• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P2伍長(ぽち@POCHi★KiNG)のブログ一覧

2009年07月26日 イイね!

シャシダイ de Before & After

※ポチルと大きくなります


暑いですね〜〜週末が晴れるってのは嬉しいですが,デブには本当に辛い夏・・・・


さて,プレナム&GT3スロットルを取り付けて暫く経ちましたので,そろそろパワーチェックをすることにしました。


シャシダイは,前回と同じくSAB東雲であります。1ヶ月?以上壊れていたので,お久しぶりです(^_^)


今回はプチオフになりました。参加者は・・・・

紅白エンジンです。。ポイントは,エンジンカバーの中まで赤を入れるヤシ(爆)
タフガイであります(核爆)




もうお一方は・・・


GT3モディ〜ドです。ポイントは,エンジンじゃなくてエンジンの前にあるヤシ(爆)
羨ましい限りです(核爆)


ふふふ,モディシートです。


いやぁ,格好良いですね。ウラヤマシか〜〜〜。
軽量化も著しいそうですヨ♪



っつーわけで,シャシダイオフの始まりです。

先鋒:P2
准将:Cayさん
大将:ビッグX1号さん

の布陣で参ります。一気に3台のワニを調べるなんて,うふふですよね(^_^)


今回のスタッフは,前回とは異なります。毎回同じスタッフさんが測定した方が良いとおもうのですが,まぁ仕方ありません。衆人監視のなか,作業しております。

日曜朝なのに,SABは大混雑です。シャシダイには時々ギャラリーが発生。
ガン見する団体さんもちらほら(爆)


さて,シャシダイの結果は?


あーあ,パワーダウンしてます\(◎o◎)/!
気温が10℃近く違いますし,気圧も10hPa以上違っている・・・だから?
はっきり言ってワタシには知見がないんですよ。
とにかく目の前にある測定結果では,パワーダウンしています。
モディの内容は,K&Nエアクリとプレナム&GT3スロットルですよ。

モディ前:253.0PS/6600rpm,29.4kgm/4800rpm
モディ後:241.3ps/6980tpm,28.1kgm/4800rpm

となりました。トルク特性が変わってしまいましたね?
ご覧の通り,今回の方がトルクの立ち上がりが下側に移動しています。
うーん,実際のフィーリングでは2000回転付近はパワーダウンを感じるんですがねぇ。
一方,4000回転からのフラットさは前回とは大きく違いますね。
6000から小さな山がありますが,これは実際通りで,ここが伸びると感じる理由なんでしょう。



うーん,プレナム効果があるといえるのでしょうか?エンジンに詳しい方のコメントをお待ちしております(m_m)

12月に,再びシャシダイオフを行います。
参加決定は,ビッグさん,Cayさん&P2です。
あと,純正仕様の素鰐MT,素鰐TIP,S鰐MT,S鰐TIPを募集中です。これで1日遊べますなぁ(爆)

Posted at 2009/07/26 15:47:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | ワニモディ | 日記
2009年07月11日 イイね!

【人柱隊】スケスケエンジンカバーの巻(^^)v

※ポチするとおおきくなります

今回の人柱隊は,ワニならではのネタです,スケスケエンジンカバーであります。
米国HIP Design社がリリースしたばかりのTransparent Engine Coverを調達してきました。


ポルシェはエンジンを見せようという気がない会社です。蛙はRRなのでもともとエンジンを拝むようにはできていません。僕星はソフトトップの下にエンジンがありますから,これまた拝めません。
もちろん,ワニもエンジンカバーがあるので見えません。だけどもエンジンカバーは容易に取り外せますので,簡単にフラット6を拝む事ができるのです。

そう思った米国のワニ狂からは,いくつかのクリアエンジンカバーがリリースされています。しかしどれもこれも結構高いんですねぇ,HIPは最後発なので価格も比較的リーズナボー,デザインもまずますというわけで,人柱隊の出動と相成りました。
今回はDob6さんとのGroup Buy,自信を持って日本初登場であります(^^)v(^^)v(^^)v
実は6月頃には調達済みだったのですが,諸般の事情によりインストールを先延ばししてきました。その理由は後ほど。



さて,梱包はこんな感じです。

緩衝材もしっかり入っていて,なかなか好感の持てる梱包状態でした。


早速,箱を開けて本体を取り出します。

ちゃんと梱包されていて丁寧な仕事ぶりであります。


取付はインストラクションキットがありますので,簡単ポイのDIYであります。




ご覧の通り,シート側に柱を立ててカバーを支えます。ネジ穴は既存のエンジンカバーのネジ穴をそのまま流用しています。


ラゲッジネットフックは,このように処理しました。


しかし,これだとカバーに縁取られているゴムを圧迫しますし,実際はラゲッジネットは使えませんのでエンジンベイ側に追い込んだ方が良さそうです。ちなみにシート側のフックはエンジンルーム内へ追い込んであります。



というわけで,あっという間にインストール完了。作業時間はゆっくりやって30分でした。


結構きれいでしょ?材質はアクリル板です。重量は約10kg,ノーマルパーツ(アルミ遮熱板+ウレタンパッド)とほぼ同重量です。なーんでか,それは遮音と遮熱のためと推測されます。形状は単なる板ではありません。ノーマルの絨毯のようにアールのついたデザインです,なかなか凝った成形をしていますねぇ。


クリア度はさすがアクリル。


ご覧のようにプレナムもバッチリ見えてます。いやぁ,やっと逢えたね,君に(爆)



私が調達時に気になった幾つかの点をご報告しましょう。

●お手入れについて
アクリルなので傷つきやすいのですけど,エンジンルームの熱をまともに受ける事を考えてフィルム貼り等の処理は止めました。例えばフィルム処理をした場合に接着剤が熱変化起こしてしまうのを懸念したからです。理想は眼鏡のようにハードクリアコートだと思います。私は処理業者を探し続けたのですが,真空蒸着を素人相手に,一品モノでやってくれる奇特な業者はみつかりませんでした。どなたかご存じですか?アクリルなので溶剤系だと樹脂を痛める可能性があるので避けております。
結局,お手入れは水洗浄+プレクサス+アクリルサンデーにしました。アクリル保護洗浄としては定番の処理だそうですよ。これが購入したものの,インストールに時間が掛かった理由です。


●音について
最初は驚くはずです。いままでどんだけ〜〜〜遮音されてきたのか,また音質のチューニングをやってきたのかが良く分かります。逆に言うと,エンジンの存在感はすごいです。雑誌のリポーターだとスパルタンと書くでしょう。つーまーり,音量は大きくなるって事(^_^)
あらゆるエンジン音,クラッチ,吸排気音が聞こえるはずです。エンジンの息吹を感じ取って下さいな(爆)
しかしまぁ,音量なんてあっという間に慣れてしまい,逆に楽しくなってきます。特に上まで回したときのシフト操作でターボ車のウエストゲートじゃないですが,「ぷっしゅー!!」なんて負圧音がしますからね,ふふふ。是非,試乗しに来て下さいな。


●熱について
予想以上に熱くなりませんでした。渋滞にもはまってみました。さすがに渋滞だと熱気が車内に上がってきて,なんだか後頭部や頭頂部が暖かくなる感じです。まぁ,これも強力エアコンのお陰様で無問題です。それに,さわれないような熱さではなく,うう〜〜〜ん,暖かい(^_^)
冬場はヒーター代わりになるかもしれません。
いずれにしても,こっちもノーマルの遮熱処理に感嘆すると思います。


結局,ここらへんを対策しようとすれば,重くなるしコストアップになるし,というわけなので,HIP社的には割り切ってくれ,ということなのでしょう。ちなみにHIP社ではクリアエンジンカバーのカバーを開発中だそうで,やっぱり荷物を置きたいユーザーにも配慮しようとしているみたい。私もあったら嬉しいかも(^_^)



長くなりましたが,最後に車外から見てみましょう。


如何ですか?車外からでもバッチリスケスケですね。エンジンの表情が情けないのが気になりますが,インテークを塗りまくるとか工夫すると,よりエンジンが目立つでしょう。私は買掛金の都合で,ここまでで止めておきます。



このクリアカバー,私としてはお勧めであります。車体に何ら加工することなく,スケスケなエンジンを見せつける事ができます。ポルシェで唯一といってよいでしょう,エンジン見せつけをできるワニ遣いなら買っとけ,というところです。

そうそうおまけですが,エンジンルームへのアクセスは超簡単になりますよ(爆)

人柱隊を結成したものの,実は人柱隊に相応しい大物なネタはほとんどなくなってしまいました(爆)
なので,多分,これが大物としては最後じゃないかなぁ。
Posted at 2009/07/11 16:23:22 | コメント(11) | トラックバック(0) | ワニモディ | 日記
2009年07月05日 イイね!

ご要望にお応えして(^_^)

※ポチルとおおきくなります


皆さんの熱いご要望にお応えしました!






















↓ほれ!



オレンジホイールです!
どですか?









































でもざーんねん,ワタシの車ではありません。
































その正体は?
































カイエン,トランスシベリアスペシャルであります。

ま,ファクトリーオレンジ仕様といいますか(^_^)

外装は,フロントのエアインテークにオレンジ(これがカッティングシートよ,なんとまぁ),サイドデカールがリアバンパーサイドまで伸びてます。ドアミラーもオレンジですね。




後ろは,といいますと?



保護材でよく見えませんが,羽の一部がオレンジ仕様となっております。








次に,内装をご覧頂きましょう。


ご覧の通り,ぐるっとオレンジが回っています。メーターパネルもオレンジです。ハンドルはGT3??のようにセンターにマーキングされたアルカンターラです。






ドア側にもオレンジが回っています。ドア下も着色されているようですが,ちょーっと良く分かりません。



フロアマットも・・・・


と念のいった感じ。ここまでオレンジをふんだんに使うとすごいですね。



営業さんに「ジャイアンツカイエンがありますよ?」に見事に欺されました(^_^)

さあ,第3弾も作らなきゃ(^_^)
Posted at 2009/07/05 20:22:04 | コメント(8) | トラックバック(0) | ワニモディ | 日記
2009年07月05日 イイね!

まだまだモディでアーリマス♪

※ぽちルとおおきくなります


このところの多忙から解放された,しばしの休日であります。
昨晩は鰐遣いなみなさんと合コンで盛り上がり飲みまくりだったので,今朝はゆっくり起床しました。
集合命令を受けていたんですが,ブッチしてしまいました御免なさい。理由があったんです(m_m)



1ヶ月以上前に注文しておいた「Cayman」ロゴ,橙仕様の装備であります。
例によってPC純正色塗装,純正取付でありまする(^^)v



次男坊を連れてPCへおでかけ~~。
で,取り付けお願いしちゃいました(^_^)




メカさんのてきぱき取り付け,完了です。


如何スカ?結構にあっているでしょ(自画自賛)



後ろから見ると,こんな感じですよ。




かなり後ろが橙仕様になってしまいました。でも,PorscheロゴとCaymanロゴが良い調子で主張していますし,間にある羽も良い感じです。やっとまとまったかな。





少し離れてみてみますってーと・・・・



いいですねぇ,お気に入りの後ろ姿が,ますますお気に入りになりました。これで完成です。これ以上,橙を入れると格好悪いと思います。



さて,今日はまだまだ続きがあります。お楽しみに~~~
Posted at 2009/07/05 18:02:13 | コメント(9) | トラックバック(0) | ワニモディ | 日記
2009年06月29日 イイね!

タイヤ交換しますた。

※ぽちルとおおきくなります

先週のショッキングな(すいません,自己責任です)タイヤの惨状を改善すべく,速攻でタイヤを注文,取付してまいりました。

仕事が終わらず週末出勤が続いておりますので朝っぱらから速攻で取り付けをお願いした訳なんですが・・・

はい,寝坊しました(m_m)
あーあ,自己嫌悪。

アデナウさんへ到着するや否や,奪われるように作業開始です。


すばらしい手際。
信じられない事に,スタッフの皆さんが総出で作業して下さっています。
超VIP待遇に感謝感激です!




今回装着するタイヤは,コンチネンタルのスポーツコンタクト3が在庫切れということで,ミシュランのPS2であります。



初めてのタイヤ,どんな乗り味なんでしょうかo(^-^)o ワクワク




はい,できあがり!


黒々した新しいタイヤを装着したワニをみると,いやぁ,格好良いですね~~~
そうそう,ワックスの使い方もご指導いただきました(m_m)
そういう情報を持っていないんです,アタシ。







ところで,ハズしたタイヤをみて\(◎o◎)/
タイヤはツルツルボーボー・・・まぁポルシェでココまで使ったドライバーはいないだろうと自慢できます。ほれ↓


危険というご指摘は無用に。ワタシもそう思います。
後輪駆動ですから,次は後輪をちゃんと確認します。

じつは・・・,人柱隊として耐久試験していたんです(核爆)
すいません,ワタシが悪いんです(;。;)







で取付を終了して歓談していると,どっかで聞いた爆音が!
店長さんとハモりましたよ(^_^)


「あ,きた!」




ほんと個性的な白鰐だこと・・・・ん?白鰐????
紅白の間違いでした(^_^)






作業を眺めながらしゃちょーさんと歓談。ものすごくワニを高く評価しておられました。プロレーサーな方に高評価して下さると,オーナーとしては嬉しい限りです。少しでも多くワニの性能を引き出したい,鰐道をもっともっと精進しなきゃと思いましたよ。


おっと人柱だけじゃなくて,メンテナンスもちゃんと(してるって,ほんと,しつこいけど)しますので,近々ブレーキパッドを交換します。まだ大丈夫と太鼓判を押して貰ってますが,交換時期は近いよって予告されていますので,少し経済状況が改善したところで交換ダスな。
Posted at 2009/06/29 14:16:10 | コメント(6) | トラックバック(0) | ワニモディ | 日記

プロフィール

「進化か、深化か? http://cvw.jp/b/364322/48557308/
何シテル?   07/22 11:23
2008年に購入したケイマンが、初外車=ポルシェです。 2009年末に、走って積めるライトバンが欲しくなりアウディRS4にしました。 2011.1.24 U...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アデナゥ 
カテゴリ:パーツ探し
2009/11/25 22:55:48
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
結局、ここに戻ってきました。 無責任に終の新車と思ってます。
ホンダ S660 ホンダ S660
ニッポンのKスポーツはスゲぇことに今頃になって気づいてしまいました。5年ぶりにみんカラ再 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
イタリヤーンなレイディと遊んでみることにしました。チーズはパルマのパルメジャーノ,ワイン ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
人生初のヂーゼルカー。このトルクはヤバイです(^0^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation