• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P2伍長(ぽち@POCHi★KiNG)のブログ一覧

2017年11月22日 イイね!

ポスト964なオッサン趣味車の選定

ポスト964なオッサン趣味車の選定すでにお知らせしました通り964のお次は595コンペなピカチューでございます。やっと慣らし運転を開始してます。
まだ100km強といったところですが、徐々にエンジンが回るようになってきて、体も慣れてきています。

そんな慣らし運転中なので、毎度おなじみの選定理由を書きます。長いんで覚悟よろ(笑)


スタートは964です。いろいろもろもろな事情で964を手放しましたが、アタシにとって964はアガリの車といって過言ではないです。あらゆるところがアタシにぴったりマッチしていました。何より信頼して安心して乗ることができた、これは964が素晴らしい車であっただけではなく、PC主治医の絶対の信頼と技術に裏打ちされていることも事実であります。だから売ることを決めた理由の一つは、このまま964でアタシの人生を終わらせてしまって良いのか、ということです。

なので、次の車は家族に迷惑をかけない範疇の予算設定で、しかも楽しく走れる。

ん、楽しいって何???

アタシにとっての楽しい車とは、笑えることです。乗っていることが嬉しいことです。964は静かで、情熱的で、安心し、そして楽しかった。この楽しいことを続ける車を探そう、と決めました。

しかし以前にも書いた通り、候補は2台しかありません。ドイツ車は買わないと決めてたのは、ずっとドイツ車だったんだから。もういいじゃんって。そいなので、イタフラ系に流れました。そうすると、選択肢って全然なくって。

1)ルノーメガーヌ3R.S.273
2)アバルト595コンペ

一騎打ちを制したのは595だったわけなので、なぜにRSが落選したか、から書くことにします。

RSは2回試乗しました。その度に感激しました。本当に乗りやすく、しかも速い車でした。シフトも、ステアリングも、足回りも、そして一番重要なブレーキも素晴らしい車でした。964ほどの制動力があるか試しきれませんでしたが、雨の中しっかりと止まってくれましたし、ABSの介入は最後の最後でしたから、大変良いなと思います。シートの出来もすばらしく、このデブをすっぽりを包み込んでホールドしてくれます。長距離にも対応するだろうと感じさせる足回りにも感激しました。

ただね、大きいんです。だから後席もトランクも広くてファミリーカーになるんですが、ガタイが大きいんです。横幅1850だったか、これはイカんです。都心の広い道路なら問題ないのですが、路地は大変。行けますけど気を使います。林道はストレスになりそうです。

それとフランス車を所有したことはありませんが、RS273はポルシェのようでした。正確には違いますが、ポルシェのような緻密さを感じました。ベクトルが似ているんですよね。まぁFFでニュル最速だったわけですから、当然かもしれません。皆がニュル足になっていく、当然、似たような仕様になるのは自然かもしれません。

しかし、それってフランス車なの?ということです。そして、そんなRSを買えば、964と比較になります。私の最上は今も964ですから、比較することになり、それではRSで楽しくないと思うのです。それに、そうなら964を売らなければ良いだけのこと・・・ってグズグズ言うのは嫌いじゃ。
それに価格もお高く予算オーバーだったり、リセールバリューに問題があったりとかあって、結局、RSは落選になりました。ニッチ中のニッチなんですが、需給のバランスがマッチしていないようですな。

では消去法で595ですか?というと、そうではありません。積極的な理由で595です。

第一印象は良くなかった。まだ964を持っている時に乗りに行ったから。特にシートポジションが作れないところは、どうしたらこうなるの?と思ったすよ。それが右ハンドルのMTだったからなんです。ペダル配置が最悪で、私の足ではブレーキとアクセルペダルが干渉してしまう。

サベルトシートのダイヤルは、ドアを開けないと回せないって・・・意味不明でした。今も意味不明ですが、シートポジションを決めれば始終いじる場所ではないので、今は気にならなくなりました。

シフトも剛性感に欠けるし、シート位置は妙に高く、ステアリングと位置が合わず、しかも大きいし・・・って文句なら泉のように湧き出してきます。4CSが感激的に気持ちいいけど、実用性は皆無で価格も皆無でした(;´Д`)

そうして暫く経ち、964を手放して再び試乗。しかも今度は左MTに乗ってみた。印象が変わりました。シートポジションは変わらないけど、でもペダル配置は正しいと思いました。右でも結局は慣れるだろうけど、やっぱり左MTが正しい設計と思いましたね。

ただまぁ、クラッチのストロークが長するとか、ブレーキもタッチが軽すぎて964感覚だとフルブレーキになっちまいそうとか、あります。比較すれば色々ある、当たり前。

左右で一番違ったのは、楽しかったし、楽しいと感じたこと。もろもろの不満を不満と思えば終わりだけど、発想を逆転して、それも含めて595の個性って気づいたら、笑って楽しくて、試乗を終わるのが嫌になってしまったんすよ。当たり前だろうけど、普通に乗れるし走れる。それにレコモンの音を聞けば楽しさ倍増、みたいな。

最重要な予算もクリア。税金も格安。小排気量だから燃料代も安い。保険料も安価。ランニングコストはボディブローになって効いてきますからね。

買うと決めたら待ってられない。オーダー納期は4ヶ月以上って、私は気が長くない。なので、左MTの在庫を探してもらったら、黄色がいるって。当初は黒やグレーだったけれど、ガレージにいた黄色の実車は綺麗だった。RS4で黄色だったから抵抗なく、しかも美しい黄色で気に入りました。

ちなみにパフォーマンスパッケージは全車売り切れで手に入らず。

後付けしたパーツは、ETCとアンテナの角度調整アダプターのみ。595ってアンテナが収容できないし、角度も調整できないんすよ。でも納車されたら、まだ問題があったので、早速のプチモデをしています。そいつは次回に。

ナビはiPhoneです。

最後に、寸法やスペックを964と595で比較してみます。「959」だったらブッ飛びだけど「595」ね(笑)


・ポルシェ964
全長4,245mm × 全幅1,660mm × 全高1,310mm
排気量:3,600cc 出力:250ps/6,100rpm 31.6kgm/4,800rpm
乾燥重量1,350kg

・アバルト595
全長3,655mm × 全幅1,625mm × 全高1,515mm
排気量:1,400cc 出力:180ps/5,500rpm 23.5kgm/2,000rpm スポーツモード:25.5kgm/3000rpm
乾燥重量1,120kg

結構、似ていると思うんですよね。全長は595が60cm以上も小さい(フェリーが安い!)。出力差は大きいようだけど、車重が130kgも軽いね。
張り合うというよりは、964に感覚的に近い車を選んだと私は思っているのです。如何でしょう???


あ、595遣いな皆さま、ブログを徘徊してますのでペタペタ足跡が付いていたら、ぜひ、お友達になってくださいましm(_ _)m
Posted at 2017/11/22 16:38:21 | コメント(1) | トラックバック(0) | 595 | 日記

プロフィール

「進化か、深化か? http://cvw.jp/b/364322/48557308/
何シテル?   07/22 11:23
2008年に購入したケイマンが、初外車=ポルシェです。 2009年末に、走って積めるライトバンが欲しくなりアウディRS4にしました。 2011.1.24 U...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   1234
567891011
1213141516 1718
192021 22 2324 25
2627282930  

リンク・クリップ

アデナゥ 
カテゴリ:パーツ探し
2009/11/25 22:55:48
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
結局、ここに戻ってきました。 無責任に終の新車と思ってます。
ホンダ S660 ホンダ S660
ニッポンのKスポーツはスゲぇことに今頃になって気づいてしまいました。5年ぶりにみんカラ再 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
イタリヤーンなレイディと遊んでみることにしました。チーズはパルマのパルメジャーノ,ワイン ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
人生初のヂーゼルカー。このトルクはヤバイです(^0^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation