• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P2伍長(ぽち@POCHi★KiNG)のブログ一覧

2010年01月11日 イイね!

FSWで落とし物・・・・

※ポチると大きくなります。


一昨日,はじめてRS4でFSWを走ってきたことは,こちらでご報告済みでございます。

そこで激しい運動をしてしまったためか,悲しいことが起きてしまいました。まずはこちらをご覧下さい。










アップしてみましょう。











はい,こちらでございます。ステアリングに開いた不格好な穴。







その正体は・・・・・・
















RS4のバッチでございます。



なんでも,良く落ちるとか禿げるとか言われているようです。スポッと落ちてどっか逝ってしまいました。
早速,ディーラーに電話したら・・・・



「あ,それ。時々落ちるんですよね。でも,パーツは出ません,ステアリング一式でしか。」





ぬぁにぃ〜〜〜〜?





敢えて費用は聞きませんでしたが,ボタンが一杯ついているですし,ドイツ車のパターンですから,どうせ膨大な費用が来るでしょう。それならブレーキローター交換した方が安いよ,母さんって感じじゃないスカね?









というわけで悲しい落とし物をしてしまいました(号泣)

どうもこの日は,D-BOXの吸盤を落としてみたり,タイムはぼろぼろだったり,いろいろと悲しい一日でしたなぁ。


















・・・あれはどこへ逝ったんだろう・・・・































ありました。シートレールに挟まってました\(^_^)/
今度は,ちゃんと固定して貰おうと思います♪



RS4な諸先輩,皆さんのバッチはどうですか?


ショーもないネタでスイマセン
Posted at 2010/01/11 11:50:44 | コメント(17) | トラックバック(0) | RS4走り | 日記
2010年01月09日 イイね!

RS4三昧な1日(午前編)

今日はとってもRS4三昧な1日でございました。その午前編をどうぞ。
※ポチルと大きくなります



FSWのライセンスが切れてしまうので,更新と走行枠があったのでおでかけしてきました。
ただ・・・寒いので布団の中でぐずぐずしていたら,出発が遅れて首都高大渋滞(^^ゞ
埼玉からは中央環状線〜3号線が開通するまでは悲しい都心環状線周りしか,東名への選択肢がありません。その都心環状線が大渋滞とくらぁ,戦略を変えて4号から中央道〜富士五湖道路まわりってな,長距離走でございます。これはまずいなぁ・・・・。

まぁ,いろいろもろもろあって到着。腹減った(^^ゞ


快晴な富士山,嗚呼綺麗であります。




FSWに何とか到着しましたってーと・・・。Arrow1713さんKAZU35さん爆犬♪さんがスタンバッっておられました。そしてぺちゃ1号さんが撮影班ございます。Audiな皆さんにお目にかかれて,さい先良い感じ(^_^)



↑爆犬♪さん号であります。



↑左からぺちゃ1号さん,あたし,KAZU35さんであります。


今日はNS1〜3の3枠でして,うち私は2枠のみをチョイスしました。だって,1枠は時間ギリギリだったんだもの。

そんなこんなで皆さんにご挨拶しながら準備を進めます。





皆さん1枠を選ばれており,出陣!!




ちなみに写真がいつにもまして下手なのは,焦ってデジカメを忘れてきたからであります(;。;)

なんだかクラッシュした車も居たようですが,無事に1枠終了でございました。お疲れ様です(m_m)


そして,私も出走!

まぁ,ひでぇタイムでありますよね。これが420馬力(公称)の車が出すタイムでしょうか?
はっきりしているのは,私がヘタレであることであります。

言い訳して良いスカ?
体重,2.1トンでした(^^ゞ
タイヤ,アジアンなナンカンでした(^^ゞ
ブレーキ,ノーマルでした(^^ゞ
以上です。

まぁなんていいましょうか,言い訳続けますけど。
ナンカンタイヤ,暖まると滑ります。すげーすべります。

↑走り終わったタイヤ。溶けていますが,横方向の踏ん張りがききません。わかりやすいのは,ウォーミングアップが終わると,突然滑り出すってことですかね。
滑り出す感じですが,アタシの感度が鈍いのかアホなのか・・・。フロント外側からだったり,4輪が同時にずりずり・・・。周回を重ねるほどスリップする感じでございました。

それからブレーキも泣けてきました。ケイマンと比較しちゃーいけないんですが,それにしても剛性感のないブレーキであります。街中とは違うので,制動力がばらばらということはないですけど,もっとしっかり効いて欲しいと思います。やっぱり止まらないと加速できないし(^^ゞ


ちなみに,みーんなヘタレな私を誤魔化す言い訳です。
上手な方が運転されれば,こんなんじゃアリマセンから。


でもね,HDSもてぎで勉強した制動,ステアリング操作,クリップにつく,加速,という一連の操作は,ヒール&トゥ含め,自分の気持ち的には,最初の頃よりはずっと上手に出来たよね,って思っていたんですよ,ほんとに。なのに,さ,タイム的には・・・。

はぁ・・・ヤールー道は道遠しであります。
気持ち的には,HDS効果でもっと旨くいくとおもっていたのに(凹み中)。


午後編に続く・・・。
Posted at 2010/01/09 20:45:21 | コメント(7) | トラックバック(0) | RS4走り | 日記
2010年01月07日 イイね!

【募集ちう】9日,朝練に・・・

※写真ナイです。

9日(土)の朝にFSWでNS4枠があるようなんですが,ライセンス更新のついでに走ろうと思ってます。
寂しいから誰かご一緒してぇ〜〜〜(;。;)

終わったらアデナゥさんに逝くダス。

Posted at 2010/01/07 19:05:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | RS4走り | 日記
2009年12月30日 イイね!

RS4でドライビングスクールに行ってみたよ

RS4でドライビングスクールに行ってみたよケイマンからRS4に乗り換えて,一番の不安と期待は何か・・・・それはRS4の性能を理解することであります。残念ながら,RS4は一般道でその力を解放するにはリスクが伴います。そこで,鰐道でも通っていたHDS(ホンダドライビングスクール)にヤールー号を持ち込んで,その性能の一端を見てみよう,というわけでございます。

ところがこれ,なかなか開催していないうえに,私の休日とのタイミングが合わない・・・お陰様で半年に1回のペースになってしまってます。全然上達しないし・・・あ,それは私の能力の問題デス(^^ゞ

今回は「ショートバージョン」ということなので,通常よりも1時間の短縮授業です。このHDSは,とてもリーズナブルな費用に加えて,自車持ち込みオッケーで,一日中,車を振り回せる大変お勧めなスクールです。開催場所はツインリングもてぎですが,かといって本コースを使うわけでもショートコースを使うわけでもないス。実際の講習場所は南コースと言われる駐車場でございますが,それなりにテクニカルに作られていますので,良い勉強になりますヨ。

私が参加した「スポーツ&セーフティ2」は,タイヤの性能の7割位だったか,そこを使って走る練習です。限界を超えないグリップ走行が課題です,これが難しいワケ。実は,私の鬼門はヒール&トゥにおけるピッチングでありまする。滑らかな減速とシフトダウンが課題なんですよねぇ,やはり目標制動がしっかりできるようになれば,良くなると思っています。


以前からケイマンで通っていたので,コースレイアウトや感覚は覚えています。FSWショートコースのようなレイアウトでございますが,あそこほどの高低差はありません,駐車場ですから(^_^)

んでケイマンで走った道がヤールー号になるとどうなるか・・・・

直線加速=当然ですが速いです。1コーナーの進入が放っておくと160kmに達します。ケイマンだと,多分130km行かないんじゃないかと(記憶曖昧)ま,馬力があるんですから当たり前ですね。エンジンの様子は,ケイマンやVTECの様な2段ロケットではなくて,スムーズに回りきる感じです。音は良いですね,ふふふです。

コーナリング=4.2L・V8をフロントにおいていますので,当然,フロントが重いかなと思えば意外や意外。くいくいと曲がっていきます。ただ,ケイマンのつもりでステアリング操作すると違いますね,つまりケイマンの方が内側へ向かっていく感じです。CIVIC TYPE Rの方がケイマンよりぐいぐい曲がっていく感じでしたから,比較論すれば,
TYPE R > Cayman > RS4
となります。だからといって曲がらないワケじゃなくて,ですけど。
調子こいて滑らせてみたら,ん?フロント外側荷重のタイヤから滑るか??と思ったのですが,また違うときは4輪が同時に徐々に滑り出す感じです。まだ分かりません,実のところ。ただ滑ってもESP(?)が介入するので不安感は少ないです。おつりも貰いましたが,怖い感はなかったですね。

RS4のステアリングは,下がフラットに切り取られたDシェイプです。だけどステアリングが速いわけではないので,結構,しっかり切らなきゃなりません。うーん,握りの太さは好みだし,直径もまぁまぁ好きなんですが,このシェイプがいまいち・・・。

ブレーキ=これはケイマンと大きく違いました。何しろケイマンのようなリニアで剛性感のあるブレーキではないんですから。RS4はフロント8ポッド,リア2ポッドだったと記憶してます。超強力なフロントブレーキですよね。だから,目標制動の練習の時は,100kmから突っ込んでいっても,実にマイルドな踏力で充分に停止できます。思ったよりも低い踏力で充分です。
ところがコースに出てみると,ケイマン対比でブレーキペダルに剛性が低い感じがします。ブレーキパッドがガチっとブレーキディスクを締め付けるというよりも,ぎゅーって締め付ける感じです。なので制動力がどうも思ったように立ち上がらない気がします。慣れれば良いのでしょうけど,どうもまだ違和感が残っています。パニックブレーキをしてみても,なんだか思ったほど減速しない感じです,ふうむ。


ところでタイヤです。以前にも書いたとおり,ナンカンタイヤが取り付けられています。このタイヤ,直線はまぁ良いでしょう,でもコーナーでの踏ん張り力は本当に低いです。同乗したインストラクターも思わず「え・・・」と声を漏らすほどプアーでした(爆)

でも逆に考えれば,プアーだからこそタイヤのコントロールの勉強ができたなと思ってます。限界速度が低いから,比較的安全に滑り出しを知ることができますね。そりゃもちろん,やっぱり高性能なタイヤのほうが嬉しいですし,RS4の実力を全面的に引き出すにはそう言うタイヤの方がよいでしょう。でもインストラクターさんにも指摘されたのですが,「限界の低いタイヤで勉強してから,限界の高いタイヤで走った方が,腕が上がりますよ」でした。

ヒールアンドトゥは,ケイマンよりもやりやすいかもしれません。まぁ,慣れということなんでしょう。いずれにしても要練習です・・・はぁ。


というわけで盛りだくさんな1日でした。また次回も参加します。ヤールー道を究めるのなら,やっぱりスクールで勉強&サーキットで実践の組み合わせが最強かもしれません。峠道もいってみないと(^_^)






今年も1年,大変お世話になりました。しょーもないブログにお付き合い下さった全ての皆様に感謝致します。
来年も相変わらずで行こうと思っていますので,是非,お付き合い下さいませ。
RS4なオフ会にも是非,参加してみたいと思いますし,CCJも別動隊で引き続き参加していきたいと思っています。

良いお正月をお迎え下さい(m_m)
Posted at 2009/12/31 09:58:52 | コメント(7) | トラックバック(0) | RS4走り | 日記
2009年12月18日 イイね!

イッた・・・

イッた・・・いやぁ,このV8エンジン,いいですね。
COP15だけじゃないですが,世界的にエコ一辺倒ですけど,ぶっちゃけ私の辞書にはエコロジーはありません(爆)

背徳行為と言われるのかもしれませんが,ヤールー号が奏でる音はいいですね。ついついSモードにして音量大きめで走ってしまいます。やっぱりマフラーは交換したいナァ・・・,出費予定が多くて手が届きません(^^ゞ


それで,ついにイッてしまいました。禁断の8000回転超えへ。
じっくりエンジンの感触を楽しむような余裕がなかったので,それは次回以後に持ち越しますが,兎に角回してみました。でもフルスロットルではないです,やっぱり。

馬力の出方が尋常じゃありませんね。過給器のような加速感はないですが,エンジンの吹け上がりにリンクするようにスピードメーターが跳ね上がっていく感覚です。速度の乗りが恐ろしいので,やっぱり全開は場所を選びますね。

なんか情緒的な書き方でスイマセンが,8気筒が奏でる粒の揃ったビートは,いままでのケイマンとは違った特徴ある音です。スピード感とビート音に囲まれて,これは楽しく走れそうな予感です。

ただし・・・家族を乗せては止めた方がいい気がします(滝汗
Posted at 2009/12/18 20:27:14 | コメント(6) | トラックバック(0) | RS4走り | 日記

プロフィール

「進化か、深化か? http://cvw.jp/b/364322/48557308/
何シテル?   07/22 11:23
2008年に購入したケイマンが、初外車=ポルシェです。 2009年末に、走って積めるライトバンが欲しくなりアウディRS4にしました。 2011.1.24 U...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アデナゥ 
カテゴリ:パーツ探し
2009/11/25 22:55:48
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
結局、ここに戻ってきました。 無責任に終の新車と思ってます。
ホンダ S660 ホンダ S660
ニッポンのKスポーツはスゲぇことに今頃になって気づいてしまいました。5年ぶりにみんカラ再 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
イタリヤーンなレイディと遊んでみることにしました。チーズはパルマのパルメジャーノ,ワイン ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
人生初のヂーゼルカー。このトルクはヤバイです(^0^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation