• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2010年01月29日

定番修理

定番修理 PORSCHE 968 Fly wheel Damper

自動車部品には衝撃や振動吸収の為に、色々なところにゴムが使用されています。
足周りやマウント系は言うに及ばず。プロペラシャフトのジョイント部やクランクプーリーのマスダンパーなどなど・・・

ゴムを使用している以上、何時かは切れたり破損したりするのは宿命みたいなものです。

で、破損した場合 クランクプーリーなどは交換も簡単ですが(締め付けトルクが大きく、大変なエンジンもありますが)ポルシェ968に使われているフライホイール(AT)ダンパー。

付いている場所は、ベルハウジングの中。MT車で言うところのクラッチ部分に相当します。
ですが、こやつはトランスアクスル方式の常で、交換するにはマフラーにAT・エンジンとリヤのパワートレインをつなぐトルクチューブも外す必要があります。
車によっては、リヤの足回りもすべて外さなければ出来ない車もあります。

アルファ・ロメオ系のトランスアクスルは、通常のFR車のようなジョイントで交換も簡単ですがPORSCHEのようにここまで作業すると工賃もそれなりに高くなります。
しかも、年数が経っているので部品の値段も上がっている。15~16万ぐらいだったのが今は20万ちかい(ひぇ

どの車も「お約束」と言われるほどの定番修理はありますが、出来れば避けたいと思うのがオーナーの常。ですがこいつはゴムだけに「乗っていればいつか必ず壊れる」パーツなんですよね。でも、お客さんはこの修理をした後「これでスッキリして乗れる」って喜んでらっしゃった。
まっ、それぐらいは覚悟していないと乗れる車じゃないと言う事ですね(苦笑
ブログ一覧 | 修理 | 日記
Posted at 2010/01/29 12:01:32

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

懐かしい、黴の匂いがしました ( ...
tompumpkinheadさん

実録「どぶろっく」63
桃乃木權士さん

軽くて、使いやすい! ブルーが素敵!
ウッドミッツさん

6/7セブンの日 お会い出来た方々 ...
regnさん

★ヤフオクにCX−3用 USマツダ ...
ブクチャンさん

6月、竜頭の滝はどうなのか
ライトバン59さん

この記事へのコメント

2010年1月30日 5:14
ありゃ〜
見事にひっちゃぶけてまんね。
アルファのインボードディスクも、メンテが面倒でキライです(笑
もう、キライな車と分かっていないヤツの車は触りたくない。
いーんです。素人なんだから(笑
コメントへの返答
2010年1月30日 7:25
あっ、そーですね。ロメオのインボードはやりにくかったですよね(懐かしい
JaguarのインボードもキャリパーOHの時は、リヤセクション全部下ろした記憶が・・・

プロフィール

「げっ 雪だがね」
何シテル?   02/06 07:41
中古外車屋整備士です。 みんカラお試し運転中。突然ヤメたらごめんね。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

ローバー ミニ ローバー ミニ
嫁所有。 ストレートカットMTがラインナップされてる車なんかそー無いよなぁ・・・ スペア ...

過去のブログ

2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation