• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P2伍長(ぽち@POCHi★KiNG)のブログ一覧

2014年08月17日 イイね!

居なくなってハジメテ知ったの

居なくなってハジメテ知ったの今月も1回だけの更新ミタイナ・・・・

前回の続き。オドメーターがぶっ壊れましたので、その修理のため夏休み明けのPCに行って参りやした。

生憎と主治医先生が転勤し、それについていくアタシは、もともとの営業さんと完全にコンタクトが切れてしまいました。フェアの案内が来なくなっただけで、特に問題はないです、へへ(TT)

それはさておき、主治医先生と久しぶりに歓談。偶々、お客さんがいなかったお陰様で、車検終了すぐだというのに、じっくりと診察していただきました。


そしたら、新発見が出たそうで・・・アタシの時計は993ですって。
しかも993カレSだって。ほら、リングがグレーでしょって・・・

知らなかったよー(゚д゚)!

なんでも964は時計に(も)持病があるそうで、時計に仕込んであるチャージランプが壊れると充電されないトラブルが出るって。その対策は993の時計に交換だそうです。ん・・・空調コントローラーと同じじゃね、みたいな記憶がチラホラ?

ええと、それはおまけで、本題はスピードメーターの取り外しです。さくさくと外されてしまいました。
お写真の通り、主のいなくなったダッシュボードは、妙に気持ち悪いわけで・・・・

幸い、スピードメーター代わりのアプリがあったりするので、とりあえず走るには問題ありません。

でも勉強になった事があって。

今更ですが、アタシってばエンジン回転とギアとスピードとの連携で走っていなかったな、ということなんですよ。何速で何回転なら速度は・・・みたいなことで、MT乗りなら基本中の基本ですよね。そこんとこ、漫然と乗っていたことに気づきました。911はセンターに回転計がある意味を、今更ながら噛み締めているわけです。

しばらくスピードメーターが帰ってきませんので、これを機会に勉強しようと思う次第であります。

居なくなってハジメテ知った、そんなお盆の最終日です。

へばな〜〜〜〜
Posted at 2014/08/17 15:13:03 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911トラブル | 日記
2013年06月15日 イイね!

ブレーキパッド交換しました

赤蛙はブレーキパッドを交換いたしました。

主治医のご尽力により,パッドセンサーも再利用できるモノは再利用し,ブレーキディスクはまだ寿命まで余裕があるとの診断でしたので,最小限の出費で抑えられました。4〜6月は公私ともに出費要請が大挙して押し寄せておりますに加えて,今年はガレージハウスを作ろう無茶プロジェクト進行中につき,例年になく懐具合が凍り付いて居るのであります。




さすが主治医の的確なメンテナンス,誠に頭が下がる思いです(m_m)

アタシから車を取りあげると抜け殻になってしまうので,何としても赤蛙は死守したいところです。ので,劣化に対して適切かつ適度に対応して,ポルシェのスポーツカーとしての性能を維持していく事を,今後も続けていく方針でアリマスル。


こちらが取りはずしたブレーキパッド。まだ残っているモノもあれば,減りまくっているモノもあります。主治医曰く,次回はキャリパーのオーバーホール&ディスク交換をしましょうとのこと。次回は高くつきそうでし(O_O)


それで,交換したら車の様子が激変。第一にブレーキのストロークが物凄く短くなってしまいました。今までの様子とはまるで別物です。お陰様で,今までのつもりで踏み込もうものなら,カックンブレーキどころか危ないことになりそうです(;゜ロ゜)

第二に,ブレーキの効きが激回復です。今までも鉄板を踏みつけるようなブレーキ感覚だったのですが,今では鉄板を押す感覚です。それでぎゅぎゅーーーーって車速が落ちていくんですよ。これは凄いです♪

やっぱり止まるクルマじゃないと乗れません(・・)(。。)
これで当分,赤蛙はノーメンテでいけるでしょう???


ところでPCに展示している赤いボクスターをお写真にしました。

よく見るとシートカバーが結構すり切れてますよね(^^ゞ
良く乗られている証拠かと。このカチャカチャMTは,987のキャリーオーバーと教えてもらいました。つまーり,ゲトラクでしたよね,あれ。5速MTはVW製だったのですが,僕星もケイマンも5速の設定がなくなったので,今は6速のみです。

てっきり私は981も991も同じMTだと思い込んでいましたので,ビックリでございます。981は991に並ぶミドシップラインにする戦略のようですが,これを見るだけでも,やはり991の下に981がある事が分かりますよね。それに,まだまだMTを捨てていないポルシェに共感しますねぇ。

ではでは〜〜
Posted at 2013/06/15 14:00:32 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911トラブル | 日記
2013年02月08日 イイね!

これで元通り♪

トラブルがないとアップデートされないブログ状態になってしまいました,やれやれです。

それで,ヒーターブロアが壊れた赤蛙は,主治医のところへ行って参りました。



只今カイエンが絶賛大量増殖中だそうで,まだ別のところにもカイエンがあるとかないとか。
今なら新旧揃って,各グレード,選びたい放題だそうです。毎度のことですが,買えません(^^ゞ

それと,納車作業前に面白い仕様な991を見つけました・・・写真忘れました。ダッグテール仕様です,すげーなー。

さてそれは兎も角,赤蛙の修理。

てきぱきと取りはずされた残骸。

ホントにエンジンから熱を拾ってきているんですね(^_^)



それで,早速ブロアを確認。

ほら,すごいでしょ?って軸を回してもガリガリ・・・・回りません。そりゃ酷いわってことで。


んで,新しいブロアに交換します。さて間違い探しです。


↑こっちが取りはずした壊れたブロア。



↑こちらが取り付ける新しいブロア。

何が違うでしょうか??

答えはカラー。古い方はメタルでできていますが,新しい方はゴムです。
ゴムにすることで,エンジンからの振動を抑制し,ブロアの劣化を抑える目的だそうですよ。
おいおい・・・・そんな・・・・(´д`)


なんでも993品番になっているのですけど,さらに993品番では違う対策がされていて,それを964に展開しようとすると云々・・・とまぁビックリです。


あのさ,絶対ポルシェって合理的な設計をしているわけじゃないと思う。
結構,いい加減!!!
走りに関係ない所はどうでも良いと思っているんじゃね???

それでも好きだけどね(爆)


全工程,約30分の超スピード解決でした。
これで冬寒く,夏暑い赤蛙から解放されるはずです。


しかしまぁ,電装系が徐々にやられてますね。これでは赤蛙のトラブルリポートってタイトル変えないと(^^ゞ



おっと一つご報告が。

ステアリングを340φに変更しましたら,どうもフィーリングが違うんです。

どういうことかと言いますと,320φは小径すぎたので,タイヤ側からの入力でもあまり大きく動かなかったんです。どっしりした感触といえば分かりやすいかも。

一方,340φはステアリング径が大きいので,タイヤ側からの入力がよりダイレクトに伝わってきます。ということは,その逆も真なりでして,ステアリングからの入力を少なくしても,タイヤ側に伝わるってことです。

平たく言えば,ステアリングが軽くなったということでしてね(^^ゞ
確かに320φはステアリング操作が重く,ちゃんと意志を伝えるって感じがしました。でも340φだと,普通な感じがします。今ではraidは320φを作っていないようなので,ある意味で貴重品かな(^_^)


では,では〜〜〜。

Posted at 2013/02/08 18:08:30 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911トラブル | 日記
2013年01月14日 イイね!

何故か新年はトラブルから始まる!?

何故か新年はトラブルから始まる!?明けましておめでとうございます。寒中お見舞い申し上げます。
本年もよろしくお願い申し上げます。

今年は1月3日のCCJ新年大黒オフからスタートしましたが,余りに寒かったのでブログは省略しました(^_^)


それはそれ。新年一発目は,トラブル発生から始まります。
1月3日は何ともなく終わったのですが,1月12日にエンジンをかけたところ

「がららららぐぁあららら〜〜〜〜」

ってどう考えてもヤバそうな音が(゜Д゜)


落ち着いてエンジンフードを開けたところ,どうもブロアモーターが盛大な音を出している様子。
エンジン内部からのガラガラ音ではなさそうなので,大丈夫っしょ?


で周辺を一回りしてみました。エンジンが暖まってくるとガラガラ音も小さくなるので気にしなかった・・・つもりが気になる!!
ので主治医にサポセンコール致しました。新年のご挨拶もそこそこに症状を伝えたところトラブルシューティング開始。

●ステージ1
1)エアコンの温度を最低にする
2)イグニッションonで音を聞く

●ステージ2
1)エアコンの温度を24度くらいにしてみる
2)イグニッションONで音を聞く


結果:
ステージ1では何もガラガラせず。
ステージ2ではガラガラ〜〜〜

結論:
ブロアモーターが逝きました,合唱らーらら〜〜〜合掌

対策:
ブロアモーター交換・・・・PJ価格は大変に高いです。なので善後策→米国から調達。アノベミクスは日本経済には良いでしょうけど,個人輸入にとっては逆風です(T-T)


つうわけです。
ブログネタができるのは嬉しいですが,都度,諭吉さんが必要なのは,お財布的に辛いです(T-T)
直せば向こう20年使えるので宜しいですけどね,ええ(T-T)

まぁしかしですね,私の赤蛙は1993年式ですので,今年で二十歳です。人間ならさておき,車としてはガタが来てもおかしくないですね。というわけで,今年もいたわりながら楽しみたいと思います。

それでも充分楽しいのが,赤蛙なのよん,うふふ♪


でわでわ〜〜。
Posted at 2013/01/14 12:25:37 | コメント(3) | トラックバック(0) | 911トラブル | 日記
2012年10月01日 イイね!

そして復活(^^)v

お待たせしましたー?




無事に赤蛙は帰ってきました。主治医の完璧な修理によって,寒いくらいにエアコンがバッチリ稼働中です。悲しいのは,すでにエアコンの季節が終わりになりつつあるってことかな(爆)


さて,事の次第をご報告しましょうかね。


前回は煙ボーボーだったことをご報告しました。
それで緊急入院しまして,はや3週間・・・。

原因がはっきりしました。

原因はこちら・・・・

いわゆるリキッドタンクと呼ばれるものです。これが見事に破壊されていました。どうして破壊されたかははっきりしませんが,

1)経年劣化
2)過負荷時にエアコンスイッチを切っていなかった

だそうです。1)は至極当然ですが,2)は流石に一級のスポーツカーといってもエアコン制御は普通車並みということだそうですわ。やれやれ。

いずれにしても
1)リキッドタンクが破壊
2)リキッドタンク内に充填されていたカーボンの粒(どうみても何か虫の卵みたいに気持ち悪い〜〜)がエアコン配管に放出
3)リキッドタンク→エキスパンションバルブ間を卵が埋め尽くす・・・想像したくない{{ (>_<) }}
4)コンプレッサーがエアコンガス(とオイル)を押し込む
5)上記配管内が高圧になる
6)コンプレッサーが高圧に耐えられず・・・破壊

ということだそうです。いつの段階で破壊されていたかは私には分かりかねますが,このところのエアコンが効かない状況は,これが理由の一つだそうです。
それに加えて,運転席側のフットレストの付近を走っている温風ダクトが外れていて,盛大に熱風を車内に送り込んでいた→だから熱くなるのか,この車内&エアコンのミクスチャーに温風が送られない

というわけした(T-T)(T-T)(T-T)

よって修理内容は,配管内の清掃と,リキッドタンク,コンプレッサー,エキスパンションバルブの交換になります。

コンプレッサーはオーバーホールよりも米国から輸入した方がずっと安価だったので,それに変更。あとはPJ純正品で片付けました。

すっかりリフレッシュされたエアコンは,寒いくらいに冷風が出ております。これこれ,こうでなくっちゃ!
代わりに諭吉さんがまたまた旅立ってしまい・・・・。

当面,エアコンまわりでは修理する内容はないでしょうというか,あとは配管交換かコントローラー破壊しか残っていません・・・バキッ!!☆/(x_x)


復活した赤蛙,いいですねぇ。やっぱりこの車ですよ。私の平穏を支えてくれています。
すずしくなってエアコンの登場機会がすくなくなり,そろそろ常時エアコンオフになりそうな予感ですが,それはそれでまた,よろしいのかなと思います。



というわけでご報告でした。秋の行楽シーズンですから,そろそろ早朝ツーでもしたいな,と。今度は房総半島をぐるっと回る旅にしようかな,と。

Posted at 2012/10/01 12:13:04 | コメント(4) | トラックバック(0) | 911トラブル | 日記

プロフィール

「進化か、深化か? http://cvw.jp/b/364322/48557308/
何シテル?   07/22 11:23
2008年に購入したケイマンが、初外車=ポルシェです。 2009年末に、走って積めるライトバンが欲しくなりアウディRS4にしました。 2011.1.24 U...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アデナゥ 
カテゴリ:パーツ探し
2009/11/25 22:55:48
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
結局、ここに戻ってきました。 無責任に終の新車と思ってます。
ホンダ S660 ホンダ S660
ニッポンのKスポーツはスゲぇことに今頃になって気づいてしまいました。5年ぶりにみんカラ再 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
イタリヤーンなレイディと遊んでみることにしました。チーズはパルマのパルメジャーノ,ワイン ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
人生初のヂーゼルカー。このトルクはヤバイです(^0^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation