
ケイマンからRS4に乗り換えて,一番の不安と期待は何か・・・・それはRS4の性能を理解することであります。残念ながら,RS4は一般道でその力を解放するにはリスクが伴います。そこで,鰐道でも通っていたHDS(ホンダドライビングスクール)にヤールー号を持ち込んで,その性能の一端を見てみよう,というわけでございます。
ところがこれ,なかなか開催していないうえに,私の休日とのタイミングが合わない・・・お陰様で半年に1回のペースになってしまってます。全然上達しないし・・・あ,それは私の能力の問題デス(^^ゞ
今回は「ショートバージョン」ということなので,通常よりも1時間の短縮授業です。このHDSは,とてもリーズナブルな費用に加えて,自車持ち込みオッケーで,一日中,車を振り回せる大変お勧めなスクールです。開催場所はツインリングもてぎですが,かといって本コースを使うわけでもショートコースを使うわけでもないス。実際の講習場所は南コースと言われる駐車場でございますが,それなりにテクニカルに作られていますので,良い勉強になりますヨ。
私が参加した「スポーツ&セーフティ2」は,タイヤの性能の7割位だったか,そこを使って走る練習です。限界を超えないグリップ走行が課題です,これが難しいワケ。実は,私の鬼門はヒール&トゥにおけるピッチングでありまする。滑らかな減速とシフトダウンが課題なんですよねぇ,やはり目標制動がしっかりできるようになれば,良くなると思っています。
以前からケイマンで通っていたので,コースレイアウトや感覚は覚えています。FSWショートコースのようなレイアウトでございますが,あそこほどの高低差はありません,駐車場ですから(^_^)
んでケイマンで走った道がヤールー号になるとどうなるか・・・・
直線加速=当然ですが速いです。1コーナーの進入が放っておくと160kmに達します。ケイマンだと,多分130km行かないんじゃないかと(記憶曖昧)ま,馬力があるんですから当たり前ですね。エンジンの様子は,ケイマンやVTECの様な2段ロケットではなくて,スムーズに回りきる感じです。音は良いですね,ふふふです。
コーナリング=4.2L・V8をフロントにおいていますので,当然,フロントが重いかなと思えば意外や意外。くいくいと曲がっていきます。ただ,ケイマンのつもりでステアリング操作すると違いますね,つまりケイマンの方が内側へ向かっていく感じです。CIVIC TYPE Rの方がケイマンよりぐいぐい曲がっていく感じでしたから,比較論すれば,
TYPE R > Cayman > RS4
となります。だからといって曲がらないワケじゃなくて,ですけど。
調子こいて滑らせてみたら,ん?フロント外側荷重のタイヤから滑るか??と思ったのですが,また違うときは4輪が同時に徐々に滑り出す感じです。まだ分かりません,実のところ。ただ滑ってもESP(?)が介入するので不安感は少ないです。おつりも貰いましたが,怖い感はなかったですね。
RS4のステアリングは,下がフラットに切り取られたDシェイプです。だけどステアリングが速いわけではないので,結構,しっかり切らなきゃなりません。うーん,握りの太さは好みだし,直径もまぁまぁ好きなんですが,このシェイプがいまいち・・・。
ブレーキ=これはケイマンと大きく違いました。何しろケイマンのようなリニアで剛性感のあるブレーキではないんですから。RS4はフロント8ポッド,リア2ポッドだったと記憶してます。超強力なフロントブレーキですよね。だから,目標制動の練習の時は,100kmから突っ込んでいっても,実にマイルドな踏力で充分に停止できます。思ったよりも低い踏力で充分です。
ところがコースに出てみると,ケイマン対比でブレーキペダルに剛性が低い感じがします。ブレーキパッドがガチっとブレーキディスクを締め付けるというよりも,ぎゅーって締め付ける感じです。なので制動力がどうも思ったように立ち上がらない気がします。慣れれば良いのでしょうけど,どうもまだ違和感が残っています。パニックブレーキをしてみても,なんだか思ったほど減速しない感じです,ふうむ。
ところでタイヤです。以前にも書いたとおり,ナンカンタイヤが取り付けられています。このタイヤ,直線はまぁ良いでしょう,でもコーナーでの踏ん張り力は本当に低いです。同乗したインストラクターも思わず「え・・・」と声を漏らすほどプアーでした(爆)
でも逆に考えれば,プアーだからこそタイヤのコントロールの勉強ができたなと思ってます。限界速度が低いから,比較的安全に滑り出しを知ることができますね。そりゃもちろん,やっぱり高性能なタイヤのほうが嬉しいですし,RS4の実力を全面的に引き出すにはそう言うタイヤの方がよいでしょう。でもインストラクターさんにも指摘されたのですが,「限界の低いタイヤで勉強してから,限界の高いタイヤで走った方が,腕が上がりますよ」でした。
ヒールアンドトゥは,ケイマンよりもやりやすいかもしれません。まぁ,慣れということなんでしょう。いずれにしても要練習です・・・はぁ。
というわけで盛りだくさんな1日でした。また次回も参加します。ヤールー道を究めるのなら,やっぱりスクールで勉強&サーキットで実践の組み合わせが最強かもしれません。峠道もいってみないと(^_^)
今年も1年,大変お世話になりました。しょーもないブログにお付き合い下さった全ての皆様に感謝致します。
来年も相変わらずで行こうと思っていますので,是非,お付き合い下さいませ。
RS4なオフ会にも是非,参加してみたいと思いますし,CCJも別動隊で引き続き参加していきたいと思っています。
良いお正月をお迎え下さい(m_m)
Posted at 2009/12/31 09:58:52 | |
トラックバック(0) |
RS4走り | 日記