• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P2伍長(ぽち@POCHi★KiNG)のブログ一覧

2012年08月07日 イイね!

超早朝ツーにいってきやしたぜ(^▽^)

どうも,P2です。
超早朝ツーに行ってきましたよ。やっぱり,早起きは三文の得といいますね。

集合場所に登場したのは・・・
こちらの997GT3でご登場のLibroさんです。スーパー格好良いです!
大変ご無沙汰いたしておりました(m_m)&\(^_^)/

私は当然・・・

こちらでございます(^▽^)

911の赤組早朝ツーになりました(^^)v


コースは前回と同じなのですが,フルコースにしましたのでもみじラインが入ります。

では早速いってみよぉ〜〜♪



↑まずは日光口PAで休憩。ここまで東北道をひた走ります。超早朝なので渋滞知らずでバビューンですよ♪
左が964,右が997。この間に3世代,20年の差があります。さすがに違いますねぇ〜〜。ガーズレッドの色加減はほとんど代わっていない気がしますけどね♪

でで,コーヒーブレイクしたら,いよいよ峠へ。



はい。キスゲ平駐車場。大学生が夏のモービルQSOをやっておりました。あな懐かしい,やったことないけど(爆)
ここも適当にお休みしてから,次のコースへ出かけます。



↑前回は雲海を撮影したところ。今回はモヤっておりました(+o+)




おおっと,速すぎたのか大笹牧場が開いていません。待っていても特に意味はアリマセンので,写真を撮影したら次へいきましょう♪


川治温泉を抜けたら,もみじラインへ進入します。朝8時までに抜ければ通行料金無料♪ 気合いでいくぞー!


結果,このように蜂をお土産にして走る事ができました。

終着点は,道の駅那須塩原(だっけ?)であります。この道の駅は,農産販売所がありますので,お土産にお野菜など如何でしょうか・・・・・・・開いてないじゃん(爆)


何もかも速すぎてしまいましたが,これにて終了です。走るだけの早朝ツー,何をするわけではありませんし,道案内も適当です。自分と車との時間を大切にしようって方向性で走っております。


Libroさん。ご一緒して下さって有り難うございました(m_m)

私はガテン系PAな大谷PAに立ち寄って,これまたガテン系な朝食を食べて帰りました。

大したリポートになっていませんね,まぁ,走るだけですからこんなモンでしょう(^▽^)
それにしても赤いスポーツカーってかっこいいなって改めて思いました(自画自賛)


でわでわ〜〜〜。
Posted at 2012/08/07 18:02:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 911走り | 日記
2012年08月02日 イイね!

超早朝ツーのお誘い

暑いですねー,空冷には辛い夏ですね(T-T)
でも走ります(^^)v

超早朝ツーのお誘いです。
次の日曜日(8月5日)の朝,早朝ツーに出ます。ご一緒して下さる方は,是非メッセ下さい。
行く方面は東北方面です。

ただ走って,帰るだけです。特にイベントありません。何もしません(m_m)
10時までには東京に戻るつもりです。

それで良い方は,是非。


でわでわ。
Posted at 2012/08/02 22:34:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | 911走り | 日記
2012年07月23日 イイね!

車検終わった,で997との差を改めて・・・

車検終わった,で997との差を改めて・・・赤蛙は無事に車検が終了し,退院しました\(^_^)/

この1週間,997C4Sと生活したわけですが,引き取りに行った昨日は,ほとんどC4Sに慣れてしまっていて,そのままお持ち帰りしようかと(爆)

改めて997C4Sは,PDKの躾を除けば速くて快適なスポーツカーでした。まぁ正直,PDKは渋滞や車庫入れ,コールドスタートなど,都心運用では幾つかのポイントで辛すぎますが,それを除けばまあぁあ,この車に文句を言えるほどの腕がある方々は,相当な手練れに限られてしまうのでは?と思っております。

その点,改めて964C2は自分の範疇にある車だな(これ嘘です,自分の範疇に入れられるほど腕ありません)と思うわけです。997C4Sと比較すれば,何もかもが古く,何もかもが乗りづらく(これも嘘です。駐車場では964の方がドアが余り開かなくても乗り降りできます),何もかもがメカメカしいのであります。そしてそれが魅力なのでありますよ。

快適で速く,より安全なスポーツカーに乗りたければ,現代のポルシェ,少なくとも997や991は絶対的にお勧めできるポルシェです。対して964は小さく狭く,遅く五月蠅く臭って燃費悪い・・・何だ酷い言われようですが,実際そうだし。だから変態の乗り物としか言いようがありません(爆)

そういうわけで,現代のポルシェを絶賛しながら,964を愛でている変態です,自分(爆)


さて赤蛙は,若干のモディファイをしました。
1)ヘッドライトを交換しました。以前は,そこそこナイスな中華系HIDでしたが,今度は阿部商会さんのマーベラスに変更しました。主治医絶賛お勧め中のHIDです。安心度が高いモディで,満足満足♪

2)フロントホイールにスペーサを入れました。以前はノーマル状態だったのですが,リアに比べてフロントが内に入りすぎているよね?と主治医と相談した結果,ノーマルボルトで使える最大厚さの7mmを投入です。上の写真がそれで,以前よりも格好良くなりました♪ 車高の落ち具合,ホイールの出具合からして,満足度がとっても高い\(^_^)/ 16インチでタイヤコストが安く,しかも見かけも格好良く仕上がりました。あとはリップスポイラーをどうするか,といったところでモディは完成でございます。リップは無理しないけどね〜〜。


本当ならば,フロントが左右で14mmほどトレッドが広がりましたので乗り味が変わるはずですが,自分の感性不足と,964に身体を戻す方が先だったのか,変化の程は良く分かりませんでした。


兎に角戻ってきた964,これからが第2章,なのかもしれません。仕事が一段落したら,再び超早朝ツーに出ようと考えています。うーん,8月5日あたりか?


でわでわ〜〜

追伸:僕星に乗る時間が無かったので,改めて♪
Posted at 2012/07/23 13:36:22 | コメント(3) | トラックバック(0) | 911モディ | 日記
2012年07月16日 イイね!

超早朝ツーに997C4SPDKを駆り出してみた

赤蛙が車検で入院している間の代車でやってきた997C4SPDK。新車で買えることは,死ぬまであり得ないだろう価格なスーパー代車。せっかくなので,超早朝ツーに駆り出して真面目に乗ってみようと思ったわけです。
・・・3連休のこの日だけ休みというのもあったし,暑くて寝ていられないってのもあったし(爆)





997C4S,なかなか尻の出っ張り具合が良いですね〜。私の赤蛙だど,ここまでフレアは効いていませんからねぇ。その分,コンパクトで良いの。対して,C4Sは大きいです,ハイマジで。


渋滞が死ぬほど嫌な私は,ポルシェを引っ張り出してわざわざ渋滞にはまるほどの酔狂はありません。なのですが,このところ全く早起きができずにいました。そこでこの日は目覚まし時計をSiriに依頼して準備万端!!

それでもノロノロやってたら4時半の出発になってしまいました(^^ゞ

コースはいつものとおり。
往路:東北道から日光宇都宮道路を経て,霧降高原道路を抜けて大笹牧場
復路:大笹牧場から川治温泉を抜けて鬼怒川温泉,日光宇都宮道路,東北道
でございまして,我が家からですと,大体300km超ですね。約6時間の工程です。途中で止まるところは3カ所のみ。1カ所目は日光宇都宮道路の日光口PA。2カ所目は大笹牧場。3カ所目は東北道大谷PA上り線。ひたすら走るのが,私のスタイル。これで良いのだ(爆)

お陰様で東北道は渋滞することなく快調に飛ばしました。
それで,まずは最初のチェックポイント。



日光口PA。車中泊なミニバンが多い感じネ。
それなので,ちょっと離れたところに止めてみました。


向こうが真っ白なのは,霧に被われているからです。霧降高原とはよく言ったもので,本当に霧だらけ。雨までパラついたりして,先行き不安でした。

霧降道路はバイク時代からお世話になっている私の大好きなワインディングロード。交通量少なし,路面適当に荒れてる,何より高度を一気に上げる上り坂と風景が楽しい!!

道中,ふと下を見ると雲海!!

いやぁ,来て良かった〜〜。路面はウエット状態なのが難ですが(^^ゞ


そして第2のチェックポイント。

大笹牧場。いつもの駐車場で撮影。この風景が好きなんですよ,ええもう。
山が霧に囲まれているように,高湿度,路面ウェットが続きます。


それから一気に山を下って川治温泉を抜け,龍王峡パーキングに到着しました。

朝はヒトが少ないし,車も少ないし,なにより気温が低くて気持ち良い〜〜。早起きは三文の得といいますが,まさに得得オトクです♪

それから大谷PAを経て帰宅しました。
大谷PA上り線は「労働者のPA」ってところがナイス過ぎます。カフェテリア,おいしいよ(^0^)


さて,ではインプレッションです。
997C4PDKですが,以前に借りた997C2PDKや試乗した991C2PDKとは明らかに違う車になっていました。まず最初に感じたのは,フロントが軽く感じるように意図的に作っているのかな,ということです。ステアリングを切り込んだときの応答が,他の2駆モノと比べて速く,フロントが軽い感じがします。ナーバスというわけではなく,スッと入っていく感じです。どういえばいいだろう,RRを感じさせます。これは私の964C2よりも顕著です。

次に峠道でのコーナリングですが,再三再四書いているようにウエット路面なのに,まったく動じません。19インチの極太タイヤを履いているためとも考えられますが,実に安定した旋回を見せてくれます。路面のギャップに流されることはなく,まったく不安感がありません。ちなみにPASMの介入は全くありませんで,PASM発動よりも遙か手前かと思います。もっちろん,RRだからって尻がでることはなく,ノーズが軽く感じるからと行って巻き込むような挙動もなく。ステアリングで狙った舵角に対して素直に曲がっていく感じです。意図的にヨーを出して曲がる,なんて芸当は私の腕では不可能だと思います。とにかく私の腕ではココまでで限界で,これ以上を探ることは無理でした。

では面白くないか?いやいやとんでもない,物凄く楽しい。正直言いますと,以前に964C2で走ったときは恐怖を感じました。特に下りの逆バンク調のコーナー。それゆえHDSで勉強しているのですが,997C4SPDKでは恐怖感なくコーナーに攻め込めます。しかも964より大きく思いガタイを強力ブレーキで止めますから,安心感が違います。ここに20年の差を感じました。誰でも速く,楽しく走れるのが997C4PDKですね。いつか997C2PDKを借りて,同じコースを走りたいですねぇ,比較したい。お願い●●さん,2日だけかして〜〜!!!

997C4SPDKならドライビングスクールなんて不要です(^^ゞ


ワタシ的な疑問点もあります。まずはステアリング。パドルシフトのスポーツステアリングが搭載されていましたが,このステアリング径が大きすぎます&ステアリングレシオが遅い気がします。コーナリングで180度以上回すのは勘弁してもらいたいので,ステアリングレシオがもっと速いほうが嬉しい。
次にパドルのストローク。もっとショートストロークで,クリック感のあるものにしてほしい。カチカチとスイッチのようになっているほうが楽しいはず,絶対。
それからPDK。この世代のPDKは,991のPDKに比較するとダメダメ感がありあり。半クラの使い方,シフト速度含め,991の洗練度を知ってしまうと・・・・。

パワー感は凄まじく,私にはオーバーパワーですが,ボディもオーバーサイズです。997は964から比較して,なにもかも素晴らしくなっていますが,なにもかも大きくなっていて,しかもスーパー化しすぎて手に負えません。だから,ずっと遅くても964C2が自分には最適です。増車するなら,997や991もありですけどね,手放しませんぜ,964C2。

その他のアメニティやコスメティックなところは言うことありません。タイヤが19インチなのでランニングコストがバカ高いのは,この高い車を買う人にとっては大した問題ではないでしょう。おっとそうそう,高速道路の燃費は3.8リットルのエンジンとは思えない11km/L以上で経済的♪ 964では考えたくありません(爆)

PASMやスポクロプラスがついていましたが,峠では当然,スポクロプラスが最高に楽しい。それ以外では,PASMをスポーツにしていました。一般道ではスポクロはオフ,高速道路ではスポクロをオンにしていました。PASMオフは,ちょっとふにゃふにゃなので,使い途がありません。

最後にRS4との比較です。RS4も同じく4躯で,しかも420馬力で997よりも高出力でした。それに安定感は両者とも同様でした,特に高速道路は互角。積載性能は圧倒的にRS4,当然ですね。
再確認したのは,重さです。RS4は体重が重すぎましたし,旋回時の中心軸も良く分からなかった。それが997だと後席あたりに旋回の軸を感じることができ,また旋回時の軽快さも997が圧倒的に上でした。だって,同じ峠道に入っていって,最初に思わず「ああ,これだよ」と声が出たほどですから。RS4はやっぱり,自分には違う車だったのだと改めて思いました。重量級ハイパワー4駆の走り方を学ぶ前に降りたので偉そうなことは言えませんが,自分とのマッチング(体重はさておき)では,ポルシェだと思ったのですよ。


とまぁ,長くてスイマセンでした。こんな機会を与えてくれたPCに感謝感激です。
Posted at 2012/07/16 12:05:48 | コメント(3) | トラックバック(0) | 911走り | 日記
2012年07月14日 イイね!

お久しぶりに赤蛙稼働,とか♪

お久しぶりです・・・が毎度ですね(^^ゞ
相変わらず貧乏暇なし,金無しで自転車操業な2012年です(;。;)

あ,さってー。赤蛙は購入以来初となる3週間の無稼働期間を経て,PCさ行ってきました。せっかくシフトロッドを交換して最高なタッチなのに,タイヤも交換してるのに・・・どっちも全然堪能できていませんです(;。;)




で,赤蛙は車検でPC入庫です。昨年の購入以来,もろもろ修理と整備を適宜重ねてきた結果,赤蛙は絶好調の絶好調でございます。まだ不調なところが出るかもしれませんが・・・。

しかし日頃の精進のお陰様で,今回は最低限の整備だけで済みそうです。オイルもタペットも無調整でいきますとの主治医判断。むしろ,この機会にモディをちょっとすることにシマした。ハイライトはHIDの交換です。現在,インストールしてあるHIDは,比較的安価だったためか,定期的に片目運転になる低信頼性に悩まされていました。そこで,主治医お勧めの中価格なHIDに全面交換です。




さてそういうことで,もろもろ打ち合わせして,1週間の代車を借ります。

その前に・・・



新型ボクスターが入庫していました。前より左程おおきくなっていないそうですが,ホイールアーチが大きくなったためか,また抑揚のあるダイナミックな造形になったためか,本当に大きく見えます。どうみても997より大きいんですよね,ううむ。

このPCに入庫した個体は,鮮やかなイエロー塗装の個体で,20インチタイヤ(マジ!!!)を履いたオプションてんこ盛り仕様です。生憎と試乗に頻度良く駆り出されていたので,私が乗るチャンスはありませんでしたので,これは来週にでも乗ってみます。ノーマルボクスターのMTでHIDとか若干のオプションを取り付けて600万円代らしいので,986ユーザーの乗り換えが進みそうですね。987系だとどうかなぁ・・・。



そいで,代車の登場。



こちらでございます。車内はスポーツステアリングだっけ?装備しています。パドルシフトですね。




こちらでございます。キャララホワイトです♪




こちらでございます。この赤帯がアイデンティティだそうですよ。

997C4SPDKです(゜Д゜)
はじめての4躯です,どんだけ高い車なの〜〜〜。
過去最高額な代車です。恐ろしくて・・・(O_O)


インプレッションは,改めてリポートいたします。今日は,とりあえず駆り出して,3連休の渋滞にはまりながら帰宅しました。PDKなので,MTとは違って楽ちん。しかも空冷と違って水冷なのでパワーダウンなし。しかも,超馬力ありすぎなので,速すぎます(^^ゞ


というわけで,とりあえず状況報告でした。


ここから告知です。

突然ですが,明日の朝,超早朝ツーをしようと思います(代車で無謀)。ただ走って,ただ帰ってくるだけです。お問い合わせはメッセでヨロしく♪
Posted at 2012/07/14 15:11:26 | コメント(3) | トラックバック(0) | 911全般 | 日記

プロフィール

「進化か、深化か? http://cvw.jp/b/364322/48557308/
何シテル?   07/22 11:23
2008年に購入したケイマンが、初外車=ポルシェです。 2009年末に、走って積めるライトバンが欲しくなりアウディRS4にしました。 2011.1.24 U...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

アデナゥ 
カテゴリ:パーツ探し
2009/11/25 22:55:48
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
結局、ここに戻ってきました。 無責任に終の新車と思ってます。
ホンダ S660 ホンダ S660
ニッポンのKスポーツはスゲぇことに今頃になって気づいてしまいました。5年ぶりにみんカラ再 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
イタリヤーンなレイディと遊んでみることにしました。チーズはパルマのパルメジャーノ,ワイン ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
人生初のヂーゼルカー。このトルクはヤバイです(^0^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation