• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
ぱぱねこの愛車 [ホンダ ZR-V]
フロントシートの制振(ロードノイズ低減プレート?)
2
原理的にはボルト部分にかませることで、その部分で伝達される振動の周波数特性を変えて、体や車体にロードノイズ成分が伝わりにくくするということかと思います。体への骨伝導もロードノイズの経路の一つなので、シートにサスペンション的なものをかますのも効果がある気がします。そこで、とりあえずよく似た皿ばねと、ボンデッドワッシャーをシートの取り付け部分(4か所)に入れてみました。<br />
取り付けステーの下側に、ワッシャーとボンデッドワッシャー、上にゴムワッシャーとワッシャー、皿ばねをかませました。<br />
本当は振動吸収合金M2052のワッシャーを試してみたいのですが、M10,厚さ2mmが10個で8000円ほどするので、とりあえず様子見です。なお、同じような原理・組成で別途、特許を取っている制振合金D2052スターサイレントは製造元の大同特殊鋼が生産中止とのこと。(エーモンのプレートはこの合金だったようですね)
原理的にはボルト部分にかませることで、その部分で伝達される振動の周波数特性を変えて、体や車体にロードノイズ成分が伝わりにくくするということかと思います。体への骨伝導もロードノイズの経路の一つなので、シートにサスペンション的なものをかますのも効果がある気がします。そこで、とりあえずよく似た皿ばねと、ボンデッドワッシャーをシートの取り付け部分(4か所)に入れてみました。
取り付けステーの下側に、ワッシャーとボンデッドワッシャー、上にゴムワッシャーとワッシャー、皿ばねをかませました。
本当は振動吸収合金M2052のワッシャーを試してみたいのですが、M10,厚さ2mmが10個で8000円ほどするので、とりあえず様子見です。なお、同じような原理・組成で別途、特許を取っている制振合金D2052スターサイレントは製造元の大同特殊鋼が生産中止とのこと。(エーモンのプレートはこの合金だったようですね)
カテゴリ : オーディオビジュアル > カーオーディオ、ビジュアル > デッドニング
目的修理・故障・メンテナンス
作業DIY
難易度
作業時間30分以内
作業日 : 2024年07月28日

プロフィール

「[整備] #ZR-V ショックレスリング https://minkara.carview.co.jp/userid/3646893/car/3614371/8178930/note.aspx
何シテル?   04/06 21:23
ぱぱねこです。50代のオヤジです。ZR-Vが納車されて9か月たちましたが、いまだに乗るのがわくわくします。良い車に会えました。 昔は車いじりが好きで、オーディ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

[ホンダ ZR-V] デッドニング ① フロントドア編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/22 23:24:47
[ホンダ ZR-V] 静音化②【リヤラゲッジPart2&ドアライニング&Aピラー】 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/20 11:54:32
[ホンダ ZR-V] リアドア デッドニング 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/13 21:18:34

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
FIT3からZR-Vに乗り換えました。ZR-Vは3月注文、6月末納車で納期3.5か月でした
ホンダ フィット3 ハイブリッド ホンダ フィット3 ハイブリッド
ホンダFIT3Hybridに乗っていましたが、10年経ったのでZR-V(e:HEV)に乗 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation