• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P2伍長(ぽち@POCHi★KiNG)のブログ一覧

2012年10月01日 イイね!

そして復活(^^)v

お待たせしましたー?




無事に赤蛙は帰ってきました。主治医の完璧な修理によって,寒いくらいにエアコンがバッチリ稼働中です。悲しいのは,すでにエアコンの季節が終わりになりつつあるってことかな(爆)


さて,事の次第をご報告しましょうかね。


前回は煙ボーボーだったことをご報告しました。
それで緊急入院しまして,はや3週間・・・。

原因がはっきりしました。

原因はこちら・・・・

いわゆるリキッドタンクと呼ばれるものです。これが見事に破壊されていました。どうして破壊されたかははっきりしませんが,

1)経年劣化
2)過負荷時にエアコンスイッチを切っていなかった

だそうです。1)は至極当然ですが,2)は流石に一級のスポーツカーといってもエアコン制御は普通車並みということだそうですわ。やれやれ。

いずれにしても
1)リキッドタンクが破壊
2)リキッドタンク内に充填されていたカーボンの粒(どうみても何か虫の卵みたいに気持ち悪い〜〜)がエアコン配管に放出
3)リキッドタンク→エキスパンションバルブ間を卵が埋め尽くす・・・想像したくない{{ (>_<) }}
4)コンプレッサーがエアコンガス(とオイル)を押し込む
5)上記配管内が高圧になる
6)コンプレッサーが高圧に耐えられず・・・破壊

ということだそうです。いつの段階で破壊されていたかは私には分かりかねますが,このところのエアコンが効かない状況は,これが理由の一つだそうです。
それに加えて,運転席側のフットレストの付近を走っている温風ダクトが外れていて,盛大に熱風を車内に送り込んでいた→だから熱くなるのか,この車内&エアコンのミクスチャーに温風が送られない

というわけした(T-T)(T-T)(T-T)

よって修理内容は,配管内の清掃と,リキッドタンク,コンプレッサー,エキスパンションバルブの交換になります。

コンプレッサーはオーバーホールよりも米国から輸入した方がずっと安価だったので,それに変更。あとはPJ純正品で片付けました。

すっかりリフレッシュされたエアコンは,寒いくらいに冷風が出ております。これこれ,こうでなくっちゃ!
代わりに諭吉さんがまたまた旅立ってしまい・・・・。

当面,エアコンまわりでは修理する内容はないでしょうというか,あとは配管交換かコントローラー破壊しか残っていません・・・バキッ!!☆/(x_x)


復活した赤蛙,いいですねぇ。やっぱりこの車ですよ。私の平穏を支えてくれています。
すずしくなってエアコンの登場機会がすくなくなり,そろそろ常時エアコンオフになりそうな予感ですが,それはそれでまた,よろしいのかなと思います。



というわけでご報告でした。秋の行楽シーズンですから,そろそろ早朝ツーでもしたいな,と。今度は房総半島をぐるっと回る旅にしようかな,と。

Posted at 2012/10/01 12:13:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 911トラブル | 日記
2012年09月04日 イイね!

そしてお亡くなりに(T-T)

去年に購入してから最初に修理したエアコン。
なんだかんだといって,夏場はどうもお調子悪いってのは,以前からご報告したとおりです。
何しろ,窓開けて走った方が涼しいって言うんだから,エアコンの立場がないですよねぇ。

それで,エンジンオイルが少なくなったので継ぎ足しついでに主治医に診てもらおうと,PCへ出撃!


したのが,先日の日曜日でございます。



いつものとおり関越に乗って,交通量が多いなか車列に従って走っておりました。車内は暑いんで,こりゃもう,エアコンは全然使えないなぁと嘆きながらでし。

ただまぁ交通量が多いので,流れが空いたところで・・・

加速装置っ!

って気合いを入れてみたんですよ。


そうしたら


「バシュッ!!」

という音と共にプラスチックが焦げる香ばしい香りと,盛大な煙が車内に立ちこめるジャーありませんか!!!

「ええっっ,うっうぇえええええええ〜〜〜〜!!


ってなもんで,ハザードランプボタンをおしながら・・・あれ?ドアロックがかかるじゃないか(;゜ロ゜)
あ違った。ハザードボタンを押して路肩へ待避。

後ろを見ると煙を引きながら走っています。
スモーク炊いている場合ではナイし,車内は煙いし臭いし(;゜ロ゜)

エンジンストールかとおもったら,動いてます。こりゃエンジンじゃない,と思いつつもエンジンストップ。
車外へ逃げ出して,主治医へ電話。


状況を説明し,ボンネットを開けてみると・・・・


はいこれです。コンプレッサーから盛大な煙とくっせー香りが(;゜ロ゜)


エンジンは動く事がわかったので,そのままゆっくりPCへ移動。

で,そのまま緊急入院となりました(T-T)



原因ですか?まぁ,経年劣化でしょう。
見積もりではオーバーホールでも直りますが,クラッチが盛大に壊れたので,全交換の方が安いとのこと。幸い,コンプレッサーは主治医が安いOEMを調達してくれることになり一安心。それでも諭吉さんが大挙して(T-T)

あーあ,一難去ってまた一難。
エアコン修理は,去年に引き続き2年連続。これだけで結構な金額が逝ってしまいました。ま,好きで乗っていますから仕方ないです。


実はステアリングも交換したいのですよねぇ。今の320φだと小さすぎて重いんです。だれか買ってくれません?raid 320φ,赤ステッチ付き,エアバック付き。お値段要相談ってことで。


以上,泣きのリポートでした(号泣)


Posted at 2012/09/04 15:31:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 911トラブル | 日記
2012年08月28日 イイね!

コメントが表示されない!!

ふと自分のブログを見たら,コメントが表示されなくなっています。
これまで皆様から頂戴した貴重なコメントが見えないんです(号泣)
当然,コメントを書き込むこともできないわけで・・・・

なんか設定を変更するんですかね?
仕様変更??

わけわかりません。


と,ここで書いてみたところでコメントを頂戴できなければ仕様がないんですよね。
はぁ・・・・


(追記)コメントやトラバ,通知などまとめてみんなオフに変更されていました。なんでなんでなんで〜〜〜?
まさか,PW盗られた??(゜;)エエッ
Posted at 2012/08/28 13:34:22 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2012年08月25日 イイね!

964のエアコンって,こんなもんすかね?

964のエアコンって,こんなもんすかね?964な諸先輩方にお教え頂きたくお願いいたします(m_m)


今日も厳しい残暑ですがツーキングで使用しております。去年,しっかり修理したエアコンのお陰でガンガン冷える・・・・って事がないんですよ(T-T)

エアコンガスは入っているし,しばらくは冷風が出るんですが・・・・そのうちエアコンが作業を放棄するらしく,冷風とはさよならしてしまいます。ふと窓を開けると,車外の方が涼しい(爆)

もうちょっと気になってので,エアコンスイッチをオフにしてみました・・・・風の温度が変わりません,あれ?
つーまーり,エアコン動いていない??まぢ???

もう,頭の中は?マークが飛び回っています。
コントロールユニットが死んでるんですか?
それとも964は,そんなもんですかね?

これが日中だけじゃなくて夜も同じですし,考えてみたら超早朝ツーでも同じだったしHDSでも同じだったな。

うーんうーんうーん・・・・

今度,主治医の所へ行ったときに相談してみようかな・・・。


某Pの雑誌を見ていたら,993のエアコンユニットに交換済みってのがありましたが,それって??
Posted at 2012/08/25 19:09:59 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911トラブル | 日記
2012年08月14日 イイね!

ホンダドライビングスクール(HDS)夏の陣2012

今年もやってきました,HDS夏の陣。さしずめ2012ってところでしょうか(^_^)

今回はSS2半日コースという奴をチョイス。SS3は一日拘束だったり,あまり多く開催されていないので,この際,SS2に参加です。

これでも私は一応,SS2を合格しておりますから,今回のSS2でも連続合格を勝ち取らないと,前回の合格はマグレですという事になってしまい,洒落になりません(^_^;

というわけで,気合いを若干入れ気味で参加しました・・・・のは嘘で,タイヤがおニューなパイロットエグザルトになりました&フロントが片側7mm広がったので,その挙動を勉強するというのが主目的です。


往路はいつも通り,快調に飛ばして特に話題なし。開会が9時からなのに,8時過ぎには到着してしまうというアクシデントはありましたが,遅刻よりマシと言うことで朝ご飯を食べて過ごしました。


この日は湿度が高く,濃霧注意報ではないですが,濃い霧がでていました。湿度・温度ともに高く,なかなか体力的に厳しい予感です。


それとCRZのミーティングがあったらしく,

こんなアグレッシブなCRZが鎮座しておりました。昔のCRXを思い出すような佇まいですよね。


今回は12台だったかな,ほぼほぼ満員御礼でございます。SS2半日コースは,座学や昼飯がなく,ひたすら走るという分かりやすい講習というのが良いですね。

それで早速南コースで練習開始。今年も夏は暑いですね。猛烈に暑い〜〜〜と言いながら走りますが,雲行きが怪しくなって・・・・開始1時間もしないのに土砂降り中断。いやほんと,前が見えないし白線は不明だし,路面は水たまりで川になっているし・・・ということで危険とミナされたようです。

そんな土砂降りは30分くらいで解消。再び走行に戻ります。

南コースは,水浸しで良い具合です。低μ路の学習はしたことがありませんでしたので,ワタシ的には大喜びです。速度はドライより落ちますが,タイヤはしっかりとグリップしてくれますし,路面が濡れていても滑り出した唐突なことはなく,びっくりすることなく走る事ができました。ちなみに駐車場なのでアスファルトは通常のアスファルト,白線も普通の白線です。あーそうそう,だから白線に乗るとスリップしまくりです。

この雨中行は本当に楽しかった。こんな機会をずっと待っていましたー! タイヤに優しく,気温が下がって湯温も下がって車にも優しい・・・これはSS3よりもオトクでしたよ。


その後は太陽が戻ってきて,前より蒸し暑い路面に逆戻り(T-T) 過酷です,本当に。タイヤ温度は後輪で70度に達しました。目玉焼き,焼けるヨー。

そんなこんなで走行練習を重ね,休憩後から始まる効果測定に備えます。

自分的には,すっかり慣れたコースということもあり,楽しく走る事ができました。スライドやスリップをコントロールすることを学習したいのですが,未だその領域に行けていないことが不満です。

効果測定は,普通に終わりました。インストラクターのオニィさんとお話ししましたが,好評価だったと思います。そして点数発表・・・・・何故か4点台ばかりで,これでは合格できません。かなり焦りましたが,いくつかの項目を5点にしてもらい,合格を頂戴しました。これでマグレではないことが証明できました\(^_^)/


帰りは常磐道ではなく,北関東道から東北道まわりで帰ってきました。これが予想以上に長距離&交通量が多いことに驚きました。もてぎは常磐道まわりでいくべし,ということで了解です。


というわけで,どうも乱雑なリポートになってしまいましたが,SS2は無事に終了致しました。
SS2というか,南コースは一定の成果を出すことが出来ましたので,次は別のコースへ出かけたいと思います。
Posted at 2012/08/14 11:10:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911走り | 日記

プロフィール

「進化か、深化か? http://cvw.jp/b/364322/48557308/
何シテル?   07/22 11:23
2008年に購入したケイマンが、初外車=ポルシェです。 2009年末に、走って積めるライトバンが欲しくなりアウディRS4にしました。 2011.1.24 U...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アデナゥ 
カテゴリ:パーツ探し
2009/11/25 22:55:48
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
結局、ここに戻ってきました。 無責任に終の新車と思ってます。
ホンダ S660 ホンダ S660
ニッポンのKスポーツはスゲぇことに今頃になって気づいてしまいました。5年ぶりにみんカラ再 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
イタリヤーンなレイディと遊んでみることにしました。チーズはパルマのパルメジャーノ,ワイン ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
人生初のヂーゼルカー。このトルクはヤバイです(^0^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation