• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P2伍長(ぽち@POCHi★KiNG)のブログ一覧

2009年05月12日 イイね!

カテゴリーを整理してみた

ちょっとネタ不足な昨今です。


おっと,6月7日の超早朝ツーは,まだまだ参加者を大募集中です。内容をモディして,より参加しやすいように変更中ですので,どんどん参加して下さいな。

お願い,参加して~~~~(爆)

エントリーはこちらより♪



さて,宣伝が終わったところで(爆)



ケイマンネタが増えすぎたので,すこしカテゴリーを分けてみました。やっつけ仕事なのでイマイチですが,徐々に整理していこうと思います。

Posted at 2009/05/12 21:26:24 | コメント(4) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2009年05月07日 イイね!

イテテテテ・・・・

このところ,どうも右肘が痛いんです。
それで掛かり付けのお医者に行ってみました。

そうしたら

「テニス肘」

だそうです。テニスしていないのに何で?


湿布と痛み止めを貰いましたが,痛み止めは飲まずに湿布だけ。

利き腕(肘)なだけに,安静にするわけにもいかず。
イチチ・・・・であります(>_<)
Posted at 2009/05/07 19:23:57 | コメント(10) | トラックバック(0) | 雑談 | 日記
2009年05月05日 イイね!

ヘタレ鰐道,道半ば

GWは毎年恒例の大掃除。息子達を行楽に連れて行かなきゃと思いつつも,まだまだ終わらない(爆)
このまま終わってしまいそうなので,6日は無理です>私信モード。


さて,先日のHDSで車の挙動について勉強しました。
このSS2は,インストラクターさん曰くタイヤ性能の5~6割で走る事が目的とのこと。
だからスリップさせてはいけません。

実は,ワタシはガバッとアクセル踏んで,どかっとブレーキ,スパッとステアリングを切って走るのが速いと思ってました。車載動画ってそんな感じデスよね?

でも違うらしいです。SS2では,クリップにつくなめらかなステア操作,コーナーの曲率に応じた滑らかで確実なブレーキング。クリップから舵角一定&パーシャルスロット。コーナー脱出は滑らかにステアを戻しつつ加速。

毎度の事ながら言葉で書くにはボキャブラリーが足りません。この手の言葉をもっと勉強しておかなきゃ(^^ゞ
アンダーステアとオーバーステアが使い分けられない程度ですので,駄目だこりゃ。
ヨーという言葉もありますが,これもまだ勉強中です。なわけなので,ドライビングテクニックについて書くのは恥ずかしい限りです。

インストラクターさんと澤選手@FSWショートは同じ事を言われていたわけで,滑らかな重心移動,車に変な挙動を起こさせない←ここ目的です。


これが基本であり,究極だと思いました。速度域に依存せず,滑らかな操作ができなければスムーズで速い走りにはならないと思いました。でいいですか?強者の皆様。





ところで雑誌のリポートで使われる言葉の一つに駆動方式の違いがありますね。
FF,FR,MR,RRです。
ヘタレなワタシには,この違いが分かっていません。
ワニはMRなので回頭性がよいとか,聞きます。実はS2000でインストラクターの運転に同乗したのですが,その時に違いをあまり感じられなかったんです。

重量物の置き場って理屈は容易に想像できますが,くるまってタイヤ,サスペンション,車体剛性とか,いろいろな要素でできてますでしょ?それにコーナリング中は,横Gとかピッチングとか何とかかんとか・・・。


車そのもの性能はヒトに依存しないなら・・・

スポーツ走行=車の性能+ヒトの性能×係数

と仮説するとアタシは係数<1な状態ですorz
ヤレヤレ。

くるまって,実に奥深く,また難しい乗り物なんだなと。鰐道は,まだ道半ばというか,緒に就いたところでありますが,精進しないと,ワニに申し訳ないと思った次第であります。

Posted at 2009/05/05 06:52:40 | コメント(7) | トラックバック(0) | ワニ全般 | 日記
2009年05月03日 イイね!

ホンダドライビングスクール(HDS)に参加しました,第2幕

ホンダドライビングスクール(HDS)に参加しました,第2幕鰐道を極めるためには練習あるのみ。しかし,身勝手な練習では極める事は不可能でありますから,できれば先生について教えて貰うのが近道。
とはいえ,お金がないのも本当のところ。だから,できるだけリーズナボーに学べるところが宜しいわけです。



というわけで,私のベストチョイスはホンダドライビングスクール(HDS)!であります。


前回から数える事5ヶ月も経過してしまいましたが,やっとこさ時間とタイミングがあったので,ホンダドライビングスクール(HDS)に参加してきました。Myワニを持ち込んでトレーニングであります。トレーニングコースは,スポーツ&セーフティIIというコース。コーナリングを中心に走り込んで練習します。集合は朝10時,終了は17時のみっちりコース。おまけに,もてぎのVIPルームでお弁当付き(So what?ですが)

やる事を簡単にご紹介しますと・・・

コースは南コース(駐車場)に作られた仮設サーキット風なところでやります。コースレイアウトを撮影忘れましたが,12/8開催のFSWショートコースもどきなレイアウトです。最初は慣熟走行を数周してコースとレコードラインを覚えますが,最後尾な私はわからんて(^_^)


午前中は,スポーツ&セーフティIという前段スクールの復習から。受講していなくても,教えてもらえます。
内容は目標制動です。直線のみだけではなく,左回り1~2コーナーの複合コーナーで同様にクリッピングにつくライン取り含めた目標制動&シフトダウンの練習。合計で10本くらいやったかな?

柔らかいブレーキのタッチと制動制御が求められます。これ,私の苦手項目。ブレーキングしながら,当然,ヒール&トウの練習をしますが,へへへ,だめだこりゃ。

お昼を食べて,午後は本格的にコースを走りますだ。

サーキット風というのは,周回コースではないから。サーキットの最終コーナーまで,という感じですよ。
ここで,先ほどの1~2コーナーをクリアして,さらに左・右と切り替えし,インセクションを回って再加速,今度は右回りの低速コーナー(5コーナー)から左複合の切り返し。言葉で書くといまいち過ぎますね(^_^)

午後の前半部は前半,後半と分けて練習。
午後の後半部は,すべてのセクションをつなげて,一気に練習します。まぁ,ほとんどサーキット練習みたいな感じ。でも,最後は止まりますので,待ち時間に振り返りができるのであります。

朝から合計で100本近く走ったと思います。燃料がなくなるか?と思ったのですが,なんとか持ちましたわ。

午後は,途中でインストラクターに同乗して貰ってアドバイスを受けます。希望すればどんどん乗ってくれますが,大体,皆さんに平均して乗られているようです。ただ,持ち込み車を運転できないそうなので,S2000に同乗してイメージを作ってもらいました。なるほど,私はへっぴり腰でしたね。加速,減速,ステア操作の全てが中途半端でした。クリッピングでちゃんとインにつく為にはどうすればよいか,考えさせられました。

それから,ブレーキを残しながら旋回する意味を,やっと教わった感じです。繰り返し指摘された事は,コーナリング中に舵角が一定にならないのは,減速不良か減速しすぎのどちらか。滑らないように緩やかにステアリングしながら減速・進入したら,舵角一定になるまで減速し続けるのですが,その時にブレーキを残しながら速度調整をする・・・言葉は難しい。
とにかく,緩やかなステアリング操作&舵角一定に努めることにしましたら,できるようになったみたい(^_^)

さてさて,最後に試験があります。合計で35点満点中,30点を取ると,ドリフトの練習が出来る上級コースへの道が開けます。果たして私はどうなったか!

ふふふ,26点でした。ちーん。あと少し?イヤ違いますな,まだまだであります。下手くそ確定です。

評価項目をお知らせします。点数はヒミツだよ。
1)ブレーキ入力
2)減速Gの安定性
3)ブレーキリリース
4)ステアリング入力
5)コーナリング時の安定性
6)ライン取り
7)立ち上がりアクセル操作

次回は7月です。また参加して,次は合格を狙いますよ~~

とても濃密な講習で,鰐道を少し進めた気がしました。段々,ワニに乗っている事が楽しくなってきました。もっと,もっと練習して鰐道を極めたいですなぁ。モディも楽しいけど,やっぱり走ってナンボな車なんですよね。

ちなみに。PSMはONの状態です。これで問題ありません,PSM OFFにするほどの腕前がないからです。PSM制御下で使いこなせていないのに,OFFにしたら・・・多分アウトでしょう。

ええと最後に宣伝。ホンダのスクールは,自車持ち込みOKで(やり過ぎ改造は駄目みたいだけど),私の仕様で問題なりませんでした。コストパフォーマンスが大変宜しい,台数は14台までなのでインストラクターのアドバイスを充分に聞く時間&走り込む時間があります。お勧めですよ~~。
Posted at 2009/05/03 06:57:09 | コメント(7) | トラックバック(0) | ワニハシリ | 日記
2009年05月02日 イイね!

もてぎに来てます

もてぎに来てますDE耐の公式練習だそうです。
さすがサーキット、乗り物系アトラクションがあって、これは家族で遊べ
そうです。
オーバルコースは、ゴーカートで一周できるんだって。長そう(^O^)

Posted at 2009/05/02 13:20:06 | コメント(3) | トラックバック(0) | モブログ

プロフィール

「進化か、深化か? http://cvw.jp/b/364322/48557308/
何シテル?   07/22 11:23
2008年に購入したケイマンが、初外車=ポルシェです。 2009年末に、走って積めるライトバンが欲しくなりアウディRS4にしました。 2011.1.24 U...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2009/5 >>

      1 2
34 56 789
1011 1213141516
171819 20 21 22 23
24 25262728 29 30
31      

リンク・クリップ

アデナゥ 
カテゴリ:パーツ探し
2009/11/25 22:55:48
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
結局、ここに戻ってきました。 無責任に終の新車と思ってます。
ホンダ S660 ホンダ S660
ニッポンのKスポーツはスゲぇことに今頃になって気づいてしまいました。5年ぶりにみんカラ再 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
イタリヤーンなレイディと遊んでみることにしました。チーズはパルマのパルメジャーノ,ワイン ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
人生初のヂーゼルカー。このトルクはヤバイです(^0^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation