2Fの間にモンディアルが展示していました。い,いかん。欲しくなってきた(^^ゞ




美しい。オールドフェラーリの方が断然,美しいです。



プロトタイプカーも展示していました。へぇ〜〜。


これは日本人のためのサービスと思いました。はっきり言って,こういうのは大嫌いなんで(-.-#)




La Ferrariも展示中,開発背景もご説明しているようでしたが,あっさりスルーなう(^_^)


La Ferrariの車内検討用サンプル。




250GTBでしたっけ,素晴らしい美しさですよね。ため息が出ます。やはりオールドが良いです。




今回の展示の多くはF-1マシンの進化でした。正直,F-1に興味がない自分には全然面白くありません。




一方で,こんなスペシャルマシンも展示されています。


そして,自分的に大好きな・・・・


です。いやぁ,目の保養になりました。


最後には・・・

F1シミュレータ。25ユーロで7分間・・・は流石に高いのスルーです(^^ゞ


ファクトリーツアーの時間になると,エントランスにお出かけ。ツアーは12;30と13:30の2回だけ,どちらに参加するか,事前に予約しておかないとなりません。

フィアットのバスで,ファクトリーツアー&フィオラノテストトラックツアーにお出かけします。生解説ですが,案内は英語&イタリア語ですので,お好きな方で理解して下さい。日本語はなし。

おっと,これからは撮影&録音不可です。でも,このツアーは最高の経験でした。オーナーでも入れないと思います。新車を購入したら,本社工場で内装のコーディネートなどができると言っておりました。
フィオラノテストトラックには,エンツォの執務室と,今のF-1パイロットの事務所があります。兎に角,ここにきたら,フィオラノテストトラックを走れる(バス同乗です)体験はやっておきましょう。ファクトリーツアーは,私にとっては,はっきり言って面白くありません。だからどうした,という状況です。


こちらがフィオラノテストトラックの入口です。ここは外から写真が撮影可能です。



そんなわけで,一日を費やしてフェラーリ三昧でした。後半のEnzo Ferrari Museoは,また後日にアップします。

感想ですが,チャイニーズとアラビアンが大量参加で,日本人は居ませんでした。
展示方針ですが,如何にFー1で素晴らしい成績を収めているか,ということが主軸で,プロダクション展示に対する熱意は感じませんでした。そのため,フェラーリ購入予備軍にはなりませんです。展示ボリュームもPorsheよりも断然少ないし,入場料金はお高めでした。ミラノから往復すると,ほんとに1日使いますし,トータルで100ユーロ近くを払うことになります。そんだけ払って,これだけ?ミタイナ感じです。Ferrariが本当に好きならさておき,そうでないならミラノ市内観光に使った方が良いかもしれない・・・です。

そもそもフェラーリ購入予備軍は,いちいちミュージアムには来ない,逆説的に博物館に来るような素人や貧乏人は相手にしない,というのがフェラーリの方針みたいです。それはそれで潔いですが,生憎と自分には寒々しい感じでした。兎に角プロダクションカーにしか興味がない私にとっては,これでは折角聖地巡礼だって盛り上がってきたのに,ガッカリ度が高くなってしまうんです(T-T)

そういう方針なので,当然フェラーリショップも面白くなく,真面目に購入する品がナイ状態で帰ってきました。この点はサイアクです。隣接して来場者を当て込んだカフェやミニカーショップがありますので,そちらを冷やかしてきました。


シュトッツガルトのPorscheと比較すると,私にはPorscheが身近で,楽しく,見て良かったと思います。Ferrariは,工場の一棟一棟に有名な建築家がデザインするほど潤沢な予算を割き,年間販売台数を7000台でしたか・・・制限する会社ですから,素人は相手にされていません。当然,私も相手にされていません,それはそれで良いけど,できればそういうそぶりは見たくない,と思います。

あと,プロダクションもモデルも近年のものが多く,オールド品やレストア品はみられませんでした。もしかしたら,Ferrariは日本で見た方が沢山見られるのかもしれませんね。


いずれにしても,私にとっては相対的にPorscheの評価を上げることになりました。

というわけで,相変わらずとりとめないですが,ご参考まで(m_m)
Posted at 2013/07/08 22:48:19 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま一般 | 日記
2013年06月15日 イイね!

ブレーキパッド交換しました

赤蛙はブレーキパッドを交換いたしました。

主治医のご尽力により,パッドセンサーも再利用できるモノは再利用し,ブレーキディスクはまだ寿命まで余裕があるとの診断でしたので,最小限の出費で抑えられました。4〜6月は公私ともに出費要請が大挙して押し寄せておりますに加えて,今年はガレージハウスを作ろう無茶プロジェクト進行中につき,例年になく懐具合が凍り付いて居るのであります。




さすが主治医の的確なメンテナンス,誠に頭が下がる思いです(m_m)

アタシから車を取りあげると抜け殻になってしまうので,何としても赤蛙は死守したいところです。ので,劣化に対して適切かつ適度に対応して,ポルシェのスポーツカーとしての性能を維持していく事を,今後も続けていく方針でアリマスル。


こちらが取りはずしたブレーキパッド。まだ残っているモノもあれば,減りまくっているモノもあります。主治医曰く,次回はキャリパーのオーバーホール&ディスク交換をしましょうとのこと。次回は高くつきそうでし(O_O)


それで,交換したら車の様子が激変。第一にブレーキのストロークが物凄く短くなってしまいました。今までの様子とはまるで別物です。お陰様で,今までのつもりで踏み込もうものなら,カックンブレーキどころか危ないことになりそうです(;゜ロ゜)

第二に,ブレーキの効きが激回復です。今までも鉄板を踏みつけるようなブレーキ感覚だったのですが,今では鉄板を押す感覚です。それでぎゅぎゅーーーーって車速が落ちていくんですよ。これは凄いです♪

やっぱり止まるクルマじゃないと乗れません(・・)(。。)
これで当分,赤蛙はノーメンテでいけるでしょう???


ところでPCに展示している赤いボクスターをお写真にしました。

よく見るとシートカバーが結構すり切れてますよね(^^ゞ
良く乗られている証拠かと。このカチャカチャMTは,987のキャリーオーバーと教えてもらいました。つまーり,ゲトラクでしたよね,あれ。5速MTはVW製だったのですが,僕星もケイマンも5速の設定がなくなったので,今は6速のみです。

てっきり私は981も991も同じMTだと思い込んでいましたので,ビックリでございます。981は991に並ぶミドシップラインにする戦略のようですが,これを見るだけでも,やはり991の下に981がある事が分かりますよね。それに,まだまだMTを捨てていないポルシェに共感しますねぇ。

ではでは〜〜
Posted at 2013/06/15 14:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911トラブル | 日記
2013年06月08日 イイね!

ケイマンに乗ってきたヨン

最近ご無沙汰・・・しています,みんカラ。まぁボチボチやっていきましょう。

あ,ガレージハウスですが,進んでいません。いろいろアルンすよ,いろいろ(^^ゞ


さて,それはさておき\(^^\)

5月某日のこと。
赤蛙のブレーキパッドがすり切れてしまいました。警告灯がちゃんと点くのを確認して\(^_^)/
で,主治医に連絡をとりまして,早速入庫と相成りました。

見立てでは,ブレーキディスクも減っているので交換かな〜〜と診断です(O_O)


で,タダ届けただけでは面白くないので,新しいケイマンに乗ってみることにしました。
先日の981ケーマンフェアのときは,ヒト大杉で乗りませんでしたからね。

まずは外観から見てみます。


先代とは全然イメージが変わってしまいましたね。意欲的にボリュームある感じのデザインです。



お尻はダッグテール風な感じがします。

やっぱりハイライトはエアインテーク辺りかな?



意外と出っ張っていませんね(^_^)



控えめですが,987とは比較にならない抑揚の付け方です。


フロントまわりは迫力が出ました?


なんだなんだ?スピーカーか??って思ったら,グリグリを開けることができまして,オイルとウインドウォッシャー液だったかな,その補給ができます。なんだなかぁ,このギミック(´д`)


エンジンの上蓋が高い位置になっている気がします。開口部も小さくなっていますので,もしかしたらエンジンをちゃんと拝むことが出来ないのかな???スケスケカバーが出来ると良いですね〜〜。


とまぁ,一通りみたところで,いつものとおりレッツらゴー♪

ただね・・・この試乗車ってば,右ハンドルのPDKなんよー(´д`)

PASM,スポクロ,スポクロプラス等等が点いているらしいです。パドルシフトでし。


車内は以前よりぐぐっと数段の豪華さです。スポクロもしっかりとダッシュボードに収まっていますが,収まっていないバージョンってあるのでしょうかねぇ???


走りの感じですか?タイヤが19インチになっているためか分かりませんが,良く踏ん張るし,良く曲がると思います。素ケイマンでしたので,スピードの乗りは991や僕星Sとは違って,ちょっと緩慢さがあります。しかしですな,絶対速度は早いの一言でございますよ。そいでも,これまで試乗してきたどのマシンよりも遅く感じました。恐怖感を感じるスピード感はなく,その点では一番フレンドリーでした。

でもね,やっぱり下手くそな私では限界は全然見えませんので,その領域で走らせると印象が変わるのかもしれません。



店内では黄色が鎮座マシマシでございますわよー。


ちうわけで,試乗リポートでした(^^ゞ



Posted at 2013/06/08 15:32:16 | コメント(2) | トラックバック(0) | 911全般 | 日記
2013年05月13日 イイね!

ケイマンフェア,久しぶりのPC詣で

とっても気分の良い五月晴れ〜〜なのに朝寝坊な昨今。
すでに出遅れた感がありすぎるので,誤魔化すために子供を連れてケイマンフェアに行ってきました。


店内には黄色の素ケイマンが鎮座マシマシ。




ほほう,恰好良いじゃないですか。しかしガタイが大きくなった気がします。ドアも厚い気がします。なにしろエンジンベイの位置が高くなったのか,それとも天井が下がったのか分かりませんが,間隙が狭くなっています。これでは後ろに手を回すのが大変?

質感は大分上がってますよね。見た目って大事ですよねぇ。お値段相応になってきました???
私の財力では買えないかな,お金全然ないし。ガレージハウスも進んでないし。アベノミクスだか何だか知りませんが,弊社と我が家には全く恩恵ありません。


それでお店の外には・・・




ほい,試乗車。
試乗なんですが,フェアなのでPCは混雑してます。次から次へとお客さんが来店しており,これは何時もの試乗コースへ出るのはダメだな,と。なので仕様チェックも何もせずに終了・・・試乗もしませんでした。









ところがですよ,アイツがいるじゃないですか?彼奴が!!!



いや,マジで?まだ居てくれたの????

以前に試乗した991のMT車@本社広報。どうしたの常置場所変更なのなんて聞いたら,もうまもなく返却するんですって。そーなのぉ〜〜〜,じゃ,

今でしょ!

ということで再び試乗♪


ケイマンよ,さようなら〜〜〜(爆)




これですよ。このシフト。この感触が忘れられません。カチャカチャしちゃうのよ


今回は下道だけにしました。改めて乗ってみると,クラッチは964より繊細で,クラッチスタートが少々シンドイ。恥ずかしい事にエンストもしました。クラッチペダルの方式が変わっているのか,極アイドル付近のトルクが細いのか,それとも自分の感覚がアホなのかは分かりません。

しかしですね,このシフトレバーが最高です。シフトストロークは明らかにショートシフトで,しかもシフトの決まりようもカチカチ,スパスパと決まります。これが気持ち良く,さすがに私の赤蛙とは違います。

また7速もあって無駄じゃね?と思っていたのですが,市街地を走る限り1〜3速を使う感覚は964やケイマン時代と特に変わった感がありません。メーターパネル内の画面にシフトチェンジ時期をお知らせする機能がありますが,これは良く意味が分かりません(^_^;

中央車線のない道路も走ってみました。流石に赤蛙とは違ってガタイが大きいと感じますが,走れないことはありませんよええもちろん。

実は片側1車線の道路でも車幅が大きくて車線幅を使って走るのはシンドイ感じがします。それにステアリングの反応が赤蛙よりも数段切れ味鋭く,また切れる速度も速いので戸惑います。これはクラッチと同じく慣れの範疇でしょう。ただ・・気持ち良い走りをしたくなるような仕立て。峠道が楽しく走れそうな気がします,997もそうでしたものね。991でも峠へ駆り出したいので,来年の赤蛙車検の時に借りようっと。


このMT車はイージーに楽しく走れます。ポルシェはPDKへ行ってしまってMTは終了かと思っていましたが,さにあらず。ちゃんとMT車も追求していることに感激しました。今の私では買える値段ではないけれども,買えるのであれば増車したいと思ったですよマジで。素カレラでも手に余る能力のはずですが,これならちょっとは世界を覗かせてくれそうな,変な親近感を感じるのです。

おっと最後に苦言。パーキングブレーキは元に戻して欲しい。これだけはサイアクで絶対に許せません。
坂道発進ができないじゃないか(-.-#) なんか止まる機能があるとかナイとか訳分かりません(-.-#)
これってコンベンショナルなブレーキレバー方式に変更できないのかな〜〜?



最後に耳寄り情報を一つ。
こちらのPCには,981ボクスターのMT車が展示販売されています。すごいでしょ,マグレでしょ?見られませんでしょ????
試乗車じゃないですから,981MTが即納です。展示車ですから,結構盛った仕様になっていると思いますけど,即納でっせ,旦那。ちなみに,このシフトフィールもナイスだったことをご報告して終了でございます(m_m)

Posted at 2013/05/13 13:15:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911全般 | 日記
2013年04月29日 イイね!

走ったと言うよりは・・・

GW前半戦も最終日,如何おすごしでしょうか?
アタシは一昨日の晩に飲み過ぎて起きられず,昨日は大掃除してました(^^ゞ
で,改めて仕切り直しの今朝,3時におでかけしてきましたよ。

とはいってもね,何か目的を見失って・・・走ると言うよりは徘徊でした。


でもね,この時間帯は車が少なく,何も考えずに赤蛙との時間を過ごすには丁度良いですね。

つうわけで首都高。



辰巳第2PAに駐車し,ちょっと一息です。この頃は頭の中はナーバス状態。何のために走るのか,とか,何のために生きるのか,とか,ガレージハウスのプランニングどうしようか,とか・・・やっぱり頭の中を空っぽにすることはできませんねぇ。


ふと思い立って,次のところへ。




このまま直進しても良かったんですが,ふと思い立って左折しました。


それで,暫く走ると,綺麗だったので思わず写真を撮りました。




さて,どこ行こうかと思案したところ,今の新居を買う前にずっと探していた新浦安に行ってみようと思い立ちました。



震災の痕跡は大分なくなっていましたが,一部にまだ工事中のところが残っていました。人類の英知なんて,実はちっぽけなモノなのだと思った次第です。


それでふと思い立って,次のところへ。



朝早いのに,駐車場のゲートは開いていて,駐車場は埋まっていました。凄い集客力ですよね,子供達に連れてってと言われているのですが,どうも混んでいるところは好きじゃないというか,行列に並ぶとイライラするんで行くのを躊躇しています・・・もう長いこと行ってないなぁ。


というわけで,徘徊しながら帰宅したのです。帰宅して朝7時,なんじゃそりゃ(^_^;


つまらないリポートになってしまいましたね,スイマセン(m_m)


さて,これから休日第2部がはじまります(^_^)

Posted at 2013/04/29 10:04:41 | コメント(3) | トラックバック(0) | 911走り | 日記

プロフィール

「進化か、深化か? http://cvw.jp/b/364322/48557308/
何シテル?   07/22 11:23
2008年に購入したケイマンが、初外車=ポルシェです。 2009年末に、走って積めるライトバンが欲しくなりアウディRS4にしました。 2011.1.24 U...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アデナゥ 
カテゴリ:パーツ探し
2009/11/25 22:55:48
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
結局、ここに戻ってきました。 無責任に終の新車と思ってます。
ホンダ S660 ホンダ S660
ニッポンのKスポーツはスゲぇことに今頃になって気づいてしまいました。5年ぶりにみんカラ再 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
イタリヤーンなレイディと遊んでみることにしました。チーズはパルマのパルメジャーノ,ワイン ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
人生初のヂーゼルカー。このトルクはヤバイです(^0^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation