• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P2伍長(ぽち@POCHi★KiNG)のブログ一覧

2009年06月29日 イイね!

うっきゃぁああああ!

うっきゃぁああああ!昨日は,こんなバッチを見るためにお出かけして来ました。
万が一何かが狂って自分のモノになったら舞い上がっちゃうだろうな~~~~。







それはともかく(^_^)
ワタシ,都会なメタボなわけではないつもりですが・・・
もう,長いこと記憶にないような事件に遭遇してしまいました\(◎o◎)/!






すいすい~~~っと格好良く泳ぐアオダイショウ(らしい)。
スタッフ・・・というか全写真で大騒ぎして撮影してしまいました(^_^)



トーキョーって広いですね,今更ながら。


ではでは~~~
Posted at 2009/06/29 14:00:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | ワニモディ | 日記
2009年06月27日 イイね!

突然ですが,明日の朝。

明日の朝一番で某所集合です。
集合だけです,何もありません。
寝坊はしないつもりです(爆)

群サイではありません念のため(^_^)
Posted at 2009/06/27 21:42:35 | コメント(6) | トラックバック(0) | ワニモディ | 日記
2009年06月21日 イイね!

【人柱隊】プレナム&GT3スロット,Impression2

今日は朝からアデナウさんにお出かけしました。もちろん,My鰐の退院であります!
マルボーさんに某駅でピックアップして頂きありがとうございます(m_m)

なかなか他人様の鰐に乗る機会がないので,とても良い刺激になりました(^^)v



さて,開店早々になだれ込んでみると・・・

なにげにお茶目度が増したような気がします(^^ゞ







ご挨拶もそこそこにピットに降りていくと・・・








おおお~~,この画面内だけで幾らかかっているの?パーツをハケーン!
もちろん見てるだけでお腹いっぱいです。すげ~~~(^^ゞ
写真が下手なので難ではありますが,絵になるパーツですねぇ。






で,おもむろにピットに登場したのは私の鰐。



見慣れた光景ですな。特に何が変わったという事はありませんですよ,一見(^_^)



でも,中味は凄いんです・・・写真無いけど(爆)





エンジンはバシっと治っております。ECUの再教育効果は・・・・










ほれほれ。完璧なアイドリングでしょ?すばらしい!



ついでにエアクリをK&Nに変更し,すっかり忘却していたオイル交換をしてもらいました(^_^)
これで戦闘機としては完璧です,多分。いや絶対(^^)v
少なくともヘタレで鈍感な私には充分以上の装備品であります(^^)v(^^)v(^^)v






メカニックさんに「イッてきちゃってください!!!!」


というお言葉でスイッチオン!
エンジン全開,いっきま~~~~す!


後方から何か言われていたらしいのですが,そんあこたー,知りません(^^ゞ






一通りそこら辺を走り回って,帰還しました。



はぁはぁ・・・・正直,普通です。はっきり言って。
何が変わったか,ご説明します。



ハードウェア的には,吸気管長が短絡方向に変わりましたので,インテーク長が短くなっています。
それからスロットル口径が大幅に大きくなりましたので,吸気エアの絶対量が増えています。これにあわせて,ECUが最適の空燃比になるように燃料を増量してくれてます。



ここまではご理解いただけましたね?
ではインプレッションを。





アイドル+αから2000回転くらいまでの極低回転は,少々ナーバスになりました。いや,胡椒少々程度の少々ですからね。坂道発進で少し厚めに回したほうが,良さそうな感じ・・・程度です。すぐになれますから,お気になさらずに。



全神経を集中し,以前との違いをできるだけ感じ取ってみると。

2000~4000は,全域でトルクが増えた感じがします。以前よりスロットルを絞っても充分な様子です。反応も早くなったと思いますが,ナーバスなわけではありません。どっちかというと,キャブ車のようにスムーズなスロットルワークが宜しいかと思います。


4000から上は気持ち良く回っていきます。特に素鰐は6000から上で伸びが落ちてしまうのですが,レブリミットまで一気に吹け上がる性格になりました。気持ち良く吹けるといえば良いのでしょう。吹け上がりも早いようです。もちろん,パワー感,トルク感も一枚上乗せという感じですよ。



音は変わりました。太い音になりましたし,音量も大きくなったようです。しかし,吹け上がり音は澄んだ音になっています。特に5000代後半からの音はまるで違うですよ。良い音してますよ,ええまじで。



燃費は未計測です,ある程度走り込んでからご報告します。



総括です。

GT3スロットル化によるパワーアップは感じらると思います。プレナムによる高回転の伸び,ピックアップの良さも感じ取っていただけると思います。体感できるパワー感は,例えばターボ化のような劇的なパワーアップではないのですが,しかし全体に一回り太く厚くなった感じはお分かり頂けるかと。その反面,ナーバスな性格ではありませんで,渋滞でもごく普通に走る事ができます。



というわけで,人柱隊な私としては,このプレナム&GT3スロットル化をお勧めいたします。必須とは言いませんが,ソンしたーとは思わずに済むモディです。しかもポン付けボルトオンなので,いつでもノーマルに戻せます。



物理的な出力特性等は,シャシダイに乗せてご報告いたします。予想では,トルクが上乗せ&上方に移動し,パワー上乗せ&ピークが高回転にうつったかな,と思っています。


ではでは~~~

Posted at 2009/06/21 14:57:57 | コメント(6) | トラックバック(0) | ワニモディ | 日記
2009年06月20日 イイね!

【人柱隊】プレナム周辺をパーツリストから見てみると

今回は写真がありませんスイマセン(m_m)

ふと思い立って,パーツリストでプレナム(P的にはディストリビューター)周辺の部品番号を探してみました。


スロットルボディ:997 605 115 01(MY07~)
ディストリビューターチューブ:987 110 116 01

となっております。

つーまーり,スロットルボディ・ディストリビューターは素鰐もS鰐も同じものを使っているんですね。

っつーことは,やっぱりS鰐は抑圧されたエンジンと言えそうです。
人柱隊・S鰐班(勝手に命名,笑)な皆さんほど効果があると思いますが如何でしょう?


明日は引き取り,楽しみで仕事が手に付かないッス(爆)
Posted at 2009/06/20 20:04:32 | コメント(3) | トラックバック(0) | ワニモディ | 日記
2009年06月19日 イイね!

【人柱隊】勢い余って(爆)

つくってしまいました。ただいま隊員募集中です(爆)

https://minkara.carview.co.jp/society/selfsatisfaction/


ではでは~~
Posted at 2009/06/19 23:59:49 | コメント(1) | トラックバック(0) | ワニモディ | 日記

プロフィール

「進化か、深化か? http://cvw.jp/b/364322/48557308/
何シテル?   07/22 11:23
2008年に購入したケイマンが、初外車=ポルシェです。 2009年末に、走って積めるライトバンが欲しくなりアウディRS4にしました。 2011.1.24 U...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アデナゥ 
カテゴリ:パーツ探し
2009/11/25 22:55:48
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
結局、ここに戻ってきました。 無責任に終の新車と思ってます。
ホンダ S660 ホンダ S660
ニッポンのKスポーツはスゲぇことに今頃になって気づいてしまいました。5年ぶりにみんカラ再 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
イタリヤーンなレイディと遊んでみることにしました。チーズはパルマのパルメジャーノ,ワイン ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
人生初のヂーゼルカー。このトルクはヤバイです(^0^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation