• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P2伍長(ぽち@POCHi★KiNG)のブログ一覧

2016年02月21日 イイね!

TPMS・・・・

TPMS・・・・どうも、まだまだ放置中のみんカラでございます。

気づいたら花粉症の季節になってしまいました。もう、春が来るんですね。

ご存知かもしれませんが、アカガエルはタイヤの空気圧に敏感です。16インチのノンファットタイヤなのに、です。ですから、TPMSは手放せない大事な大事な装備なんですよ。これマジです。

そんななのに、ふと見たらデータが表示されないじゃありませんか。パンクで表示されないってことはありませんので、センサーが終了してしまったようです。そういえば導入したのは納車した2011年、5年間もよく守ってくれました、とそっとお礼を言っておきました。ですけど、データが表示されないなんて不健康です。いや不安です。

で、私のTPMSはセンサーをホイール内にセットするタイプなんですよ。なんでDIYの交換はできねぇであります。しかも今でもセンサーを売っているかワカランチンだと。

つうことは、TPMS丸ごと交換の方針で。

ググってみたり、アマゾーンしてみたりしました。したけ、エアーバルブに取り付けるのが沢山。いまのトレンドですか?私と同じ形式のTPMSは少ないですね、検索で引っかからないだけかも。

さてどうしますかねぇ〜〜〜

Posted at 2016/02/21 17:59:52 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911トラブル | 日記
2016年01月16日 イイね!

ことしもよろしくお願いいたします!

新年あけましておめでとうございます。
今年もボツボツやってきますので、皆様どうぞお付き合い下さいますようお願いいたします。

さて新居のリフォームプランニングを進めております。

構造体に触れなければ何でもありってのは、構法によらず同じなんですね。つうわけで、大胆な間取り変更をかけて・・・・おっと、階段を変更すると建築確認が必要だそうで、築年数が古く旧式の階段ではありますが、そのまま維持することになりました。それを除けば、ガラガラポンです。おかげさまで、それだけで予算ぶっ飛び状態です。

あとはリフォームの定番、水周り、床、壁紙、外壁等の変更ですが、予算規模がでっかく、こだわりたいのが水周り。
風呂場は意外とあっさり決定したのですが、キッチンと洗面所、トイレは難儀しております。トイレはタカラスタンダードのホーロー仕立てが気に入ったので、そいつで決定。キッチンはアイランドは譲れませんが・・・各社各様で価格がバラバラなので、ショールームに行くたびに見積もり状態です。
洗面所はシャレオツにするか、実用仕様でいくか・・・で悩み中。当然、カミさんは実用性押し、私はシャレオツ押し・・・妥協点を見つけて放浪中。キッチンも洗面所も長く日常的に使いますからね、こだわりたいところです。

その他の仕様・・・まーだまーだ、全然イメージつかず。最近は嬉しいことに、iPadで建材カタログが見れるので、それを肴に酒を飲んでいるわけです(^_^;)

リフォームの決定はまだまだ先になりそうです。

一方、アカガエルでありますが、左の尾灯が切れているとのご指摘をいただき、早速交換しました。

左が旧バルブ。LEDだって切れるんですね。もう4年も使いましたか、ご苦労様でした。右が新型バルブですが、頼りないくらい小さいです。これで大丈夫・・・なんだってよ。

で、ほんと4年ぶりにランプユニット取り外しました・・やりかた忘れたよ(^_^;)
で、左だけじゃなくて、右側も交換しました。バッチリ復活でございます。しかも、今回のバルブはLEDが赤色なんだそうで、以前よりくっきりはっきり赤になる・・・という触れ込みです。まだ見てないからわからないけど。

右のバルブは生きていましたから、予備部品としてアカガエルに搭載しました。

ついでに車内灯もLED化しちゃいました。狭い後席に座って交換するってのは、私のようなデブには大変な重労働です。かといって、この程度のことで主治医先生にお願いすることは流石に気が引けますよね・・・とブーブー言いながらも簡単ポンで交換。明るく、かつ省エネになりました。バッテリーさんには、まだまだ元気で働いてもらわないと、住宅ローンの支払いで死にそうになるんだから、ね。


それからそれから、今年も去年と同じコーティングを施工してもらいました。

んで、帰って来たアカガエルは、再びテロテロの赤になりましたとさ。あ、磨きは入れてません。これは私のコンセプトですんで(^_^;)

というわけで、今年も始動です・・・というご報告でしたm(_ _)m
Posted at 2016/01/16 12:39:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911トラブル | 日記
2015年06月01日 イイね!

トランクフード・レバーを修理

といわけで、アカガエルのトランクフード・レバーを修理しました。



とりあえず壊れた場所。このレバーを固定している受け側のプラスチック部品が壊れました。理由は経年劣化です。
アカガエルは、フロントのトランクフードキャッチに取り付けられているワイヤーを引っ張ることで、トランクフードのロックを解除しています。で、このレバーを引っ張ると自転車のブレーキのようにワイヤーが引っ張られ、トランクフードをロックしているラッチが開かれてフードを開けることができるちうわけなのです。

で、今回はワイヤー・スリーブを固定するプラパーツが破損。

へい、このようにポッキリと折れちゃいました。これでではレバーを引っ張っても何も起きません。ここが壊れるというのは、まさしく経年劣化ですなー。

というわけで・・・・・

代替部品を主治医先生が調達してくれました。あっという間に届いていたのですが、時間が合わずにのびのびになっていました。964に良くある話・・・だと思いますが、993品番にアップデートされています。

交換はもちろん、主治医先生のプロフェッショナルな手にかかれば、あっという間でございます。一緒にワイヤーの張り具合も調整してもらい、サクッとカチッと開くようになりましたとさ。

あまりに迅速・的確作業なので、お写真は超少なめ、ブログも短めです。

ふぅ〜〜、よかったよかった🎵
Posted at 2015/06/01 14:11:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911トラブル | 日記
2015年03月14日 イイね!

修理完了でふかーつ

修理完了でふかーつ復活しました。主治医先生の完璧な診断と完璧以上の修理で、赤蛙は不死鳥と蘇りました\(^o^)/

と大袈裟にはじめてみましたが如何お過ごしでしょうか花粉症がキツイです。

さて、どこを修理したかと言えばシフトフォーク(?)を支えているパーツが経年劣化で粉砕されてしまいましたがー。

これが粉砕されたパーツと,新品パーツ。お疲れ様でした、本当に。

で,主治医先生の手術が続行中です。



スライドパーツ関係をごっそり入れ替えて、きれいきれいに整備しておりますです。
丁寧な作業で、しかも目に見えないところですからね。こういうのを職人芸というのでしょう。ぶっちゃけ、タダ単に直すだけなら、パーツを付け替えておしまいですからね。多分、私がDIY作業するとしたら、それでオシマイでしょう。実際、機能的には問題ないのですからねぇ。

そこが素人と職人との違い。故障箇所だけを修理するんじゃなく、そこから広がる影響を可能な限り予算の範囲で的確に選定して整備する、それも故障以前より良い状態に戻す。


ごいすーでしょ?



で、その間のアタシは、これ幸いとカメラ小僧の練習をしておりまして、邪魔ーって。
御免なさい先生。


しかしですがな。直った赤蛙は超絶好調・・・花粉が凄いので走るのは勘弁してもらっていますが、啓蟄も過ぎたことだし、やっぱり走ろうかなと思ったりしているわけです。

ではでは(_ _)
Posted at 2015/03/14 13:35:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911トラブル | 日記
2015年02月22日 イイね!

トラブった〜〜〜(T-T)

アカガエルがトラブりました。
みんカラネタができたって思ったのは一寸だけよ、ほんと(;´∀`)

何がトラブったかといいますと、シフトでございます。
調子よく走っていたんですが、信号待ちで1速に入れようとしたところ、

「ぐにゃ〜〜〜」

って。あら?

トランスミッションが壊れたか、と思ったんですが、1〜4速に入るんですね。ガラガラ言わないし、走れるし。
ただ、1速2速へのシフトがぐにゃ〜〜〜〜ってなるんです。

もう汗出ちゃうし、ドキドキもん。このまま走ってトランスミッションが壊れてオーバーホールなんてことになったら、目も当てられないし。

なので、駐車場に入れて・・・・って後退ができない。
バックギアに入れられないんすよこれがまた( ;∀;)

だから押しましたよ、いくら軽いとは言っても1.5トンですか?そりゃ重いよ。おら、こんな重いの乗ってるんだって。

そいから主治医先生にエマージェンシーコール。

電話で症状を話したところ、シフトレバーを固定している部分が壊れたんでしょう、と。
経年劣化でしょう、と。
そういえば、以前はシフトレバーのブッシュを交換しましたからねぇ。

トランスミッションが壊れることはないから安心してねってお言葉で、ちょっと気が落ち着きました。
しかし、どうにもこの状態で走り続けるのは精神上もよろしくないので、これにて帰還しました。

エアコンのコンプレッサーが壊れた時も先生に適切な指示を仰いだおかげで落ち着いて行動できましたし、今回も先生のご指示で落ち着くことができました。いやほんと、持つべきものは主治医先生ですね、アリガタヤアリガタヤ。

つうことで、次の週末に入院決定です。

次週は続報をお伝えできるかと。

Posted at 2015/02/22 14:06:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911トラブル | 日記

プロフィール

「進化か、深化か? http://cvw.jp/b/364322/48557308/
何シテル?   07/22 11:23
2008年に購入したケイマンが、初外車=ポルシェです。 2009年末に、走って積めるライトバンが欲しくなりアウディRS4にしました。 2011.1.24 U...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アデナゥ 
カテゴリ:パーツ探し
2009/11/25 22:55:48
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
結局、ここに戻ってきました。 無責任に終の新車と思ってます。
ホンダ S660 ホンダ S660
ニッポンのKスポーツはスゲぇことに今頃になって気づいてしまいました。5年ぶりにみんカラ再 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
イタリヤーンなレイディと遊んでみることにしました。チーズはパルマのパルメジャーノ,ワイン ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
人生初のヂーゼルカー。このトルクはヤバイです(^0^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation