• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P2伍長(ぽち@POCHi★KiNG)のブログ一覧

2011年03月27日 イイね!

1993年と言えば・・・・

1993年と言えば・・・・私の赤蛙クンは,1993年生まれ。90年代初頭って,バブル崩壊の頃。思い出深いですねぇ。

90年代はじめ,私は駆け出しのペーペーでした。まだまだ一人前の仕事ができるとは全く言えず,職場の隅っこで仕事をしていたのを思い出します。隣の課長がやってきて励ましてくれたり,先輩に怒られたり・・・まぁそれはそれで楽しかったな。
それに痩せていた(核爆)


その当時からクルマが好きで,就職したら絶対クルマを買おうと思っていました。当時はバブル時代だったので,クルマ業界も百花繚乱,とても楽しい時代だったと思います。本命はユーノスロードスターだったのですが,ほかにもホンダビート,スズキカプチーノ,オートザムAZ-1が発売されたり,あるいは発売を控えていて,目移りしてしまうほどの幸せな時代でした。流石にスカイラインGT-Rは高すぎて購入対象にはならず,ポルシェどころか外車そのものも対象外でした。そうそう,トヨタ「セラ」もありましたよね(^_^)


そんなわけでしたが,あいにくの安月給なので貯金が進まず・・・ボーナスが出たときに我慢できずユーノス店に駆け込み,「それ,ください!」といって「ユーノスロードスター Vスペシャル」を購入しました。

実は買った時の年式は忘れてます。ただ最初期形で,ラジオのアンテナを手でねじ込んで取り付け/取りはずすタイプでした。このアンテナは立体駐車場に入れる度に,車から降りてアンテナをはずさなきゃならないので不評だったんでしょう。購入してしばらくしたら自動で上げ下げするタイプに変更されました。アンテナにまで拘った設計が覆されたのを,とてもガッカリした記憶があります。

このロードスターについては,いまさら多くを語る必要はないでしょう。当時,おぼろげながら知っていたロータスエランにそっくりな日本車で,しかも妙に小さくて格好良かった。それに,頑張れば買えるかもしれない価格だったことも,当時の私には魅力でした。

なかでもVスペシャルは,ロータスエランのイメージが強く,格好良いブリティッシュグリーンとタンカラー,ナルディのウッドステアリングとシフトノブにやられてしまいました。結果,生活が苦しくなるのを承知で,このVスペシャルを買いました。ただナンバープレートがバンパー正面にあるのが我慢できず,ナンバープレートを牽引フックに共締めするオフセットタイプに変更して貰って納車でした。考えてみれば,当時のディーラーでは,そうした改造を平気で請け負っていたんですよね。でもいつからか,ナンバープレートがバンパー固定式になってしまいましたね。

あのロードスターは,本当に自分の生活の一部でした。寝食を共にしたし,あちこちへと,私と連れて行ってくれました。峠道の楽しさも,海岸の楽しさも,もちろんデートもすべて,ロードスターが教えてくれたようなモノでした。ブオン!って音も大好きでしたし,赤信号の待ち時間でオープン/クローズドにできる早業も身につけました。オープンカーは

リアのウインドウがフィルムなので,リアウインドウをジッパーで開けないと折線がついてしまうのには,泣けましたけどね(^_^)

そうそう当時の私は,今のようにデブではなかったから,車の中で一晩寝ることも度々。

ユーノスロードスター NA
全長×全幅×全高=3970×1675×1235
車重=950〜980kg
排気量=1597cc
馬力=120馬力/6500rpm
トルク=14.0kg-m/5500rpm

3年間で相当のった様な気がします,もちろん過走行とか値落ちとか全然知らない甘チャンでしたから,売ったときは値段にがっくりきた記憶があります。



その当時でも,ポルシェがあることは知ってました。アメジストカラー(ピンクというよりも紫っぽい色です)のど派手な964が印象強く,当然,当時の私にとっては高嶺の花と言うよりも,考えられない雲の上のクルマ,という存在でした。ただ,先輩が944に乗っていたので,少しだけ身近な感じがしていたのもホントのところ。でも正直,944は格好良くなかったから,GT-Rの方が好きでした。


そんな時代に生まれた赤蛙に,いま,自分が乗れるということは,それだけ人生の歴史を刻んだ証のような気がします。もしかしたら,当時に見た964の一台が,今乗っている赤蛙かもしれない。いやいや,何の根拠もありませんけど(爆)

Posted at 2011/03/27 19:10:19 | コメント(5) | トラックバック(0) | くるま一般 | 日記
2011年03月24日 イイね!

リクエストにお答えして,何故にポルシェなのか?

リクエストにお答えして,何故にポルシェなのか?ホワイト☆フロッグさんからのリクエストにお答えして,なぜゆえにポルシェに戻ったのか,ということについて少し書いてみたいと思います。

少し時計を巻き戻しますが,2008年にケイマンを買った時,「あの」ポルシェを自分が買ってしまった!!!!という,まあ,ベタな感動に包まれていました。私にしてみれば,雲上のクルマを手に入れた気分でした。

乗ってしまえば買った感動は飛んでいくわけで,走った楽しさに変わります。峠を走っても,サーキットを走っても,お買い物でも,通勤でも。雨が降ろうと関係なく走り回れる,全てにおいて二重丸なクルマ。それにメンテナンスフリー!!クルマのローンに追い打ちをかけるように借金をしてモディしたのは,みんカラ&CCJという良き仲間ができたからだけではなく,クルマ自体のデキが良すぎたことが理由です。

只一点・・・4人乗りじゃなかった。これはケイマン買うときに分かっていましたし,買う前は大丈夫だろうと思っていました。
でもね,走りを知ってからは,こんなに楽しいポルシェに家族みんなで乗れたら,みんなで出かけられたら最高だって思ったんです。

ここがケイマンを降りた理由で,かつRS4を選ぶ理由でした。MTクルマ,家族のせ,パワ〜〜〜!!
ジェレミーかっちゅーの(爆)

RS4は,それはそれは速く,快適で,しかも積載能力に長けたライトバンでした(^_^)
当たり前ですが,普通に考えれば非の打ち所がないクルマです。装備は超豪華だし,地味でオーラがないけどね。
でもまぁ兎に角,恐ろしく速い車でした。法定速度に意味はなく,100マイルマシンどころか,130マイルマシンでしたねぇ。しかも快適至極,オートクルーズで100マイルマシン。アウトバーン仕立ては伊達じゃありません♪
我が家的には,お買い物もさることながら,特にオートキャンプで大活躍してくれました,大感謝なクルマでした。

それじゃなぜ?

クルマとしての楽しさ・・・例えば車重が重いんです。峠に持っていくと,重量を露骨に感じるんです。峠をヒラヒラと走るのではなく,どりゃ〜〜〜〜って感じなんですよね。ケイマンと正反対。でも恐ろしく速い。
サーキットに持っていきました。ブレーキが容量足りません,クラッチも・・・。ケイマンは,サーキット往復と日常を同時に満たしてくれました,エア抜きさえすればサーキットへGo!です。実際は,そんなに行ってませんが。でも,RS4にはなかった,少なくとも私の個体では。

ポルシェの魅力とは結局,スポーツカーなのに日常を失うことがない。非日常と日常を同居させる魅力。
次に,ドライバーに「クルマ」であることを忘れさせない,そして「運転する」という意識を忘れさせない,ということ。ステアリングインフォメーションとか,挙動がどうしたとか難しいことは分かりませんが,ポルシェは走る,という意志を伝えなければ走らない車だと思います。

それからRS4でも国産車でも同じですが,クルマは第一に止まらなければならない,ということです。ポルシェはブレーキと言いますけど,私も賛成です。赤蛙のブレーキは,鉄板かよ?と思うように固い板を踏みつける感じです。これはケイマンだと柔らかい・・・ちょっと記憶曖昧だけど。そうであっても,国産車やRS4のようなすかーって抜けちゃう怖さはなかった。だからRS4に最初に乗った時に,そりゃー怖い想いをしました。バカみたいに速いのに,全然止まらない。なんなんだ〜〜〜って感じです。

こうやって私なりにポルシェを解釈すると,RS4では充足できないのです。正確には,ポルシェを捨ててRS4だけで生活することは不可能でした。かといって,増車するだけのお金もありません。だからRS4から乗り換えたのです。993/996/997ではない理由は以前に書いたとおりです。

いずれ子供が大きくなりますから,964に乗れなくなるでしょう。その時は仕方ありません,家族車でヒーコラ走ります。だけど,この911を手放すことは微塵も考えられません。私が思っていた世界と違うかもしれないけど,でも,これがあの若き日にみたポルシェそのものなんだ,と思えるだけで幸せです。

ポルシェはポルシェでしかなく,ポルシェが好きならばポルシェを失うべきではない,というのが私の結論です。それが私がポルシェに出戻った理由です。

Posted at 2011/03/24 22:19:26 | コメント(2) | トラックバック(0) | 911全般 | 日記
2011年03月24日 イイね!

ふっか〜〜〜つ(^^)v

ふっか〜〜〜つ(^^)vトラブルの洗礼をうけて赤蛙クン。
早速,リレーを注文,在庫ありだったので即納デス。
パーツナンバーは,811901253でした。

今朝,交換しました。
ツーキングしました。

ブロアが回るほど温度が上がっていないのかも知れないし。
それとも相変わらず壊れているのかも知れないし。

とにかく回ってません。
復活したでしょー。



外したリレーを見てびっくり(゜Д゜)

Made in W-Germany 

ドイツ統一っていつだっけ・・・・(滝汗
当時と変わらないスペックでリレーが作られ続けているって,ある意味スゴイデスよね。


さて,次は何のトラブルが待ってるかな〜〜〜。

Posted at 2011/03/24 19:41:23 | コメント(3) | トラックバック(0) | 911トラブル | 日記
2011年03月23日 イイね!

今更だけど,何で964にしたのか?

今更だけど,何で964にしたのか?とりあえず旧車らしい洗礼を受けて始まった964生活です。今更ですけど,なんで買ったのかまとめてみます。乱文ですがご容赦を。

私の買った赤蛙は,93年式の964カレラ2,MTです。

繰り返し書きますが,やっぱり私は4人乗りを求めています。これは外せない条件です。それからポルシェであること。お金がないけども,「ポルシェらしいポルシェ」に乗りたい。それがRS4を乗っているときに再確認したことでした。RS4は速いし,荷物は積めるし,快適だった。でも足りない・・・それが「ポルシェ」であること,なんですよね。

だったらRS4買うなよって・・・。いや,ね。ポルシェから離れてみたから,やっぱりポルシェに乗りたいと思ったんです。理論的には書けませんが,兎に角ポルシェ!

だったら水冷でも良かったはず。水冷の方が信頼性が高いし,ケイマンの経験からするに,997はスポーツカーとしては異常にメンテナンスフリーであることは容易に想像できました。だから私のように家族を乗せて,オトーチャンも楽しく走りたいなら水冷群がベストチョイスな気がします。

んじゃ,何故964なの?

私がポルシェを最初にイメージする形は,930〜964なんです。ナローでもなく,356でもないんです。そう考えると,やっぱり964が私にはベストチョイスな気がしました。

ポストRS4で考えていたことは,できるだけ安心して乗れる911であること,につきます。だって通勤車としても使いたい。964の総生産台数,日本への輸入台数はワカリマセンが,まずは964のなかでも最も安心して乗れそうな機種・個体を探していました。

日常的に使いたい私。いろいろとネットで検索すれば,964のアキレス腱は,おおよそ分かってしまいます。エアコン,オイル,DMEリレーが御三家でしょうか,諸先輩?
早速,オイルクーラー・ブロアリレーが逝ってしまいましたが(^_^;

まぁ,結果的に93年式になっただけで,幾つか見た個体の中で,この赤蛙が最も状態が良く,試乗しても問題ないなぁと思ったのです。それが決めた理由です。

もしかしたらプロやよくご存じな方が見られれば,違った結論に至ったかも知れません。でもまぁ,結局のところ自分がローン組むんだし。自分が納得すればそれで良し。

お店の営業さんも,まぁ,ちゃんと対応してくれて,トランクの内貼りをバリバリ剥がして一緒にチェックしたり,下回りを覗いてみたり,自分的にも入念なチェックをしたつもりです。試乗も,都合1時間くらいは乗り回していました。五感を研ぎ澄ましていたわけじゃないですが,生後18年になろうかという個体としては綺麗と思いました。ホース類,ウェザーストリップ類も硬化が進んでいませんでしたし,ハーネス類も。交換記録は残っていませんでしたから,たぶん,作った当時なんでしょう・・・それが良いかどうかは別として(^_^;

走行距離は5.5万キロ,だから買ったとも言えます。不当に短い走行距離は,私としてはあり得ません。18年で5.5万キロだって,猛烈に少ないと思います。私は1年で1万キロ以上走る積もりですから,18年経ったら20万キロは大げさですが,少なくとも10万キロは超えてしまいます。だから,生後10年以上で2〜3万キロというのは,どうも納得いかないんです。機械は放置すると腐りますからねぇ。

その割には内装も全般的に綺麗で,ダッシュボードも劣化が少なそう。タコメーターの文字盤が禿げていたことが,正しい時間経過を現していたなと,納得しました。交換歴を疑えばきりがない,という割り切りもあります。

個体としては,完全ノーマル状態です。サンルーフとリアワイパーがついており,16インチカップホイールです。まさに素蛙です。足回りも生産当時のままで交換記録なし。タペット調整はしてありましたが,その後の距離が長い・・・。

964について耳年増になってみると,エアコンに爆弾を抱えているとか,オイル漏れがするとかいう話が聞こえてきます。この個体は,エアコンはちゃんと駆動しているし,下回りを見てもオイル漏れはなさそうでした。

外装色が赤なのは,特に意味はアリマセン。どうせ乗ってしまえば外装色は分からないし,別に赤,嫌いじゃないし(^_^)
ただまぁ,ポルシェで赤ってベタよね,くらいなところでしょうか(爆)

そんなわけで「キミに決めたよ!」ミタイな感じで契約と相成りました。
付け加えると,RS4が売れたのが条件でしたけど,こちらも望外に旨く事が進んでしまいました(^_^)


というわけで,964購入までの顛末でした。早速のトラブルですけど,兎に角付き合おう,という気にさせる赤蛙クンです♪
Posted at 2011/03/23 19:11:02 | コメント(6) | トラックバック(0) | 911全般 | 日記
2011年03月22日 イイね!

うぁああ,止まらない!

昨日,やっと減ってきたガススタ渋滞に並んできました,夜。
ヤレヤレ,と思ってガレージへ帰ってエンジンを止めたところ・・・

ぶおぉおおおお〜〜〜〜

って盛大なファンの音が。
ん?って思ったのですが,どうやらオイルクーラー・ブロアの音らしい。

暫くすれば止まるだろうって楽観視していたのですが,それにしても盛大にぶおおおお〜〜〜って回り続けているから,こんなに気温が低のに盛大だな,って????
 ↓
ちょっと気になったので暫く付き合ってみました。
 ↓
したっけ,止まらない。5分経っても止まらない。
 ↓
これはおかしい。
 ↓
慌ててググってみた(滝汗)
 ↓
そうしたらブロア・リレーの不良らしい ←964の先輩,ありがとうございます(ロ_ロ)ゞ
 ↓
ヒューズボックスを開けて,黒々した①マーク付きのリレーを取っ払ってみた。
 ↓
止まった。
 ↓
リレーをシェイクウェル♪してから,戻してみた。
 ↓
ブロア,動かない。
 ↓
これで大丈夫・・・・・かな?
 ↓
んな訳ないので,すかさずリレーを注文しときました。およそ6500円が旅立ちました(T-T)
 ↓
明後日には復活するはず。


さすがに製造後17年,当たり前ですが交換していない電装品は,既に耐久年数を超えているはずです。まだまだ序の口。
気長にお付き合いしないと,ね(^_^)

※ヒューズボックスの金具を留めるプラスチックが壊れちゃったよ(号泣)
Posted at 2011/03/22 17:22:19 | コメント(8) | トラックバック(0) | 911トラブル | 日記

プロフィール

「進化か、深化か? http://cvw.jp/b/364322/48557308/
何シテル?   07/22 11:23
2008年に購入したケイマンが、初外車=ポルシェです。 2009年末に、走って積めるライトバンが欲しくなりアウディRS4にしました。 2011.1.24 U...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2011/3 >>

  1 234 5
6789 10 11 12
1314151617 18 19
2021 22 23 242526
2728293031  

リンク・クリップ

アデナゥ 
カテゴリ:パーツ探し
2009/11/25 22:55:48
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
結局、ここに戻ってきました。 無責任に終の新車と思ってます。
ホンダ S660 ホンダ S660
ニッポンのKスポーツはスゲぇことに今頃になって気づいてしまいました。5年ぶりにみんカラ再 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
イタリヤーンなレイディと遊んでみることにしました。チーズはパルマのパルメジャーノ,ワイン ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
人生初のヂーゼルカー。このトルクはヤバイです(^0^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation