• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P2伍長(ぽち@POCHi★KiNG)のブログ一覧

2017年10月29日 イイね!

決めたぜ!

ゆっくり選ぶつもりが、そんな悠長なことを言える性格ではなく。

決めてきました。

次もMTです。

次も左です。

そして、次はぶっ飛びます。

そしてそして、次も楽しいです。

今までの車道楽で学んだことをバックグラウンドに、自分として納得いく選択ができたと思っています。金利も安いので、思いっきり借りました。

No compromiseであります。

当然、待ってるほど我慢強くないので、在庫車です。んーでもね、そいつが気に入っているんです。

つうわけで、納車日が決まったら予告しますんで、お時間があればご一緒してください納車OFFね。

よろぴく〜〜〜〜〜♪(v^_^)v
Posted at 2017/10/30 00:01:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま一般 | 日記
2017年10月10日 イイね!

次はホットハッチ探し

964は無事旅立ちました。
自分の中に思ったほど感情が生じなかったのは、すっきりと悩み切ったからかもしれません。
二度と戻ってこないと確信しつつ見送った964に、良い飼い主に出会うことを願うばかりです。

さておセンチにもならない私は、次のクルマ探しを続けています。

すべてを964ベンチマークでは意味ないので、ポジティブな考えで車を探しています。
そうするとホットハッチかな、と。イタフラ系ですよね、とーぜん。



アバルト595は、以前に右ハンドルを試乗して絶句しました。気を取り直して左ハンドルに試乗したら、やっぱり設計は左だよねということで、しっくりきました。諸々ラジオが不明にでかいとか、シート調整が面倒とか、オーバーデコレーションなボディ回りとか、すげー排気音とか、それも含めて笑って過ごせそう。格安な維持費はナイスすぎます。
なので、595コンペの左MTが有力候補の一つです。新車とチューコ車で価格差が少ないのが難点だけど、11月末まではカラー選択ができるんで、新車を視野に入れてっと。

お次は、おフランス。



ルノーメガーヌR.S.273です。ガタイも馬力も大きいですが、各方面で評価高いっすね。ニュルは関係ないっすけど、アタシ。んで試乗してみたら、右ハンドルなのに違和感のないペダル回り。どういうこと?という不思議なフィット感。
クラッチやブレーキペダルの剛性感にちと違和感が残りますが、これは慣れの問題かなぁ。ライトがハロゲンとか、もろもろ装備が古いです。でもま、お値段も範囲におさまっているので、これも有力候補に入れました。あとは適当な車が見つかるか、と。

おフランス続きで、プジョーの208GTiにも突撃してみたのですが、試乗車が見つからず。ディーラーの電話対応が恐ろしく悪かったので、コッチから願いさげじゃと言っときました。

国産車には乗るつもりがないのですが、一応、新しいスイスポは乗ってきました。乗り出し200マンしないっすよ、あと100マン突っ込めば別の車になりますよーってディーラー談。素材というコンセプトらしいですが、200マンの元値に100マン突っ込むってヲイヲイ。

シビックTypeRは当然、選外。あのデザインは受け入れがたいです。

できれば電制の少ない車希望なんですが、今時は制御の入らない車はないですね。

つうわけで、現在は2台のガチンコ勝負。BMWとかMBはもともと選外なので、考えてません。イタフラ系で楽しんでみようかという結論ですが、他にもないかなーと探しています。オススメあったら教えてくださいまし。MT車限定でございますよー。

でわでわ。

Posted at 2017/10/10 14:42:19 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2017年08月26日 イイね!

そして次の世界へ・・・

大変ご無沙汰しております。もろもろご報告です。

もろもろプライベートな事情があり、964を降りることにしました。まだ貰い手さんは見つかっていないので手元にありますが、それほど長い期間を経ずに嫁ぐことになると思っています。



思えば2011年の3月12日に納車されてから6年超、私の車人生で最も充実した時間でした。これは987ケイマンへの出会いで始まったポルシェという自動車メーカー、みんカラを通じて出会ったお友達のみなさま、そして964の驚くべき完成度のおかげです。




964は、本当に私にとってベストカーです。大きさ、馬力、運転感覚、楽しさ、安心度・・・些細な不満はあるにしても、まさに「上がりの車」といって過言ではありません。

手放してしまえば二度と手に入らない、それもまた人生のタームです。次のオーナーさんに末長く可愛がってもらって欲しいと、勝手に思っています。




だけどね、このまま964だけでは遺憾とも思っています。残された人生のうち実際に車に乗れる時間を考えると、このまま立ち止まるのも如何かと思っています。追加で買うお金はどこにもないので、乗り換えるしかないです。私の知らない車の世界をもっと知ることは、今を維持することよりも大事だと、生来の新しもの好きな性格が、そろそろポルシェを終わりにしろと言ってます。

なので、ポルシェは終了にします。
そして、車道楽も小休止。

しかしまた再始動しますので、その時は遊んでやってくださいm(_ _)m

もう誰も見ているとは思えないブログだけど・・・これまで出会った沢山のみん友さん、また出会えることを楽しみにしていますね。復活の時は、またこのブログでどっかーーーんってやりますね。

Posted at 2017/08/26 18:23:15 | コメント(1) | トラックバック(0) | 911全般 | 日記
2017年05月22日 イイね!

迷いが生じた日・・・・

私は、アカガエルが自分に最高無比の車だと思っています。経済的事情を除けばアカガエルとの離別は考えられませんでした。

ところが見つかってしまったのです、真剣に欲しい車。

そいつが、これ。



アルファロメオ4Cスパイダー。

実はアバルト595を試乗しに行ったんですよ。でも964とは比較にならないので、さっさと終了だったんです。

ですが、営業さんが4Cの試乗をおすすめしてくださって・・・・。


こんなカッチョいいペダル回りは初めてです。ガツンカチンと効くブレーキ。ポルシェだけじゃないのね。


見えづらいメーターパネルは見るなということ?
正直、パドルがステアリングと一緒に回っちゃうのはどうなの?と思いましたし、ちょっとパドルが小さい気もしました。でもステアリング径やフィーリングはとっても好みです。


もちろん、964とは違って荷物は積めないし、多分、スーパーもキッツイ気がします。日常性は感じられませんねぇ。買ったら、リアはツライチまで出したいね。

今時の車特有なんでしょうねぇ。排気音がやりすぎ。
ご近所さんにご迷惑をおかけしそう・・・・(;^ω^)

でも、乗ったら異次元。いろいろなところでリポートがあるから、わざわざ私が書くことはないのです。だから一点だけ。超絶楽しい!!

スパイダーなんで、エンジンノイズと排気音がガンガンきます。1750ccなんで、バカっ早くはないです。100km近づくにつれて、どんどんフロントの接地感が寂しくなっていきます。でもハンドル操作に機敏に反応してくれます。峠に持っていきたい!!


改めて思いました。アカガエルはなんて完成された車なんだろう。安心して体を預けられ、気にせず、速く、楽しい。峠も超楽しい。なのに、コンビニもスーパーも、冠婚葬祭もTPOに影響されない。まさにスーパーカーなんだって。

アカガエルに乗り始めて6年、すっかり当たり前と思っている自分を再発見しました。この素晴らしい車は、1993年の時点で完成してしまっていることに驚きました。ポルシェすげー。

でもね、4Cを知ってしまって、964が少し色褪せたのは本当です。964とは真逆の4C。速く馬力の大きな車には興味がないというか、自分の技量をはるかに超えた車にはどうやっても乗れません。まぁ964でも自分の器ではないとおもいますけど、そいでも100kmまでの範疇で楽しく走れています。それにコンパクトな車体は、日本の道路規制にぴったりマッチ。乗れば乗るほど好きになる、それがアカガエルです。

でも4Cだって超絶イイ・・・・どうしよう。欲しい。アカガエルは手放したくない。でも増車するお金はない。諸々お金もたんまり必要だし、サラリーは増えないし。
Posted at 2017/05/22 22:16:55 | コメント(4) | トラックバック(0) | くるま一般 | 日記
2017年05月02日 イイね!

愛はあるのか?

葉っぱは残念な仕上がりだったのですが、愛も乗れるとのことなので、早速挑戦してきました。
なんでも、かつては専門ディーラーのみで販売だったのが、2016年8月ごろからどのディーラーでも販売できるとのこと。マジか?どこにも書いてないぞ?


それはさておき。埼玉県南部では絶大な力を発揮しているセントラル自動車さんにお出かけし、1日借りてきました。そういえばこの愛。先日にリコールが発生し、2014年から販売台数が1400台超らしいっすよ。あ、レンジエクステンダーのことね。全然売れてないじゃん!

つうわけで営業も知識不足。値引きなし、マージンなし・・・って売れないじゃん。営業ツールないのに売ってこいって、どんだけ非道なんでしょ>JAPANよ。

ではインプレッション。

往復300km弱を走りました。葉っぱと同じく館山往復です。
車の基本的な出来は、葉っぱより100倍ましです。乗車姿勢も正しく作れるし、乗り心地も悪くない。多分、葉っぱ好きな人には無理でしょうな硬さですが、これがバイエルンな作りかと。でも猫足とは言えないゴツゴツなのと、微振動が続くんで長距離だと疲れます。あと、横風に非常に弱いす。ここは神経質になるんで疲れる原因です。

逆に素晴らしのはトルク性能。赤蛙を超えるダイレクトなトルク、これやばいです。あとクルコン。ちゃんと前車を捕捉して停止し、再開します。なので、ほとんどペダルは不要です。ただ、クルコンを入れない時にガスペダルを離すと強烈な回生が効くのに、ブレーキランプがつかない(クルコン時は点灯する)ので、後続車には怖いはず。

も一つ素晴らしいのはレンジエクステンダー。実走行距離はわからないけど、すくなくとも50kmは走ってくれそう。だから電池やばい時でも安心できます。これが葉っぱだと止まるしかないっす。愛の電池プラスってところは安心できますね。帰宅時に急ぎたい気持ちに応えてくれます。

ここ重要です。今回、往路は私が充電している時に葉っぱが2台連続でご来店。私の残が15分を切っていたものの、2台めの葉っぱは1時間待ちでしょ?ってことは100kmの差が付くってわけです。ここ、心に余裕がないと無理ですね。というわけで、レンジエクステンダーは必須装備です。

電費は5.6km/kwで葉っぱより悪いです。その理由はわかりませんが、加速が強すぎるとか営業が言っていましたけど違うな。

で、買うか?
新車ではありえません。当年落ちで半額になりますから、2年落ちあたりで300万円程度の現行型アップグレード品なら考えられるでしょう。その頃はModel3とか次期葉っぱとか出てるはずなんで、よりどり見取りです。ポストCX5の候補者です。

最後に写真集で締めます。

充電は右後ろにあります。これはChaDeMoで、普通充電口は豚鼻の内側にあります。だから、どこで充電するかで駐車位置が変わります。車体はラップングされているので、超目立って恥ずかしい(;_;)


充電装置。あまり目新しさはないですね。



右が電池の残量表示、左が燃料の残量表示です。ね?燃料で結構走れるでしょ?ぶっちゃけ電池単体に匹敵するんです。それで電池自動車かって・・・細かいことを言わないの藁


平均電費表示です。



シャーシはリアルカーボンです。すごいよね!



天井もリアルカーボン。軽量化に努力したんですってよ。



剛性のあるシャーシの証拠が,観音開きのドアだそうです。後席はとっても乗降しづらいんですよ。そいでも後席の広さはデブな私でもちゃんと座れました。位置付けは2+2ですけど、まぁ普通に乗れます。長距離は・・・・許して(;´Д`)



前席は厚みがなく、でも乗り心地は良いです。つまり、よく考えてあるシートです。


600万円を超える車なのに超チープな内装です。サスティナブルとか言ってますが、そんなのカンケーネーです。ちゃんと価格に見合った内装にしようよ。



前後異径タイヤなのでローテーション不可。細いタイヤなのが特徴的です。ホイールデザインは私の好み。


ラゲッジはこれだけ。下側は電池なので深くありません。まぁでも普通には使えます。

なんでも10日間の連続レンタルができるそうなので、次回はリアルに10日間を借りてみたいと思います。

電気自動車時代くるな。間違いないわ。内燃機関が趣味の時代になるかもしれない。自動運転+電気・・・テスラ
にも乗ってみたいですね。

でわでわ。



Posted at 2017/05/02 22:19:14 | コメント(0) | トラックバック(0) | くるま一般 | クルマ

プロフィール

「進化か、深化か? http://cvw.jp/b/364322/48557308/
何シテル?   07/22 11:23
2008年に購入したケイマンが、初外車=ポルシェです。 2009年末に、走って積めるライトバンが欲しくなりアウディRS4にしました。 2011.1.24 U...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
171819 20212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

アデナゥ 
カテゴリ:パーツ探し
2009/11/25 22:55:48
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
結局、ここに戻ってきました。 無責任に終の新車と思ってます。
ホンダ S660 ホンダ S660
ニッポンのKスポーツはスゲぇことに今頃になって気づいてしまいました。5年ぶりにみんカラ再 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
イタリヤーンなレイディと遊んでみることにしました。チーズはパルマのパルメジャーノ,ワイン ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
人生初のヂーゼルカー。このトルクはヤバイです(^0^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation