• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P2伍長(ぽち@POCHi★KiNG)のブログ一覧

2017年12月31日 イイね!

595で楽しむ生活、引き続きよろしくお願いします。

日付は12月31日付ですが、実際には1月2日でございます。
今年もよろしくお願いいたしますm(._.)m

飽きずにアタシのブログを読んでくださる皆様に感謝です。

さて、昨年末にはHNDな皆様に納車記念写真撮影会をお願いし、見事に敢行。


見納めになるレガシー、とか言われても、レガシーとかレボークとか区別つかない。
でも5年だそうで、お疲れ様でした。これは青色ね。もともと。

次は、



真っ赤なフィット。ハイブリの音無が納得いかないとかでMUGENでバリバリ言われるぜとかいうチューン宣言でございます。まぁ、そういうもんだよね。今でもわからない車格ってのがはびこっている業界特有。

そいで、



ま、そんなもんですわ。一応、気合を入れてみたものの、レンズの選択と構図に苦しんだわけです。


そんなその日ではなく、30日には大変お久しぶりにHDS(Honda Driving School)へ行ってきました。もう4年ぶりくらい?なHDS2です。

今回の目的はFFな595の挙動を知ること。SS3への復帰も考えてます、はい。

で、勉強しました。595はコーナリング中にTRC(トランクションコントロール)がカットできないので、TRCがかかっちゃうと手が出せません。なのでコーナリングは小さく、コンパクトにまわって、ツッコミと加速重視の姿勢制御が宜しいようです。ブレーキ性能は確かに良いと思うので、突っ込んでもガツンと効かせることができそうです。

だけど不安なのは、タイヤの性能に頼ってる??ということです。コーナーでサスペンションがストロークしているというよりも、タイヤが踏ん張って我慢しているという感じがします。だから、破綻したら即スピンみたいな怖さがあります。ここらは、突っ込んでないので、まだ未知数です。

でも、1日中走り回ったおかげで、挙動がわかりましたし、コーナリングの肝わかった気がします。

あ。そうそう。やっぱりシートポジションは作れません。ステアリング優先作ると、向こう脛の筋肉が攣りそうになります。でもペダル優先ではシートポジションが作れません。

ここら辺、融通が利かなくコンプラがユーザーニーズに優先するというバカなポリシーなディーラーとは相入れません。コンプラ糞食らえな私には、これが最大の誤算でした。

どなたか、話のわかるディーラーを教えてくださいな。

どうぞよろしくお願いいたします。
Posted at 2018/01/02 19:40:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 595 | 日記
2017年12月16日 イイね!

しっぽのモディ2

慣らしは終わったのですが、油脂類を交換していないのでイマイチ回す気になりません。
そいでも4000上限に引き上げますってーと、過給を含めて本領発揮な一面を感じ取れます。おっさん化した現状ではふりまわせるような事はできませんが、乗るたびに笑顔になることは違いなく、買ってよかったと思っておりますよ。

んで、モディは続きます。

以前に尻尾をドルフィンアンテナに変更しました。



こちらです。
・・・しましたが、どうも気に入りません。でかいフィンを買ってしまったのが失策だったと思います。やっぱりノーマルの台座程度がちょうどよい、つうことですねぇ。


なので、再びノーマルの台座を使うことにしてみました。ドルフィンアンテナを外してみたら、内側が結露していました。これは外して正解だったかも(^^;;

目的はガレージの天井に干渉しないことです。なので、アングルアダプターを使うわけですが、このアダプターだけで高さが上がってしまうので、全分解してネジを入れ替え、アンテナを起こせないようにしました。

ですが、その状態でノーマルアンテナを装着すると、こんどはリアゲートと干渉してしまい、ゲートが開けられなくなります。

なので、偶然に立ち寄った黄色い帽子で売っていた、これまた偶然に見つけたショートアンテナを装着してみました。



結果、Ver.2の状態になりました。尻尾は寝たままですが、ラジオには大した影響はないと信じています。それから、アングルアダプターをカバーするゴムですが、かなりきっつく曲がっているので大丈夫かなと思ったり。断面が楕円構造なのに、ショートアンテナは真円構造なので、雨露は大丈夫かな、とか。


ちうことで、しぶとく調整が続きます・・・・です。
Posted at 2017/12/16 13:30:07 | コメント(0) | トラックバック(0) | 595 | 日記
2017年12月11日 イイね!

慣らしの仕上げ

慣らしも順調に進み、仕上げのために走ってきました。
今回は房総半島をうねうねです。バイク時代に走っていた頃を思い出しつつ、地元の友人のナビゲートで楽しんできました。

房総半島は峠というほど高低差はありませんが、昔の街道筋と思えるような道筋があちこちに残っていますね。それに時間帯を選べば交通量が少なく、比較的気持ちよく走れます。加えて地元民な皆様のペースが結構アレなこともあって、ツーリングでは大変に気持ち良く走れます(^^)

つうわけで、山岳線かよと思うような、いすみ鉄道とか鉄道とかと絡みつつ、半島中心部で遊んでました。

595は細い道で本領を発揮しますね、5ナンバー車は日本の事情にとってもマッチしてますねぇ。そこにドッカンターボな595ですから、もう、楽しくて仕方ない。

これは964も同様に小さい車体でしたが、964はトルクが太く安定感が半端ありません。595が慣らし中といっても、964でベクトルの違いを感じ取れます。これから、595でどんな楽しさが待っているか、ワクワクしてます。

あと、595はブレーキが甘い感じがしますので、焼きが足りないのか、それともパッドの問題なのか・・・わかってません、ん。

とまぁ楽しんだ後は、おトイレ休憩を兼ねてお写真パチリ(^^)



いつまでも停車するわけにはいきませんので、早々に退散しました。

つうわけで走行距離が1000kmを突破しましたので、油脂類とフィルターを交換して慣らし終了にします。
スポーツモードと、全開まで回す日はもう直ぐです(^o^)/
Posted at 2017/12/11 15:49:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 595 | 日記
2017年12月06日 イイね!

おやくそく(^0^)

我が家のピカチューは、順調に走行距離を伸ばしつつあります。
んで、お約束。



です(笑)

年内には慣らし完了距離と設定した1,000kmに到達できると思うので、来年は年初から封印解放で走りたいですわ。


ところで、現段階での印象ですが・・・・

過給が効かないピカチューは超遅い(^^;;

つうわけです。気合を入れて走っているつもりが、安全速度だったりします(^^;;
なので、油断すると軽自動車にまで煽られる始末(^^;;


高速も合流車線でもたついてましてね、ちょっとご迷惑をおかけしてます。
踏めば過給が働いて加速体制に移行するんですが・・・っという間に3000回転になっちまうんで(笑)

エンジンは走行距離に応じてスムーズになってきました。気持ち良いですね、うん。

それにサウンドは最高。低音の響きは素晴らしいでございますよ〜〜。
それにそれに、エンジン始動時の悪役な音もサイコーです。

足回りは固いですね。ガチガチという印象ですが、これは試乗でもわかっていたこと。なので不快ではありません。むしろタイヤのグリップがすごい感じがしています。本当?

というわけで、現況報告でしたm(_ _)m
Posted at 2017/12/06 19:45:45 | コメント(0) | トラックバック(0) | 595 | 日記

プロフィール

「進化か、深化か? http://cvw.jp/b/364322/48557308/
何シテル?   07/22 11:23
2008年に購入したケイマンが、初外車=ポルシェです。 2009年末に、走って積めるライトバンが欲しくなりアウディRS4にしました。 2011.1.24 U...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/12 >>

     12
345 6789
10 1112131415 16
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アデナゥ 
カテゴリ:パーツ探し
2009/11/25 22:55:48
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
結局、ここに戻ってきました。 無責任に終の新車と思ってます。
ホンダ S660 ホンダ S660
ニッポンのKスポーツはスゲぇことに今頃になって気づいてしまいました。5年ぶりにみんカラ再 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
イタリヤーンなレイディと遊んでみることにしました。チーズはパルマのパルメジャーノ,ワイン ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
人生初のヂーゼルカー。このトルクはヤバイです(^0^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation