• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

P2伍長(ぽち@POCHi★KiNG)のブログ一覧

2016年11月19日 イイね!

葉っぱ生活、お試し中

葉っぱ生活、お試し中どうも、放置プレーが続いております。
その実、アカガエルに乗る機会が少なく、かわいそうな毎日が続いております・・・


そんな折、日産のHPで試乗キャンペーンをやってるというので、借りてみたわけです。1週間、目一杯。
で、今朝方、借り出してきました。

なんで葉っぱかといえば、そろそろCX5の次を探そうかな、と思っているからです。CX5、良い車です、ほんとマジで。特に過給器が効いてからのトルクの乗り方は、惚れ惚れしますね。シートも日本車としては凄く良くできていて、長距離が全く苦になりません。これはアカガエルに通じる快適さです。総じて不満になるところはなく・・・あ、レーダークルコンが速度ゼロから対応してくれないのが嫌、これはマジで嫌だ。新型は対応しているらしいので、そこだけ載せ替えてくれ〜〜〜!あ、クルコンの速度上限も性能限界まで引き上げてほしい、だって高速で足りないんだもの。

あとナビが馬鹿だけど、そこはスマホナビで対応済みだから良いや。


とまぁ、アカガエル、ケーマン、RS4並に気に入っているのですが、でも他のも乗りたい乗りたい乗りたーい!ってことで、検索開始してました。

ええと、電気自動車ですよね、電気。テスラのモデル3は買う予定ですが、いつ来るか、試乗もできない車ですから、オーダー入れるのはずーっとずーっと先でしょう。

なので、手近な葉っぱに乗ってみたわけです。日産、日産、ニッサン・・・ゴーンがきて欧州車らしいものづくりをしてくれている、というか、ドイツ車みたいな車になっていることを期待して・・・たのがアホでした。


ええと、その、充電がどうしたこうしたというのは、試乗期間が終わったら総括します。今日はファーストインプレッションだけご報告。


結論から言うと、今は買いたくないな、というところ。

1)外見・・・・もう、何と言っても・・・・どう繕っても・・・・格好悪い。特に鼻先が充電ポートってのが、格好悪すぎ。営業さんの説明にはいちいちごもっともなのですが、機能とデザインとの合理的な接点を作って着地させるっての、そこわかってほしい・・・んだけど、電気自動車が他社にないから(ことにしといてね)、仕方ないといえば仕方ないのです。

2)装備品・・・今時のレーダークルコンとか、オートワイパーとか、パワーパーキングブレーキとか、一切ついておりません。シートは高さが変えられず、リクライニングも前後の調整もノッチ式。おまけにステアリングにはテレスコピックとか機能もない。おかげさまで、ドライビングポジションが作れない、素晴らしい車に仕上がっております。つまりニッサンは電池に命をかけていて、安全運転ってことには全く気がつかない企業だと。そりゃ儲かるはずだよヽ(`Д´)ノプンプン

あ、そうそう。リアシートのど真ん中にでっかいセンタートンネルがあります。何様と思いますが、バッテリーとか電源ケーブルとかなんとか言っておりました。そこ、違うよねぇ???

3)視界・・・ボンネットが小さいらしく、意外とノーズが短い。横幅はCX5に近いか、少し小さいか。その割にはバックミラーもドアミラーも小さいので後方視界は怖いです。

4)へぇ〜〜なところ・・・省電費のためのこだわりはすごい。パーキングブレーキが足踏み式なのは、電気式にすると重量が増えるから、だって。スマホとかでエアコンをタイマー設定できるのは、充電中に室内の温度を調整しておけば、葉っぱの電源を使わずに済むから、だって。カーナビは充電場所を簡単に探してくれるうえに、金がかかるとか掛からないとかも教えてくれる。使用中かどうかも教えてくれる・・・・一部だけ(;´∀`)

5)肝心の走り・・・・ブレーキが超唐突、っつか豊田なみ。制動力のコントロールは大変、慣れるまで。走行モードを「B」というのにすれば、アクセルから足を離せば回生ブレーキがそこそこ効くので楽チン。加速は、カタログではトルクが即時立ち上がる風な説明だけど、実際はアクセルペダルを深く(これがマジで深い)踏み込まないと加速してくれない。CX5はペダルのストロークがアカガエル並なのであまり違和感ないけど、葉っぱは深いわ、これ辛い。

総じてレーダークルコンと、ゼロ速度からの追随機能さえ搭載すれば、とりあえず文句はでないと思うんだけどねぇ、開発なみなさん?


とまぁ、今日はここまで、です。次回は1週間、乗り回した結果をご報告します。特に充電関係は、私も気になって仕方ありません。営業さんいわく、内燃機関と考え方をガラッとかえないと、とのこと。気持ちをポジティブに持って、楽しんでみようと思っています。葉っぱの車としての魅力は、第一印象が悪いんで(;´∀`)


でわでわ〜〜〜





Posted at 2016/11/19 13:12:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま一般 | 日記
2016年10月03日 イイね!

超じゃなかったツーリングでした(^_^;

ええと。

走ってきました。
超というには遅い6時出立でしたので、超とは言えない朝・・・じゃないや。1日ツーでした。

行ってきたのは、箱根〜熱海〜湯河原〜小田原方面です。久しぶりのロングドライブです。

あいにくと天候が悪く、ターンパイクは濃霧と霧雨で出走者が極めて少ない状態でした。
おかげさまで自分のペースでゆったりとエンジンノイズを聞きながら走れて楽しい限りでした。そいでも964ですんで結構な速度になっちゃいますから、仕方ないんですけどねぇ。



例の駐車場は誰もいませんでした。霧雨、濃霧とコンディションは全くよろしくありませんので、占有しちゃいました。でも小心者なので、こそ写真です(汗)

もっと急勾配で負荷をかけたほうがエンジンノイズはよろしいかと思いますが、そいでも窓全開で聞く964のエンジンノイズは、心なしか楽しそうに聞こえましたねぇ。



例の展望台付近は超濃霧でした。多くのスポーツカーが陣取る向こう側は、すでに跳ね馬とか跳ね馬とは跳ね馬とかいっぱいいたので、別のところに移動して駐車。ちょうどよく看板の前が空いていたのは偶然でした。


その後の約束の時間があるので、あまりのんびりしておられず、早々に退却して十国峠〜熱海峠〜熱海市街へとぬけましたよ。下り坂も霧と霧雨で路面状態がよろしくなかったのですが、その分、のんびりと楽しく走れました。


911と確認するや寄ってくる車や、速く走れーみたいな車もいますが、私としては誰かと速く走ることが目的じゃないんで、放っておいてくださいと思いますよ。


そんなわけで気づいたのですが、黙々と一人で走るって、楽しいなってことです。仕事はたくさんの方々との関係や信頼で成り立っていますが、独りになりたい時間こそが、911に乗る時間なんだと思えてきました。だから今回も音楽なし、ラジオなしの独り旅で、それに満足したりしています。

とまぁ楽しく走ったり、いろいろ考えたりな1日でございました。



Posted at 2016/10/03 12:10:23 | コメント(0) | トラックバック(0) | 911走り | 日記
2016年09月30日 イイね!

突然な超早朝ツーお誘い

突然な超早朝ツーお誘い暑さは残るものの、秋になりました。
と思う今日この頃です。

それはさておき。
ちょっとした用事があるついでなのですが、次の日曜日(10月2日)に久しぶりの超早朝ツーにでようと思います。

朝早く走る、それだけです、何もありません。

雨天決行です。ご一緒してくださる方がおられましたら、メッセください。

Posted at 2016/09/30 10:50:10 | コメント(2) | トラックバック(0) | 911走り | 日記
2016年08月04日 イイね!

車検終了

車検終了立て続けにブログをアップする、まるで奇跡のようです、笑
でもネタつきましたので、これでしばらく沈黙じゃないか、と。

さて、アカガエルは2年に一度の車検を迎えました。気づいたらポルシェ歴が8年、同一車種に乗ったのは、964が人生最長期間。当然、8年も経てば車種が増加しますわな。

そういうわけなので、主治医先生のところも大盛況。新車が出れば、中古車も増える。当然、整備点検も増えるってことで、新店舗へ拡張・移転してもですね。仕事量が激増していると容易に想像できるわけです。

おまけに新世代機に全く興味のないアタシは、ポテンシャルカスタマーでも普通のカスタマーでもなく。ケイマンを買った時の営業さんが送ってくださるDMが、残された一本の糸・・・みたいな?

PC的にはアレなカスタマーだとしても、私の964ライフは主治医先生あってのみ、成立するから。
そういうわけなので、大変にお忙しい中、車検に出してまいりました。

と前振り長め。


ええと、この2年間ではシフトレバーのブッシュ交換、タイヤ交換、トランクフードレバー交換ですかね。そのほかでは、TPMSのセンサー死亡か。まぁ、大過なく過ごしたかと思います。走行距離は8万キロちょい超えで、まだまだ若者という感じでしょうかね。今回の車検整備では、経年劣化で交換したパーツ類があったりした程度なのでありますよ。これマジ。あとは、洗車のコツとかそんなものを教わって目ウロコだったり(汗)

だから車検費用もリーズナボーで、こっちが申し訳ないです。

要約すると、これだけ。健康これ最高なのですが、ブログ的にはネタがないものを引っ張ってネタにするという苦行(笑)

さ、次の2年も健康に楽しく走りましょう〜〜。

Posted at 2016/08/04 09:43:28 | コメント(2) | トラックバック(0) | 911全般 | 日記
2016年08月03日 イイね!

ハイブリッドでドライブぅ〜

8月に入って夏休みな世の中でございます。
それは兎も角。

所用で地方出張した際に現行プリウスをレンタカーしたので、自分的印象をまとめてみます。ジーゼルを買うときに、ちょっとだけ気になっていたハイブリッド。好機と思って乗りましたです。比較対象はCX5です。

+)良いところ
・オートクルーズがとっても楽。前車追随するし、信号等での完全停止ができるし、追随再開も簡単。これは運転手がアホになってしまうですなー。でも楽です。気に入りました。ほとんどガスペダルに足を乗せる必要がありません。
・燃費が良い感じで、約23km/Lでした。ハイブリ特有の乗り方?できるだけエンジンを使わずに走るようにすると、とにかく全てが緩慢。これがハイブリの後ろについたときにイライラする原因かと。
・無味無臭な感じ。特にキャラ立ちなく。面白みなく。道具感もないしなー。

ー)勘弁して欲しいところ
・オートクルーズ中に前車が右左折等でいなくなるとオートクルーズが解除されてしまう。
・同中、ブレーキのかけ方が少々唐突。特に速度が高いところからの減速は、ちょっと怖く感じる。
・高速に向いていない。全くパワーの出ない高速道路。無理しないで左車線をタラタラ走るなら、あり。
・とにかく加速しない。エンジンか否かに関わらず、とにかく緩慢。はっきり言って、遅すぎる。でも気分を遅くても良いやと思えば、それなりに乗れる。周りが迷惑してるのはっきりわかるけど(;´∀`)

では、写真集でございます。

まぁ正直、格好良いとは思えません。好みですけどね、わかってます。鐵ちんホイールだし。


荷物は入りそうです。でも後部も格好良いとは思えません。
良いですけどね、レンタカーだし。


エンジンルームです・・・それだけです。
あ、ボンネットの支柱を立てる場所がわかりませんでした。



ステアリングにボタンがいっぱいは、今時の基本ですね。
レンタカーなのにレーダークルーズがついているところは、かなりびっくりしました。これは超便利でした。


カーナビはおバカな感じです。ググる先生の方が便利ではないかと。
その上のメーターパネルは、いろいろ表示が切り替えられて飽きません。


エアコン操作パネルはピアノブラックみたいで、上質感がありました。


自分では買うことはないです。無味無臭な生活は勘弁でありますが、燃費の良さはびっくりです。ジーゼルは楽しさとのトレードオフかな。アカガエル?燃費を気にする事自体が意味不明です。


評論家の試乗リポートが当てにならない事はよくわかりました。広告云々ではなく、人の感じ方が千差万別だし、乗る道路も一つとして同じものはなく、それは路面状態とか天候とか、人数とかいろいろファクターがありすぎるということ。最後に、評論記事の評価軸というか、評価基準が明確になっていないから。だってさ、964をリファレンスにしたら、大抵の車は超低燃費で楽チンだけど面白くないとなるでしょう?そう考えると、試乗記事って何を伝えたいのだろうと思いますわ。

という自分で乗ったなりの感想でした。
Posted at 2016/08/03 11:00:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | くるま一般 | 日記

プロフィール

「進化か、深化か? http://cvw.jp/b/364322/48557308/
何シテル?   07/22 11:23
2008年に購入したケイマンが、初外車=ポルシェです。 2009年末に、走って積めるライトバンが欲しくなりアウディRS4にしました。 2011.1.24 U...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

アデナゥ 
カテゴリ:パーツ探し
2009/11/25 22:55:48
 

愛車一覧

マツダ ロードスター マツダ ロードスター
結局、ここに戻ってきました。 無責任に終の新車と思ってます。
ホンダ S660 ホンダ S660
ニッポンのKスポーツはスゲぇことに今頃になって気づいてしまいました。5年ぶりにみんカラ再 ...
アバルト 595 (ハッチバック) アバルト 595 (ハッチバック)
イタリヤーンなレイディと遊んでみることにしました。チーズはパルマのパルメジャーノ,ワイン ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
人生初のヂーゼルカー。このトルクはヤバイです(^0^)

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation